2024年11月19日のブックマーク (3件)

  • ブログ1,430記事突破!今年も残すところ2ヶ月を切りました!!【ブログ歴4年0ヶ月】 - pukupukuのブログ

    ランキング参加中暮らしと、子育て 11月中旬になり、一段と冷え込んできました。 今年も残すところ1ヶ月半ほどになり、年末に向けて調整が必要になってきました。 年末調整にふるさと納税、株式の損益通算など忘れがないように準備していきたいと思います。 さて、当ブログについては、コツコツ投稿してきた記事数が1,430記事を突破しました。毎日のPV数が安定してきてブログ活動も自分の想い以上に成長している状態になっています。これも日頃から愛読してくださる方やブックマークや読者登録をしてくださる方のおかげだと感じています。当にありがとうございます。 さて今回も、恒例の報告記事を投稿していきます。毎朝の日課としてブログ活動をしている私の成果を記録していきます。 ブログ1430記事突破! 〈運営状況〉 1.Search Console 2.ドメインパワー まとめ ブログ1430記事突破! 当ブログは雑記ブ

    ブログ1,430記事突破!今年も残すところ2ヶ月を切りました!!【ブログ歴4年0ヶ月】 - pukupukuのブログ
  • 人が動く心理 - 人事からみた採用とキャリアアップの実情

    どのような刺激で人は動くのか 人が行動に移るのは ①困難・苦痛から逃れる時 ②快楽を得る時 と言われています ②より①の方が強いそうで「これをすると50万円得る」より「これをしないと50万円損する」方が動く確率は高いそうです このような心理はマーケット分析などの「どのような商品・サービスが売れるか?」の一つの物差しとして使われます 世の中の企業は①お困りごと解決型か②快楽提案型に分けられます この二つを競争しながら社会が動いているので、社会はだんだん多くの問題が解決できるようになり、楽しいものを増えていきます 医療の発展は身体の苦痛を解決し、交通手段の発展は身体の疲労と時短に貢献しています 音楽事・映像・ゲームなどは新しい快楽を次々に提案していきます 人を動かす「4つの方法」 ビジネス現場でいかに人を動かすかを考えたいと思います ⻘森⼤学客員教授の竹林 正樹教授によれば 行動経済学では

    人が動く心理 - 人事からみた採用とキャリアアップの実情
    fukujipaisen
    fukujipaisen 2024/11/19
    コブラの話、本末転倒すぎて面白いですね🤔 間違った施策は間違った方向にいくことに気をつけなければなりませんね😅
  • 【評判の国産ニット】BATONER(バトナー)のシグネチャーニットをレビュー!サイズ感についても徹底解説します。 - ゆさん歩

    こんにちは、遊佐です。 いよいよ気温が下がってきて、ミドルゲージニットが活躍する季節になってきました。 ニット一枚で出歩けるファッションが楽しい季節です。 そこで今回のブログでは、「BATONER」の名品「シグネチャークルーネック」をご紹介します。 認知度の高い商品で、もうすでに持っているという方も多いと思いますが、まだ持っていないという方には、改めて良いニットであることをお伝え出来ればと思います。 この記事はこんな人にオススメ BATONER(バトナー)の評判は?一体何が人気なのか? シグネチャーシリーズとは?サイズ感? おすすめのミドルゲージニットは? 【間違いない一枚着】BATONER(バトナー)のシグネチャーニットをレビュー!サイズ感についても徹底解説します。 BATONER シグネチャーニット 象徴 ソリッドウール 豊富な色展開 こなれた価格 コーデ サイズ感 まとめ 【間違いな

    【評判の国産ニット】BATONER(バトナー)のシグネチャーニットをレビュー!サイズ感についても徹底解説します。 - ゆさん歩
    fukujipaisen
    fukujipaisen 2024/11/19
    バトナーの名前はよく聞いてましたが、詳しく知らなかったので、とても参考になりました😊 デザインも素材もすごく良さそうです🥹✨ これで3万円を切るんですね!すごい!!