ブックマーク / www.afpbb.com (4)

  • 米、中国がウイグル人「ジェノサイド」と認定

    マイク・ポンペオ米国務長官(2021年1月12日撮影)。(c)Andrew Harnik / POOL / AFP 【1月20日 AFP】米政府は19日、中国政府がウイグル人などのイスラム教徒系少数民族に対しジェノサイド(大量虐殺)を行っていると認定した。 マイク・ポンペオ(Mike Pompeo)米国務長官は任期最終日に出した声明で、中国政府による少数民族の大量収容をめぐり、同国への圧力を大幅に強化。「このジェノサイドは続いており、私たちは中国の一党制国家によるウイグル人撲滅に向けた体系的試みを目にしている」と言明し、「私たちは黙っていない。中国共産党が自国民に対しジェノサイドと人道に対する罪を犯すことを容認されれば、そう遠くない将来、自信をつけた同党が自由世界に対してどんなことに及ぶかを想像してみてほしい」と述べた。 ポンペオ氏はこれまで中国批判を繰り返してきたが、ウイグル人に対するジ

    米、中国がウイグル人「ジェノサイド」と認定
    fukusencho
    fukusencho 2021/01/20
    アムネスティやら国連人権委員会の特別報告者は何年前から何度も中国のウイグル問題を取り上げてたのに右派はトランプしか取り上げなかったというのである。 https://www.amnesty.or.jp/news/2015/0309_5179.html
  • 英小売り大手M&S、「新疆綿」不使用へ 強制労働疑惑受け

    中国北西部・新疆ウイグル自治区で、綿花を摘み取る人々(2018年10月14日撮影、資料写真)。(c)STR / AFP 【1月7日 AFP】中国が新疆ウイグル自治区(Xinjiang Uighur Autonomous Region)でイスラム系少数民族ウイグル人を強制労働させている疑惑を受けて、英小売り大手マークス・アンド・スペンサー(M&S)は6日、自社の衣料品に「新疆綿」を使用しないと発表した。 M&Sは自社ウェブサイトで、新疆での人権侵害に対する行動の呼び掛けに応えたものだと説明。「これは、サプライチェーンを持続可能かつ倫理的なものとし、そこに関わる労働者が公正に扱われ、その人権が尊重されるようにするという当社の長期目標と一致する」 M&Sはこれ以前から、新疆の業者や新疆から原材料を調達している業者とは取引していなかったという。 M&Sによると、新疆産の綿は、中国の生産量の80%、

    英小売り大手M&S、「新疆綿」不使用へ 強制労働疑惑受け
    fukusencho
    fukusencho 2021/01/08
    こういったメーカーによる人権侵害を減らすため消費者も買い物をする際にはウイグル産の材料を使ってるかどうか確認してもいいと思うんですがね。その点どう思いますかブクマカの皆様
  • 国連人権理事会 香港、新疆問題で多数の国の代表が中国支持を表明

    ジュネーブで開かれている第45回国連人権理事会合(2020年9月16日提供)。(c)CGTN Japanese 【9月17日 CGTN Japanese】 ジュネーブで開かれている第45回国連人権理事会合は現地時間15日、人権高等弁務官報告をめぐる一般討論が行われ、多数の国の代表が、香港と新疆問題について中国を支持すると表明しました。 ベネズエラの代表は、ダブルスタンダードと人権問題の政治化に断固反対するとした上で、「香港特別行政区は中国の不可分の一部であり、香港問題は完全に中国の内政問題である」とし、「テロ取締は各国が取り組むべき共通のミッションであり、中国が新疆とその他の地区で展開している、反テロと脱過激化の効果的な取り組みは、『国連グローバル・テロ対策戦略』に完全に一致している」との、ベネズエラ政府の姿勢を示しました。 ブルンジの代表は「中国による『香港特別区国家安全維持法』の制定を

    国連人権理事会 香港、新疆問題で多数の国の代表が中国支持を表明
    fukusencho
    fukusencho 2020/09/17
    https://www.unic.or.jp/activities/humanrights/hr_bodies/hr_council/ 国連人権理事会の理事国は47理事国しかなくベネズエラは理事国でもないですが…理事国以外の総会メンバーが表明してるのではなくて?
  • 米、ICAOを「国連機関としてふさわしくない」と非難 台湾排除で

    【2月3日 AFP】国連(UN)の国際民間航空機関(ICAO)がツイッター(Twitter)で台湾との協力を拒む理由について質問したフォロワーをブロックしたことを受けて、米国務省は1日、ICAOの対応を「言語道断」と非難した。 中国中部で発生した新型コロナウイルスの感染が拡大によって、アジア全体に懸念が広がるだけでなく、さまざまな国際機関が中国政府の圧力を受けて、ますます台湾を排除していることも浮き彫りになった。 カナダ・モントリオールに部を置くICAOは先月、新型コロナウイルス対策で台湾と協力すべきと提案したユーザーをブロック。 これに対し米国務省は1日、「言語道断で容認できず、国連機関としてふさわしくない」と非難。さらに、「表現の自由は常に、加盟国の政治的不安定よりも優先されなければならない」と訴え、ブロックを解除するようICAOに求めた。 ICAOは台湾の直接参加を認めず、中国のみ

    米、ICAOを「国連機関としてふさわしくない」と非難 台湾排除で
    fukusencho
    fukusencho 2020/02/03
    国連非加盟国に対して直接国連機関が何らかの措置を取ることの方が難しいように思えますが…。中華民国は1971年に国連脱退して米も現在も国として認めていない以上、非難よりオブザーバー参加なりを勧めるべきでは?
  • 1