タグ

ブックマーク / techtarget.itmedia.co.jp (2)

  • 医療情報学のスペシャリストが語る、医療ITの将来像

    兵庫医科大学の宮氏。「病院の環境は少しずつ変化しており、その背景にはICT技術があることを理解してほしい」と語る ガートナージャパンが2014年4月23~25日に開催した「ITインフラストラクチャ&データセンター サミット 2014」。4月24日のゲスト基調講演には、医療情報学に詳しい兵庫医科大学の宮正喜 主任教授が登壇した。「医療における過去、現在、未来の夢」と題したこの講演では、これまで取り組んできた医療情報システムの開発や医療ITの将来像などを語った。今回から2回にわたり、講演の内容を紹介する。 宮氏は大学の工学部出身でロボット工学などに携わり、そうした技術を医療分野でも活用できればと医学部に進学した経歴を持つ。また、医療とITの両分野に詳しい人材として、研修医時代の1980年代から医療情報システムの開発にも長年取り組んできた。同氏は、2013年11月に開催された「第33回医療

    医療情報学のスペシャリストが語る、医療ITの将来像
  • 【市場動向】在宅・災害医療を見据えた医療ITの将来像とは?

    前編の「シンクライアント技術を地域医療連携にも応用――鳥取大学病院のIT化事例」に続き、鳥取大学 医学部附属病院 医療情報部長 総合メディア基盤センター 米子サブセンター長、近藤 博史氏が4月に開催されたガートナージャパンの「ITインフラストラクチャ&データセンター サミット 2012」で講演した内容を紹介する。稿では、在宅医療や災害医療分野でのIT化や今後の課題、医療ITの将来像などを取り上げる。 在宅・災害医療を含めた地域医療連携に向けた取り組み 鳥取大学の近藤氏 鳥取大学病院は、在宅・災害医療を含めた医療支援システムの構築に取り組んできた。2002年のNASDA(宇宙開発事業団)との共同研究では、鳥取大学と日野病院、患者宅を衛星回線で結んでTV会議システムと議論のためポインターを使用できる画像システムを共有し、画像診断医の診療支援や訪問看護時の医師の遠隔支援などを可能にするシステム

    【市場動向】在宅・災害医療を見据えた医療ITの将来像とは?
    fukumura
    fukumura 2012/06/05
  • 1