タグ

2006年8月17日のブックマーク (13件)

  • Yahoo! UI LibraryのFonts CSS

    OSのみならずブラウザにも左右されるWebにおけるフォント。多くの場合はHelvetica(WindowsではArialになる)やVerdanaなどの一般的なフォントを指定し、多少サイズをいじる程度のアプローチか、まったく無指定でユーザーに任せるといったアプローチであることと思う。徹底的に調節するとなるとものすごくツライから。Yahoo! UI Libraryで提供されているFonts CSSはそのフォント調節の手助けをしてくれるCSSファイル。 具体的な効用は、ほとんどの現行ブラウザで13ピクセルのHelveticaが基フォントになるというもの。つまり、OSとブラウザによる文字表示の差異をほとんど吸収してくれるという効用。 当該のCSSファイルを開いてみると、微妙に読みづらいCSSコード。よく読んでやると*property: value;というハックのみの模様。このプロパティ名の直前

    Yahoo! UI LibraryのFonts CSS
    fumi7826
    fumi7826 2006/08/17
  • Yahoo! UI Library: Fonts CSS

    YUI Fonts CSS The foundational YUI Fonts CSS file offers cross-browser typographical normalization and control. Fonts CSS: Offers full A-grade browser support. Provides consistent font sizing and line-height. Provides appropriate cross-OS font-family degradation paths. Supports user-driven font-size adjustment in the browser, including cross-browser consistency for adjusted sizes. Works in both "Q

  • 失われるユーザーの視点 - Personnel

    失われるユーザーの視点 (0000-00-00)概要 (0000-00-00)情報を詰め込みすぎる (0000-00-00)私が段組を嫌う理由 (0000-00-00)情報の押し付けを避けるには (0000-00-00)視点を変えてみると (0000-00-00)文字数制限は自分の首を締める (0000-00-00)CSSは既存の屑デザインから我々を救ってくれる - 1 - (0000-00-00)CSSは既存の屑デザインから我々を救ってくれる - 2 - (0000-00-00)すれ違い 制作者は、自分が書いた文書がどこにあり、それぞれがどう結び付いているかを良く把握している。しかし、間違いは、閲覧者にもある程度の把握を期待し、その過剰な期待に基づいたレイアウトを組むことである。閲覧者に対する期待形成を、我々は考え直さなければならない。 Foot note この記事

  • 革命的CSS - Personnel

    革命的CSS~ Table of contents ~ (0000-00-00)革命的CSSとは何か (2003-04-03)コラム (0000-00-00)参考 (0000-00-00)外部リンク 定義 一般とは異なるアプローチで、優れたCSSを追求した結果、これを、革命的CSSと呼ぶことにします。 筆者が思う一般的アプローチの現状 はじめに、「かっこよさ」ありき 「自分らしさ」先行(奇抜なデザインを発見することを目的としている) アイデアの源泉がCSSプロパティ(「こうしたい」ではなく「こうできる」から「する」) 目的は「かっこいいCSSを作る」。これで十分だと思います。私は、その手段として「徹底的に見易さを追求する」を提案いたします。 見易さを追求した結果、当にかっこよくなるのか、それは分かりません。しかし人の目に心地よいものは、少なくとも美しい理想形を

  • Motohiko の日記

    このページのすべての商標と著作権はそれぞれの所有者が有します。 コメントやユーザ日記に関しては投稿者が有します。 のこりのものは、©2001-2008OSDNです。

  • 削除された「DivX Stage6」動画を落とせる「DivX Stage6 Viewer」 :教えて君.net

    YouTubeと同種ながら圧倒的な高画質を誇る、新進の動画アップローダーサイト「DivX Stage6」。早速のように世界中から様々な動画がアップされまくっており、中には既に消されている物もあるが、早くも削除済み動画のダウンロードテクが開発された。ローカルツールではなくウェブサービス「DivX Stage6 Viewer」を使うので、「超旬ツール」の守備範囲内なのか微妙だが、YouTubeとは桁違いの画質なStage6動画を落としまくれるので紹介しよう。 Stage6動画の個別ページは「http://stage6.divx.com/members/(数字A)/videos/(数字B)」。クリックしても「An error has occured」などと表示され動画が流れない場合は削除済みだ。 「DivX Stage6 Viewer」にアクセスし、「File ID」に数字Bを入力し「Go!

