2017年9月25日のブックマーク (4件)

  • 筋肉量を維持しながらダイエットする方法論 - リハビリmemo

    理想のダイエットとは何でしょうか? アメリカ・チャールストン大学のDudgeonらはこう答えています。 「筋肉量を維持しながら体重(脂肪)を減らす」 割れた腹直筋、肥大した大胸筋、盛り上がる上腕二頭筋、腸腰筋の浮き出たウエスト。多くのトレーニーがSNSに自分の身体をアップすることからも、ボディメイクのひとつの目的が身体美といっても過言はないでしょう。 この身体美を得るためには、筋肉量を維持しながら体重(脂肪)を減らさなければなりません。 しかし、筋肉量の維持と体重の減少はトレードオフの関係でもあります。カロリー制限やトレーニングによるダイエットの多くの場合で筋肉量が減少してしまうからです(Witard OC, 2014)。 では、どのようにしたら理想のダイエットを達成できるのでしょうか? Dudgeonらはこう続けます。 「そのためにはタンパク質の摂取が鍵である」 今回は、筋肉量を維持しな

    筋肉量を維持しながらダイエットする方法論 - リハビリmemo
  • 筋トレとアルコール摂取の残酷な真実 - リハビリmemo

    2014年2月、私たちにとって、あまりにも残酷な事実が公表されました。 「トレーニング後のアルコール摂取は筋肥大の効果を減少させる」 トレーニング後のアルコール摂取は格別な幸福を与えてくれます。厳しく、辛い自分との戦いを終えたあとに、最大の安らぎを与えてくれるのがアルコールなのです。事実、スポーツ選手の多くがアルコールを好んで摂取しています(O'Brien KS, 2007)。 しかし、現代のスポーツ医学では、トレーニング後のアルコール摂取はトレーニング効果を3割も減少させると言います。 今回は、この残酷な事実を示した研究報告とともに、近年、明らかになった新たな事実をご紹介したいと思います。残酷な世界から目を背けてはいけません。 Table of contents ◆ 筋トレ後のアルコール摂取は筋タンパク質の合成作用を減少させる ◆ 筋トレ後にアルコールを摂取してはいけない理由(メカニズム

    筋トレとアルコール摂取の残酷な真実 - リハビリmemo
    fukutaku777
    fukutaku777 2017/09/25
    うわあ…わかってたけどやっぱりか…
  • 筋肉を増やすための栄養摂取のメカニズムを理解しよう - リハビリmemo

    「科学により裏付けされたタンパク質の摂取方法(量や質、タイミング)を実践することで、日頃のトレーニングの効果を最大限に引き出すことが可能になる」 現代のスポーツ栄養学では、効率的に筋肉を増やす方法についてこのように述べています。近年、アミノ酸の安定同位体を用いる研究手法が確立され、スポーツ栄養学の分野からアスリートのパフォーマンス向上に関する知見が次々と報告されているのです。 このような知見をもとに、今回は栄養摂取による筋肉を増やすメカニズムについて考察していきましょう。 Table of contents ◆ 筋肉を増やすための栄養摂取で重要なものとは? ◆ タンパク質摂取に筋トレを合わせることで、さらに筋タンパク質は合成される ◆ 筋トレの科学シリーズ ◆ 参考論文 ◆ 筋肉を増やすための栄養摂取で重要なものとは? まず筋肉の構造を見てみましょう。筋肉は筋線維が束になったもので、筋線維

    筋肉を増やすための栄養摂取のメカニズムを理解しよう - リハビリmemo
  • 筋トレの前にストレッチングをしてはいけない理由 - リハビリmemo

    私たちは運動の前によくストレッチングをします。 これはストレッチングをすることによって怪我を予防できるというエビデンスにもとづいています(McHugh MP, 2010)。 怪我の予防をストレッチングの正のエビデンスとするのであれば、実はストレッチングには負のエビデンスもあるのです。 それは「運動前のストレッチングはパフォーマンスを低下させる」というものです。 2004年、カナダ・SMBJ病院のShrierらは、世界ではじめてストレッチングが筋力やジャンプなどの瞬発力を低下させることを明らかにしました(Shrier I, 2004)。 Shrierらの報告以降、多くの研究者によって同様の結果が報告されました。このような背景から、2006年には欧州スポーツ医学会が、2010年には米国スポーツ医学会が運動前のストレッチングがパフォーマンスを低下させるという公式声明を発表しました。 『ストレッチ

    筋トレの前にストレッチングをしてはいけない理由 - リハビリmemo