タグ

ブックマーク / rikunora.hatenablog.com (2)

  • 傷はぜったい消毒するな - 小人さんの妄想

    傷はぜったい消毒するな 生態系としての皮膚の科学 (光文社新書) 作者: 夏井睦出版社/メーカー: 光文社発売日: 2009/06/20メディア: 新書購入: 21人 クリック: 464回この商品を含むブログ (58件) を見る ①傷を消毒しない。消毒薬を含む薬剤を治療に使わない。 ②創面を乾燥させない。 この治療法は、現時点での傷の治療の原則である「消毒して乾燥させる(=ガーゼで覆う)」 と正反対であり、多くの病院で行われている傷の治療を完全否定するものだ。 消毒しない方が良いらしいのだが・・・ほんまかいな? もしこれが当なら、いままで一心に消毒してきた傷の数々は一体何だったのか。 そこで、とにかく試してみることにしました。 カッターで左腕に、カリカリと傷をこしらえました。 自分では、ものすごい勇気を振り絞ってグサッグサッ!とやったつもりなのですが、 実際はがひっかいたくらいの浅い傷

    傷はぜったい消毒するな - 小人さんの妄想
  • 超球の5と7は意外につまらない - 小人さんの妄想

    2次元の円の面積は πr^2、 3次元の球の体積は 4/3πr^3。 では、4次元だったら? 現実の空間は3次元までですが、その上の4次元、5次元であっても球 (中心点から一定の半径以内にある点の集まり)を考えることができて、その体積を計算することもできます。 ウィキペディアには「n次元空間の球」の、体積や表面積を計算する式が載っています >> wikipedia:球 式の求め方は他のサイトに譲るとして、 ここでは以下の、ちょっと気になる記述に目を向けてみましょう。 n 次元単位球の体積は n = 5 のとき、表面積は n = 7 のときにそれぞれ最大値をとり、 それ以降は n の増加にともないどちらも急激に減少して 0 に収束する。 球の体積は5次元が一番大きくて、表面積は7次元が一番大きくなる・・・何とも不思議ではありませんか。 このグラフは、半径=1の超球の体積を、20次元まで描いた

    超球の5と7は意外につまらない - 小人さんの妄想
  • 1