2022年5月23日のブックマーク (5件)

  • 【孤高の黒機】RICOH(リコー)のコンデジ「GRⅢ」を買ったのでレビューします。 - ゆさん歩

    こんにちは、遊佐です。 先日久しぶりにカメラを新調しましたので、今回のブログではその購入レビューをしていきたいと思います。 購入したのはRICOHのコンデジ「GRⅢ」。 手にしてまだ1週間しか経っていませんが、良い買い物ができたと思っています。 ちなみに僕は元々、FUJIFILMのX100Fというコンデジを使っており、GRⅢを購入したのはX100Fと入れ替えるためです。 100Fユーザーならばその後継機である「100V」を選ぶのがまあ順当なのですが、記事の後半では何故GRⅢに乗り換えたのかについても書いています。 GRⅢは購入の際にX100Vとよく比較検討されるので、今回の記事がどちらのカメラを買おうか迷っている方にとっても参考にしてもらえらたら幸いです。 この記事はこんな人にオススメ GRⅢが欲しい 味のある写真が撮りたい 一眼はいらないけど、スマホカメラだと物足りない X100Vと悩ん

    【孤高の黒機】RICOH(リコー)のコンデジ「GRⅢ」を買ったのでレビューします。 - ゆさん歩
    fukujipaisen
    fukujipaisen 2022/05/23
    黒いデザインがすごくかっこいいし、薄くて持ち運びしやすそうですね😄✨ 仕事で一眼とコンデジ使ってますが、持ち運びがたいへんで…。 これいいですね😃👍👍👍
  • 「日清の沖縄風ソーキそば」(冷凍食品) - しょうの雑記ブログ

    先日、近所のスーパーに行って、冷凍品コーナーを見ていたところ、「日清の沖縄風ソーキそば」という商品を発見しました。 www.nissin.com 自分は、沖縄そばが好きなのですが、普段、なかなかべる機会がありませんでした。 「久々に、沖縄そばをべたいな」と思い、試しに買ってみました。 今回は、「日清の沖縄風ソーキそば」のレビューをします。 パッケージの写真はこちらです。 袋を開けると、中に3つ袋が入っていました。 「麺と具材が入った袋」「液体スープの素が入った袋」「紅ショウガが入った袋」の3つです。 作り方は簡単です。 まず、お湯を沸騰させます。 そして、麺と具材の入った袋をレンジでチンします。 お湯が沸騰したら、スープの素を300mlのお湯で割ります。 その後、レンジでチンした麺と具材をスープに入れれば完成です。 完成した写真はこちらです。 具材は、「かまぼこ、ねぎ、紅ショウガ」が

    「日清の沖縄風ソーキそば」(冷凍食品) - しょうの雑記ブログ
    fukujipaisen
    fukujipaisen 2022/05/23
    冷凍のソーキそばがあるんですね😄✨ 沖縄のそば好きなんですけど、カップ麺のやつとかはあんまりなんで、気になります☺️✨
  • ジャジャジャジャーン🎶🌞 - 肖像画家🎨絵美のゆる日記🐈

    肖像画🎨ホームページはこちら👍😉 https://www.portraitemi.com/ Wふくろう完ー成〜🎉😎 まずはタマちゃんから、前回の続き〜👍😉 充分モフモフですが、更に筆を入れていきますよ〜😁❗ ⬇ ふぁーーー🎊❗😆 下腹部モッフモフになり、完ーー成ーー🌈😃 額装するとジャジャン🎵 F6号・油絵肖像画🦉 初めての油絵で、あの吉田秋光画伯に名作と言わしめたタマちゃん❗🙀 最近は「モフモフ」と言う言葉を覚えて、 ふさふさな物を見つけては、 「これはモフモフかい❓😎」と、ドヤ顔で訊ねてくる笑 メロ様「わらわ、タマちゃんにモフモフって言われたことない🙈💨」 お次はワタクスのフクロウ〜🎨 前回の続きから〜😌 ⬇ ダンディズムふくろうに、メルヘンってミスマッチなんじゃ…🤔との想いが拭いきれず、 夜空風にイメチェーーン❗🙃🌌 ⬇ 背景と羽の間をモ

    ジャジャジャジャーン🎶🌞 - 肖像画家🎨絵美のゆる日記🐈
    fukujipaisen
    fukujipaisen 2022/05/23
    仲良し親子ですね☺️✨ ぼくもむちゃくちゃペーパードライバーなので、三車線の道路びびります😂 ウインカーつかなかったら焦ってどうなるかわかりません😂😂😂
  • 誰も知らないレジェンド銭湯『土佐温泉』 - むらよし農園

    GWの終わり際。 高知での最高の休日を紹介した。 murayoshinouen.hatenablog.com その際に、初めて訪れた銭湯があまりにも最高だったので紹介したい。 達成したい目標 土佐温泉のおもてなし 最高空間 カッコいい常連 結論、最高にドープ 達成したい目標 僕は今年の目標の一つに、『高知の温泉、銭湯に全部行く』というものがある。 その目標達成のための一歩としてまずは市内の銭湯から制覇している。 murayoshinouen.hatenablog.com murayoshinouen.hatenablog.com その目標達成の一環として今回は初めて『土佐温泉』なる銭湯を訪れた。 高知の旧国名である『土佐』の名を冠するこの銭湯。 恥ずかしながら名前を知ったのは昨年である。 ネットでの情報はほとんどない。 場所と営業時間がかろうじて分かる。 これは行ってみなければなるまい。

    誰も知らないレジェンド銭湯『土佐温泉』 - むらよし農園
    fukujipaisen
    fukujipaisen 2022/05/23
    こういうオールドスクールな銭湯いいですね😃✨ 僕の経験上では湯加減アッチアチアの設定で「涼しい顔して入ってる常連のお爺さんたち本気かよ?」って思って先に出ることが多いです😅タイル焼き付けなんですね💯
  • 100年前の人々が想い描いた現在 - 人事からみた採用とキャリアアップの実情

    予測が当たっているもの 子供の頃の少年雑誌には〈未来の世界〉という車にタイヤがなくなっていたり、チューブの中を電車が通っていたりする世界が描かれていました 大人になるころは宇宙旅行も普通になっているなど書かれていると未来が待ちどうしくもなりました 100年前の人類は今の世界をどのように予測したのでしょう? 120年前の報知新聞が予言記事を掲載しています まずは予言的中したもの 1.無線電信が発達し、日にいながら海外と会話ができる これは的中してます 2.海外での出来事を撮影した写真を日にカラーで電信できる これも的中 3.80日を要した世界一周旅行が7日で可能になる 船から飛行機の時代になりました 4.機械で家の中の温度を調整できるようになる エアコンの発明は当に有り難いです 5.馬車がなくなり機械の車が当たり前になる 自動車ですね 電話も、エアコンも、自動車も当時の人にしてみれば『

    100年前の人々が想い描いた現在 - 人事からみた採用とキャリアアップの実情
    fukujipaisen
    fukujipaisen 2022/05/23
    おもしろいですね😄 外れているものでも、なんとなく当たっていそう、そのうちそうなりそうなものもありますね🤔