2024年4月30日のブックマーク (2件)

  • 右折待ち大渋滞に特効薬!? 逆転の発想「反転交差点」に反響多数 「正面衝突なし&合流なし」夢の新構造って一体どんなメカニズムなの!?

    国土交通省の採択によって研究中の「反転交差点」が話題を呼んでいます。常識をくつがえす新発想の交差点が、日で誕生するかもしれません。いったいどんな交差点で、どう便利になるのでしょうか。またどんな反響があるのでしょうか。 アメリカの先進事例に着目 国土交通省の採択によって研究中の「反転交差点」が話題を呼んでいます。 常識をくつがえす新発想の交差点が、日で誕生するかもしれません。いったいどんな交差点で、どう便利になるのでしょうか。またどんな反響があるのでしょうか。 反転交差点は、アメリカの数か所で試験的に導入された、新しい構造の交差点です。これは、従来の交差点が持つ、日でいう「右折・直進の衝突事故」「右折信号待ち」などの課題の解決が期待される工夫がされています。 研究が進められているのは、アメリカで「Diverging Diamond Interchange(DDI)」と呼ばれているもので

    右折待ち大渋滞に特効薬!? 逆転の発想「反転交差点」に反響多数 「正面衝突なし&合流なし」夢の新構造って一体どんなメカニズムなの!?
    fukuroiri
    fukuroiri 2024/04/30
    単純に「立体交差にすれば効率良くなる」と言う話であって、別に「逆転の発想」など存在しないでしょ。日本の道路で立体交差にできる場所や予算がどれくらいあると言うのか。まさに夢物語(非現実的)ですな。
  • ダイソーで110円の「ガラスコーティング液」は本当に使える? 試してみた結果

    コーティングしたスマホがよく使うサブ機だったため、カッターの刃を立てるような傷つけ方は怖くてできなかったが、爪を立てる程度では傷は付かず、保護フィルムも貼っていない状態と比べて指紋が付きにくい印象はあった。 説明書には「体の汚れ、水ぬれ、衝撃、傷を完全に保護するものではありません」と明記されている他、表面硬度は3H(爪より硬い程度)とされているため、金属や石でひっかいた際は傷が付くことが予想される。しっかりと保護したい場合は迷わず画面保護フィルムを使用したほうがよい。 製品を使うなら、指で操作することが多く、室内での使用が主なタブレット端末がベストかもしれない。 関連記事 ダイソーの気を見た! 1100円のヘッドセットやBT 5.3対応完全ワイヤレスイヤフォンを試して分かった強みと弱み 大創産業が「東京ガールズコレクション 2024 SPRING/SUMMER」出展に合わせ、コラボ製

    ダイソーで110円の「ガラスコーティング液」は本当に使える? 試してみた結果
    fukuroiri
    fukuroiri 2024/04/30
    スマホにはガラス製の保護フィルムが普通にあるので、この製品をあえて使う意味はないと思う。スマホ以外に何か用途があるのではないかと思う。工夫次第で。