タグ

ブックマーク / 2xup.org (3)

  • スタイルシートを分けて管理する方法をまとめる - 2xup.org

    to css 2006-10-17T21:15:00+09:00 スタイルシートを書く時のガイドラインでは、セットフォーマットルールや、プロパティの出現順序についてまとめました。そちらで用意したガイドラインだけでも、簡単な管理は可能なのですが、現在、2xup のリニューアルを進めていて、ちょうど各々用意した CSS の分割をどのように整えていこうかと考えていました。今回はそのリニューアル作業の一環として、サイトで管理する CSS ファイルをどのように分けるか、現状の考えをメモすることにしてみました。リニューアルをきっかけにまとめましたが、この方法はスタイルを適用する HTML がどんなものか。また、目的によってファイルの数は若干変化する可能性はありますが、この分け方や構成は様々なサイトで流用できるのではないかと考えています。 スタイルシートを分ける理由 スタイルシートを分けて管理する理由と

  • CSS 分割管理の実践編

    2006-12-13T09:47:51+09:00 数日前に行ったリニューアルでは、いくつか課題を設けました。ただただリニューアルしても張りがありませんし、ウェブデザインを行うものにとって自身のウェブサイトは自身の作品のようなものだし、好き勝手できるのも魅力なわけです。何回かの記事にわけて、リニューアルでおこなった作業をまとめていこうと思います。 前回、スタイルシートを分けて管理する方法をまとめるで CSS ファイルを分割管理するメリットや、どのように分割するか案を書いてみましたが、今回のリニューアルで実際に案を元に分割管理を実践し、結果はリストのようになりました。各ファイルの概要は案段階から変化がないので、そちら参照ください。以下のリストでは、テーマファイル以外の実際の CSS ファイルにリンクしています。 common.css component.css fonts.css scree

  • スタイルシートを書く時のガイドライン - 2xup.org

    2006-07-11T19:56:28+09:00 会社ではやっているのだけれど、自分のウェブサイトでもやってみよう。と簡略記述を利用する場合の値の順序やらもまとめとく必要があるのかもしれないけれど、セットフォーマットルールやプロパティの順番だけをサクッとまとめて資料にしてみました。課題は残したもののこれだけでも相当すっきり。詳細やセットフォーマットルールに関しては、ダウンロードできるようにしている資料を参考にしていただくとして、このエントリーではプロパティの順序についてまとめることに。自分自身が実際に作業を進めていくことを考慮し、その考えに基づいて設定したモデル別の順序は以下の通り。 生成 内容, 自動番号付け及びリスト (Generated content, Automatic numbering, and Lists) 利用者インターフェイス (User Interface) ビジュ

  • 1