タグ

ブックマーク / doruby.kbmj.com (3)

  • 性能・負荷テストツール「JMeter」 導入編

    はじめまして! そろそろ2年目エンジニアのDaokaです。 今回は、私が性能・負荷テストを行うときによく使うJMeterというツールを紹介したいと思います。 JMeterとは? jakartaプロジェクトで作られている、Webアプリ向けの性能・負荷テストツールです。無償でありながら、かなり高性能で複雑なテストシナリオを作成・実行することができます。 また、Javaの実行環境があればどのWindows/Mac/LinuxなどOSを問わず導入することができます。 JMeterでできること 無償で使える性能測定ツールとしてApache Benchというツールもありますが、JMeterはApache Benchより複雑なテストを行うことが可能です。そのほんの一例を挙げてみます。 ・ Basic認証が必要なページにアクセスできる ・ スレッドごとに違うcookieを保持することができる。 ・ リクエ

  • Selenium入門

    ■Seleniumとは Webアプリケーション用テストツール。 ブラウザの操作をシミュレート(自動化)して、Webアプリケーションの画面周りの再帰試験(リグレッションテスト)を実施することができる。 Selenium2.0以降より、WebDriverというAPI、実装を使った実装に変わった。 WebDriver API を使うようになったので、テストのスクリプトコードも大きく変更された。 ■メリット 「Webブラウザを使って」というのが非常に大きなポイントで、人が手でWebブラウザを操作する代わりにSeleniumがWebブラウザを操作してくれる。 そして単純に操作するだけでなく、例えばエラーメッセージが正しく表示されているかといった検証も行うことができる。 つまり、今まで人手を必要としていたWebブラウザを使った試験が自動化できる。そのため数百項目もあるテストも、クリック1回で

  • googleウェブサイトオプティマイザーを使ってみよう

    2009年に公開されてから、画期的なツールと言われながらも、いまだ普及しているとは言えないGoogleの「ウェブサイトオプティマイザー」。 今回は、そのツールの解説をします。 はじめまして。アクセス解析チームのアソウです。 以後よろしくお願いいたします。 近年webサイト最適化の手段として、アクセス解析は欠かせないものとなってきました。 Google Analyticsの台頭でツール導入の敷居は非常に低くなり、いまや個人から大企業まで、多くのwebサイトが、数値を確認しています。 しかし、アクセス解析はあくまでもサイトの現状の確認を行なうものです。 その解析結果をもとに、サイトの改善施策を行なわなければ、当の意味での効果は表れません。 今回はリニューアルほど大掛かりではないけれど、サイト改善の具体的な方法を解説したいと思います。皆様のお役にたてば幸いです。 ■ウェブサイトオプティマイザ

  • 1