2020年12月9日のブックマーク (4件)

  • GitHub、電子掲示板でコミュニティ機能を実現する「GitHub Discussions」パブリックベータを開始。GitHub Universe 2020

    GitHub、電子掲示板でコミュニティ機能を実現する「GitHub Discussions」パブリックベータを開始。GitHub Universe 2020 GitHubは、GitHubのページに電子掲示板を追加することでコミュニティ機能を実現する「GitHub Discussions」のパブリックベータ開始を、オンラインイベント「GitHub Universe 2020」で発表しました。 Available now, every open source community can try GitHub Discussions in the new public beta. Turn it on in your repo settings and you're ready to go! #GitHubUniverse #Keynote https://t.co/9gQRFt3aqQ pic

    GitHub、電子掲示板でコミュニティ機能を実現する「GitHub Discussions」パブリックベータを開始。GitHub Universe 2020
  • 2で割ることと3で割ること - Qiita

    この記事でお題にするのはCPUレジスタ上の整数除算です。以下、単に除算とも書きます。 除算は非常に高コストな演算なため、コンパイラは最適化によって、できるだけ整数除算を別の計算に置き換えようとします。 最適化ができる場合の一つとして、割る数が定数である場合があります。頭のいいコンパイラは、除算を乗算とビットシフト等を駆使した演算に置き換えます。この記事では、そういった最適化の背景にある理屈を部分的に解説します。 計算機環境としてはモダンなx86 CPUを仮定します。したがってレジスタは32/64ビットであり、負数は2の補数表現になっています。ある程度は他の命令セットでも通用する話になっているかもしれません。 そもそも整数の除算とは プログラミングにおける整数の除算の定義について確認します。整数$n$を整数$d$で割るとき $$ n = q \times d + r $$ が成り立つように除

    2で割ることと3で割ること - Qiita
    fukurou112
    fukurou112 2020/12/09
    逃げ出さないこと信じ抜くこと
  • Angular と Firebase で月間 3.5億PV になった PWA の収益性改善とコストカット - Qiita

    と、振り返ってみると毎年綺麗に 300% 成長でこれていますね。 (流石に来年はきついと思います^^; 今回は、そんな サービスを拡大する上で欠かせない収益の話 と 成長したからこそ表面化したコストの話 をまとめていきたいと思います。 収益の話 参照:https://jp.freepik.com PWA は稼げない 昨年の Advent Calendar にて、私はたいそう嘆いておりました(TДT) Web 側の広告は MPA(マルチページアプリ)を前提にしているものがほとんど Web 側では広告の表示を最適化できない(MPA 前提の規約上バックグラウンドで読み込んでおけない それに加えて、SPA のページ遷移が早すぎて広告が表示される前に通過してしまう アプリ側にはインタースティシャル広告やリワード広告といった単価の高い広告商材が豊富に存在する そういった要因から、PWA におけるページ

    Angular と Firebase で月間 3.5億PV になった PWA の収益性改善とコストカット - Qiita
  • 単一責任原則で無責任な多目的クラスを爆殺する - Qiita

    この記事は クラウドワークスアドベントカレンダー2020 8日目の記事です。 概要 こんにちは、クソコードを爆殺リファクタリングするのが大好きなミノ駆動です。 今回は単一責任原則の話です。 単一責任原則はSOLID原則のひとつとして有名で、2020年のオブジェクト指向カンファレンスのアンケートでも、SOLID原則の中で最も人気がありました。 皆さんは単一責任原則を遵守した設計をしていますか。 どんな構造が単一責任設計で、一方どんな構造が単一責任でない設計か、明確に意識していますか。説明できますでしょうか。 ところで「単一責任原則とはなんぞや」について、少なくとも私の観測範囲では、概念的な話にとどまっているものが多く、コードレベルで具体的に説明しているものは少ないように感じます。 そうした状況からか、単一責任原則の解釈が人によって違っていたりしているように感じます。 記事は、今一度単一責任

    単一責任原則で無責任な多目的クラスを爆殺する - Qiita