ブックマーク / www.cocoro-quest.net (5)

  • 達成する目標設定のコツは「過去の経験」にもとづいて決めること - ココロクエスト~レベルアップ心理学ブログ~byねこひげ先生

    叶えたい目標があるとき、あなたはどのように目標設定をしているでしょうか。漠然と夢を描いていませんか。どうせ、目標設定をするのであれば達成率を上げたいものです。 どうも、ねこひげ(@dr_catwhisker)です。 今回は、目標設定をするときは過去の経験にもとづいて考えよう、というお話です。 目次 目次 目標設定は過去の経験にもとづいて決めよう 過去の経験にもとづいて考えれば「期待」になる 未来を想像するときはプロセスに注目しよう 「過去の失敗を書き出す」と番に強くなる 最後に 今日のクエスト~LevelUpポイント~ 目標設定は過去の経験にもとづいて決めよう あなたは目標を決めるときに、未来ばかりに目を向けて夢を描いていませんか。例えば、「ユーチューバーになって世界が注目する有名人になる!」という風に、根拠もなく「ビッグになる」と成功した自分をイメージして目標設定をする人がいます。 よ

    達成する目標設定のコツは「過去の経験」にもとづいて決めること - ココロクエスト~レベルアップ心理学ブログ~byねこひげ先生
  • 居場所がないと感じる心理と心のオアシスの見つけ方 - ココロクエスト~レベルアップ心理学ブログ~byねこひげ先生

    私、家にも職場にも居場所がないんです。 あなたは自分の居場所がわからない…と悩んでいませんか。居場所がないと感じると、どこか心にぽっかりと穴が空いたようで不安になります。 どうも、ねこひげ先生(@dr_catwhisker)です。 今回は、人が自分の居場所がないと感じる心理と「心のオアシス」となる居場所の見つけ方を書きたいと思います。もしよかったら参考にしてみてください。 目次 目次 自分の居場所がないと感じる3つの心理 ①自分の意見が言えていない ②自分に価値がない ③会社と家の往復だけ 居場所がない人向け!心のオアシスの見つけ方 ①とにかく外出してみる ②趣味・習い事をする ③自分の考えを発信する ④自分が信じる師を見つける ⑤友人と一緒に居心地のいい場所を探す ⑥自分と向き合う 最後に 今日のクエスト~LevelUpポイント~ 自分の居場所がないと感じる3つの心理 私には、自分の居場

    居場所がないと感じる心理と心のオアシスの見つけ方 - ココロクエスト~レベルアップ心理学ブログ~byねこひげ先生
  • 「寂しい…友達がいない」自分らしい友達の作り方4つ - ココロクエスト~レベルアップ心理学ブログ~byねこひげ先生

    さみしいです。友達もいません。でも、友達を作りたいんです…。 寂しくて孤独になることはありませんか。世の中には友達と言えるような友達もいなくて、寂しい感情をいだきながら生きる人がいます。 どうも、ねこひげ先生(@dr_catwhisker)です。 今回は自分らしい友達の作り方のヒントになることを書きたいと思います。ぜひ、参考にしてみてください。 目次 目次 寂しい感情に弱い人間 友達づくりの4つヒント ①友達関係を築く方が幸せになりやすい ②友達の数は競うものではない ③とりあえず誘われた行ってみよう ④自分から心を開く 寂しい感情を解消する3つの方法 ①一人の時間を楽しむ ②SNSを手放し見る ③ちょっと忙しくしてみる 人間関係で人生の満足度が変わる 最後に 今日のクエスト~LevelUpポイント~ 寂しい感情に弱い人間 あなたは夜な夜な寂しくなったり、酔っ払うと誰かに連絡を入れたくなっ

    「寂しい…友達がいない」自分らしい友達の作り方4つ - ココロクエスト~レベルアップ心理学ブログ~byねこひげ先生
  • 目標達成!生活の質を飛躍的に向上させる「if-thenプランニング」 - ココロクエスト~レベルアップ心理学ブログ~

    色々と先延ばしになっちゃっています。挙句の果てに目標は挫折するし…。 目標を達成させたい!と思っても、いつの間にか面倒くさくなり、挙句の果てに先延ばしになって挫折したことがあるという人も多いのではないでしょうか。目標を挫折してしまうのは、目標達成への「取り組み方」に問題があります。目標を達成させて、もし生活の質を向上させたい人は「if-thenプランニング」が超オススメです。 どうも、ねこひげ先生(@dr_catwhisker)です。 今回は、あなたが目標を達成するために効果的な「if-thenプランニング」について書きたいと思います。もし生活の質を向上させたいと思う人は読んでみてください。 目次 目次 取り組み方を変えるだけ目標達成が近づく! 目標達成の最強テクニック「if-thenプランニング」とは? もし〇〇したら、△△をする if-then プランニングのメリット ①人間の脳神経は

    目標達成!生活の質を飛躍的に向上させる「if-thenプランニング」 - ココロクエスト~レベルアップ心理学ブログ~
    fukuyamalife
    fukuyamalife 2018/03/13
    シンプルでわかりやすく、これなら出来そうな気がしてきます!
  • 香りを持ち運ぼう!無印のポータブルアロマディフューザー - ココロクエスト~レベルアップ心理学ブログ~byねこひげ先生

    突然ですが「香り」がある空間ってステキじゃないですか。僕はパソコンに向かっているときは香りがあると作業が捗るのでアロマが必須アイテムになっています。ただ、これまで良いディフューザー(香りを拡散させるための器具)に出会えてなかったんですよね。 どうも、ねこひげ先生(@dr_catwhisker)です。 今回は、ついに好みの「アロマディフューザー」に出会えたのでご紹介します!香りは脳にも良い影響があると言われています。ぜひブログの執筆などのお供にご検討ください。 目次 目次 持ち運べるアロマディフューザー 水を使わない、充電式のディフューザー アロマオイルを入れてみる USB接続でかんたん充電 持ち運びは専用ポーチに 香りがある生活を楽しもう 最後に 今日のクエスト~LevelUpポイント~ 持ち運べるアロマディフューザー これまでいくつかアロマディフーザーを試してきましたが、これといって自分

    香りを持ち運ぼう!無印のポータブルアロマディフューザー - ココロクエスト~レベルアップ心理学ブログ~byねこひげ先生
    fukuyamalife
    fukuyamalife 2018/03/11
    充電式っていいですね。
  • 1