タグ

cssとセレクタに関するfukudamasa09のブックマーク (2)

  • CSS セレクタに関するおさらい 3

    前回の続きです。今回が最終回、擬似要素を中心にまとめています。 擬似要素についてですが、CSS3 では擬似クラスと擬似要素を明確に区別するため、擬似要素に関して... 前回の続きです。今回が最終回、擬似要素を中心にまとめています。 擬似要素についてですが、CSS3 では擬似クラスと擬似要素を明確に区別するため、擬似要素に関しては、「:」 を 2回使って、「::」と記述することが定義されています。CSS2 までに準拠してコーディングする場合は従来どおり、「:」 1つの記述方法でも問題ありませんが、将来的にはこの記述方法が基になる予定ですので、今回は仕様書に合わせて 「::」 と記述しています。 この 「::」 方式の記述ですが、実はモダンブラウザの多くはすでにこの記述方法に対応してたりしますので、今でも使えちゃいます。 擬似要素 (pseudo-element) E::first-line

    CSS セレクタに関するおさらい 3
  • RedLine Magazine : CSS3 :target擬似クラスでイメージギャラリー

    CSS3 :target擬似クラスでイメージギャラリー 最近CSSネタも出尽くした感じで自分でもなかなかこれ面白いよ、と書ける新鮮なネタもないので、海外のサイトで見かけて面白かったものをご紹介。 普段クリックして画像を差替えるイメージギャラリーっぽいものを作る際はjavascriptを使ったりする事が多いんだけど、こちらの記事でCSS3の「 :target」を利用したイメージギャラリーの話が書いてありました。 >>Making an image gallery with :target - CSS3 . Info 内容はimgに対してまずposition:absolute;を指定しておいて、各リンクをクリックした時に:targetの該当img要素に対してz-indexで最前面に配置する、というもの。 ソースやサンプルページはそちらにあるので、そっちを見たほうが早いと思うんだけど、:targ

  • 1