mediaに関するfukukm10889のブックマーク (15)

  • メディア・パブ: 日本人のニュースメディア接触、先進国の中で際立つ特異性、ロイター調査が浮き彫りに

    のニュースメディア環境は、先進国の中でも特異な存在である。先週末に、ロイター(Reuters Institute)が毎年発行する「Digital News Report」の2016年版が公表されたが、例年のように日の特異なニュースメディア環境を浮き彫りにしていたので、その中からいくつか拾って紹介する。 今回の調査は2016年1月~2月に、26か国のオンライン・ニュース・ユーザー5万人を対象に実施した。各国から、少なくとも2000人がアンケート回答者として参加した。日人回答者は2011人。 26か国は、いわゆるニュースメディア先進国で、国名は次の通りである。 United States 、United Kingdom、Germany、France、Italy、Spain、 Portugal、Ireland、Norway、Sweden、Finland、Denmark Belgium、N

    メディア・パブ: 日本人のニュースメディア接触、先進国の中で際立つ特異性、ロイター調査が浮き彫りに
  • Financial Times sold to Japanese media group Nikkei for £844m

    The FT has been sold by Pearson to Japanese financial newspaper Nikkei. Photograph: Richard Levine/Demotix/Corbis

    Financial Times sold to Japanese media group Nikkei for £844m
  • メディア・パブ: 日本人は本をあまり読まない国民になっているのか

    1週間当たり読書に費やする平均時間。インド人が10時間42分、タイ人が9時間24分、中国人が8時間、フィリピン人が7時間36分、エジプト人が7時間30分・・・。それに比べ日人は4時間6分と少い。これは、NOP Worldが世界3万人(31か国)を対象に調査した「World Culture Score Index」の結果である。 (図のソース: Russia Beyond The Headlines) 日には刺激っぽいメディアサービスに溢れているから、なんか読んでいられないのかな。屋に行けば、目立つ場所には自己啓発書とかコミックが平積みされており、さっと読めるが幅を利かしている。電車の中でも、数年前まではを読む乗客を見かけたが、いまではスマホでゲームを興じたり、メールやチャットでやり取りする人がほとんどだ。の世界でも、日は特異なメディア環境にあるのかな。 今年のWorld C

  • メディア・パブ: 大量のトラフィックを呼び込む人気政治ブロガー、NYタイムズを去ってESPNへ

    7月19日のNYタイムズ・サイトの記事には驚いた。NYタイムズの政治ブログ「FiveThirtyEight」のブロガーであるネイト・シルバー(Nate Silver)氏が、NYタイムズを去り8月にもESPNに移ることを報じたのだ。 人、NYタイムズ、ESPNのいずれからも公式発表がない段階で、NYタイムズのスクープの形で飛び出たのである(正式発表は7月22日にも)。ずば抜けた集客力を発揮する政治ブロガーのシルバー氏がNYタイムズから飛び出るということは、同紙にとって大きな痛手となる。そんなニュースを、自社のサイトで発表前に伝えるとは・・・。 この数年、ネイト・シルバー氏を有名にしたのは、大統領選の選挙予測であった。彼が編み出した統計解析手法により、2008年の大統領選では50州中49州で勝敗を的中させ、さらに2012年には全州で的中させた。その選挙予測の発表の場であった政治ブログFive

  • アフリカレポート - アジア経済研究所

    投稿資格 どなたでも投稿できます。 原稿の種類 現代アフリカ政治・経済・社会の理解に資する学術研究で、未発表のものに限ります。原稿区分としては、論考と時事解説があります。論考は40字×30行のフォーマット(下記「書式」参照)で14枚を上限とし、研究成果をまとめたオリジナルなものを指します。時事解説は同じフォーマットで6枚を上限とし、時事的トピックを分析したものを指します。原稿枚数には、要旨(論考のみ)、図表、文献リスト、注を含めます。 言語 日語原稿のみ受け付けます。 原稿作成 MS-Wordで作成してください。提出する際、原則として、図表を含め1つのファイルにまとめてください(図表はファイルの末尾にまとめてください)。投稿時には、図表の原データを提出する必要はありません。注の付け方や引用の仕方、参考文献リストの表記法などは、既刊号を参考に、原則として、以下の執筆要領に従ってください。

    アフリカレポート - アジア経済研究所
  • こんな経済ジャーナリズムはいらない|岩瀬大輔のブログ

    2013年06月10日07:09 カテゴリ こんな経済ジャーナリズムはいらない 金曜夜、某経済誌の社内勉強会にて「こんな経済ジャーナリズムはいらない」というタイトルで講演をした。私は言うまでもなくメディアの専門家ではなく、経済メディアの一消費者に過ぎないのだが、いつも考えていることをまとめてお話したので、備忘録代わりに。 ちなみに、私は紙メディアのヘビーユーザー。現在、紙で購読している媒体は、日経、Financial Times、英Economist、米 New Yorker、文藝春秋、Facta、Foreign Affairs(季刊)。全部ちゃんと読めているわけではないが、パラパラ目は通すようにしている。 Financial Times の読み方 著名なコラムニストによる寄稿である Op-Ed 欄を真っ先に開く。Martin Wolf (経済論説主幹)、David Pilling(アジア