  • VIP

    ビッパー

    VIP
  • YouTube - Broadcast Yourself

    ティガー社長の大好物! その顔はめちゃかわいい! ※ティガー社長からのお知らせ〜♪ ( ^_^)/▼☆▼\(^_^ ) ティガー社長ファンサイト ( ^ ティガー社長の大好物! その顔はめちゃかわいい! ※ティガー社長からのお知らせ〜♪ ( ^_^)/▼☆▼\(^_^ ) ティガー社長ファンサイト ( ^_^)/□☆□\(^_^ ) オープンしました!!!! ( ^_^)/▼☆▼\(^_^ ) mixiのマイミクの皆様〜〜!!! ( ^_^)/□☆□\(^_^ ) 是非遊びに来てニャハ〜〜!!!! http://ameblo.jp/neko-neko-222/ あ( ̄○ ̄)り( ̄◇ ̄)が( ̄△ ̄)と( ̄0 ̄)う ※貴方はメーカー様のリペアで満足ですか? http://plaza.rakuten.co.jp/musictoypro/2107 ★楽器家☆エクサイト☆335修理全国受付中★ ht

  • アラン・ケイが描くパソコンの未来像(中編)

    「パーソナル・コンピュータ」の概念を提唱したとして知られるアラン・ケイ氏に会う機会を得た。同氏は、「Web技術の進化は驚くほど遅い」と喝破する。この言葉には、より高いレベルでの技術進歩を望む同氏の前向きな姿勢がにじみ出ている。Web技術がインフラとして社会に浸透したことによって、新たなイノベーションを短時間で起こしにくくなっているのではないかと危惧する。同氏へのインタビューの連載の2回目をお届けする。 デジタル技術の進歩にはめざましいものがあります。次から次へと新しいイノベーションが起こっているように見えますが。 大局的にみれば、その質問には「ノー」と答えざるを得ない。今、世の中に普及しているテクノロジーで、1980年後に発明されたものは皆無に近い。アイデアの源泉ははるか昔にある。例えば、パーソナル・コンピュータの原点も40年以上も前にさかのぼる。 「パーソナル・コンピュータ」の誕生に先駆

    アラン・ケイが描くパソコンの未来像(中編)
  • 疑似要素の表記法 - lucky bag

    CSS3 での疑似要素の表記法として、疑似クラスと区別するためにコロンを 2 つ(::)付ける表記法が導入されることが CSS3 の勧告候補(W3C Candidate Recommendation 13 November 2001[ 邦訳 ])に記されている。 Firefox とかはコロン 2 つに対応しているのは知ってたんだけど、現状の視覚系 UA ってどこら辺まで対応してんのか、既知の事実なのかも知れないけど、ちょっと気になってみたりしたんで調べてみた。ウィンドウズ IE でも調べられるように ::first-letter 疑似要素を使い、とりあえず自サイトの対象ブラウザっつったら下記の辺りなんで、そこら辺で検証。 Firefox 1.0 - 1.0.7 (Win, Mac) Opera 7.54 - 8.5 (Win) Safari 1.3.1 IE 5.5 - 6.0 (Win)

  • Don’t Forget to Plant It! Tails Firefox Extension 0.3

  • mozdev.org - greasemonkey: index

    Mozilla VPN: Fast. Simple. Private. Protect your entire device and all applications. Mask your real location and connect up to 5 devices. Subscribe now.

    mozdev.org - greasemonkey: index
  • CSSで見やすくメンテナンスしやすいコードを記述するための自己流ルール - pur*log

    CSSで見やすくメンテナンスしやすいコードを記述するための自己流ルール 2006-05-11T02:03:32+09:00  Tag: code, CSS, guideline CSS の記述において、ある1つのセレクタに対して複数のプロパティを記述することは日常的に行われますが、プロパティを記述する順番がセレクタの種類によってバラバラになってしまいがちです。 例えば、このような感じです。 ul li { font-size: 90%; list-style-type: square; margin: 0; padding: 0; } ol li { padding: 0; margin: 0; font-size: 90%; list-style-type: decimal; } バラバラになって特に問題が起きるわけではありません(同一セレクタ内に同一プロパティが複数存在する場合は後に記

    fumi7826
    fumi7826 2006/08/17