  • 日経の元敏腕記者が明かす、崩れ始めた広告モデル

    24年間お世話になった日経済新聞社を退社・独立して1年が経った。衝動にかられて辞めたわけではない。かねて私は「新聞」が500年ぶりの大変革期を迎えていると考えていた。その中で、経済専門紙である日経新聞はまだ優位性があると見ていたが、業界全体の地盤沈下の中で、残念ながらそれも難しいと見切ったのだ。 もっとも縮小均衡の経営でいけば、私の60歳定年(2022年のはずだった)までは世間相場以上の収入は得られただろう。だが、縮小均衡の組織の中では面白い仕事は望めないし、ジャーナリストの命である「自由」は保てない。 500年ぶりの大変革期とは何か。日経の特派員として勤務したドイツには、世界最古とされる「新聞」がある。国境のボーデン湖に近い修道院で見つかったもので、1605年と記載されている。この「レラツィオン」は、ヨハン・カルロスという製職人が副業として始めたもので、発行部数は150部であった、と

    日経の元敏腕記者が明かす、崩れ始めた広告モデル
  • 新しい環境におけるメディア | 石倉洋子の公式ウェブサイト

  • CNNのデジタル戦略--Zite買収の背景と目的は

    CNN DigitalのジェネラルマネージャーのKC Estenson氏は、「それは『アグリゲータ』ではない。『キュレータ』だ」という。 呼び名はともかく、「iPad」用ニュース閲覧アプリを提供する「Zite」のCNNによる買収は、最近筆者が取り上げたNews360のようなニュース閲覧アプリを扱っている企業にとっては、力強く、かつ明るい兆候だ。しかしCNNはニュース記事を生み出すことを業務としており、そのコンテンツを最初に作り出すのにかかる費用に見合う額を、記事上の広告インプレッションから得ている。一方、ニュース自動収集サービスへのトラフィックの料金は、大幅に安くなるだろう(特に現在のZiteは、ほかのニュース制作者の記事に独自の広告を掲載していない)。Ziteのページを制作するための費用も安い。言い換えれば、それは全く別のビジネスだ。ビジネスの連携は行われるのだろうか。 Ziteは、「i

    CNNのデジタル戦略--Zite買収の背景と目的は
  • メディア・パブ: WSJ Social、Facebook上でキュレートした新聞コンテンツを配信へ

    インターネットが事実上のソーシャルメディアへ。一つ前の記事で、米国のネットユーザーがインターネット利用時間の22.5%を、ソーシャルネットワークやブログで過ごしていることを伝えた(こちらの表)。ここでニュースメディア関係者にとって衝撃だったのは、“Current events & global news”のために消費する時間の割合がわずか2.6%であったことだ。 これは、新聞社サイトのようなニュースサイトがこのままではじり貧になりかねないという警鐘を鳴らしてくれているのではなかろうか。特に米国では、ソーシャルメディアを牽引するFacebookの影響力が増す一方で、Facebook=新生インターネットとの声までも出始めている。そしてWSJ(Wall Street Journal)が動いた。「WSJ Social」のサービスをFacebookアプリとして立ち上げたのだ。 早速、WSJ.com

  • The Medium Is McLuhan

  • Why Hasn't Scientific Publishing Been Disrupted Already? - The Scholarly Kitchen

    Why Hasn’t Scientific Publishing Been Disrupted Already? Business ModelsPeer ReviewTechnologyWorld of Tomorrow Photo from iStockphoto. Looking back on 2009, there was one particular note that seemed to sound repeatedly, resonating through the professional discourse at conferences and in posts throughout the blogosphere: the likelihood of disruptive change afoot in the scientific publishing industr

    Why Hasn't Scientific Publishing Been Disrupted Already? - The Scholarly Kitchen
  • ウェブの新しい女王 - 池田信夫 blog

    「有識者会合」の貧しい議論は、この国の民主主義の厚みを反映しているのだろう。他方アメリカでは、ウェブがジャーナリズムの一角を占めはじめた、とTIME誌は評価している。Huffington Postは月間890万人の読者を集め、ニュースサイトの15位に入っている。これはワシントンポストの下、BBCの上である。スタッフは55人とローカル紙程度だが、その影響力はオバマ大統領を生んだパワーの一つとされ、新聞サイトがその作り方をまねはじめている。最近、紙の新聞をやめてウェブに特化したSeattle Postは、HuffPoと同じようにブログを前面に出すレイアウトになった。 HuffPoにはAPなどから配信されたニュースや著名人のコラムもあるが、その最大の強みは読者からの情報提供である。読者のコメントは月間100万を超え、投稿するブロガーは3000人に及ぶ。内容は政治的な意見からゴシップまであり、し

  • State of the News Media | Pew Research Center

    State of the News MediaData and trends about key sectors in the U.S. news media industry Since 2004, Pew Research Center has issued an annual report on key audience and economic indicators for a variety of sectors within the U.S. news media industry. These data speak to the shifting ways in which Americans seek out news and information, how news organizations get their revenue, and the resources a

    State of the News Media | Pew Research Center
  • メディア・パブ: 2024年のメディア市場は5.7兆ドル

    Future of Media Summit 2008 と称する会議が,シリコンバレー(7月14日)とシドニー(7月15日)の2ヶ所で,ビデオ回線を介して開催された。Future Exploration Networkが催すこの会議に合わせて公開されたのが,Future of Media Report 2008 と題するレポートである。 そのレポートの中から,最初の部分をちょっとだけ紹介する。まず,2024年のメディア産業の市場規模を占っていた。16年後のメディア産業(エンターテイメントも含む)は世界で5.7兆ドル(5.7 trillion )の市場規模になると予測している。現在(2008年)はPricewaterhouseCoopersによると1.7兆ドル規模とのこと。そのうちメディア広告売上はZenith Optimediaによると,以下の図のように今年は5000億ドル程度と見ている。

  • 1