ブックマーク / kaigosos.com (11)

  • 【介護職を辞めるかもしれない話(1)】ケアマネ資格を取ったからにはケアマネになりたいでしょ

    しかしその打診も主に「収入面」の理由でお断りしてきました。 だからと言って「今の裏舞台のままでいい」とも思っていませんし、現状の社畜状態がモヤモヤしているのも事実です。 そういう自分のモヤモヤや将来性について上司相談したり、より良い道やポジションを模索してきましたが「そういうのは全くもって無駄」だということがわかりました。 そもそも、上司には人事権限がありませんし、介護課長に至っては 「自分としては、山嵐が介護職を離れるのは反対だ」 「これ以上介護職員が減ったら現場が回らない」 と言う始末で、相談にさえなりませんでした。 介護職の上長という立場上、介護現場のことを第一に考えるのはわかりますが、「ただただそれだけ」でしかありません。 ですから、もう相談をするのをやめたのですが、では、私としてはどうすればいいのか、ということになります。 転職もひとつの方法でしょうが、結局は慣れない環境に飛び

    【介護職を辞めるかもしれない話(1)】ケアマネ資格を取ったからにはケアマネになりたいでしょ
    fumichiha
    fumichiha 2018/11/16
  • 【レスパイト・ケア】家族介護より重い負担を介護職員に強いていては意味がない

    要は、家庭で介護をしている家族が、休息したりリフレッシュする目的で介護サービスを利用し、介護事業所へ利用者を預けたり入所させて介護負担や介護疲れを軽減させよう、ということです。 「レスパイト・ケア」の実情 私は短期入所生活介護事業所(ショートステイ)に勤務しているので、レスパイト目的での利用によく遭遇します。 もちろん、在宅生活を継続するためには大切なレスパイトだとは思いますが、理想と現実とは違っており、家族の休息の為に現場の介護職員は大きな負担を感じているのが現状です。 そういう状況だと、「あっちを立てればこっちが立たず」「あっちを助ける為にこっちを犠牲にする」という負担の押し付け合いであったり、負担のロシアンルーレットでしかないのです。 家族介護での負担とは 家族介護には様々な負担があり、家族の介護をすることによって会社を退職しなければならなくなる「介護離職」も大きな社会問題となってい

    【レスパイト・ケア】家族介護より重い負担を介護職員に強いていては意味がない
    fumichiha
    fumichiha 2018/09/23
  • 看護師は許されて介護職員は許されないリスク報告の謎

    リスクマネジメントやリスク報告書については、過去記事でもいくつか書いてきました。 おさらいになりますが、来のリスクマネジメントやリスク報告書は ・リスクを管理し危険を軽減させたり回避を図るためのプロセス ・リスクを共有し全職員で対応を統一させる という目的で行われるものです。 リスク報告書を作成する時の絶望感 リスク報告書は、間違っても「反省文」でも無ければ「始末書」でもありません。 しかし、介護施設では、介護職員にリスク報告書を書かせては ・犯人捜し ・職員への責任の追及 ・職員の吊るし上げや揚げ足取り という風潮があり、「出来れば書きたくない書類」「関わりたくないマネジメントのひとつ」になってしまっています。 ですから、何かあった際に上司から 「それリスクだぞ」 「リスク報告書を書けよ」 などと言われると業務が増えるばかりか、犯人扱いされてしまった錯覚に陥り「絶望感」を感じてしまうの

    看護師は許されて介護職員は許されないリスク報告の謎
    fumichiha
    fumichiha 2018/09/21
  • 「名古屋港水族館」の見どころ(クチコミ)【介護職員の名古屋日帰り旅行(2)】

    交通アクセスは? 〒455-0033 名古屋市港区港町1番3号(事務局:名古屋港水族館) 公益財団法人名古屋みなと振興財団 TEL:052-654-7080(代)<団体予約・下見専用> 052-654-1680 FAX:052-654-7001 『Googleマップ』 駐車場は水族館の近くに「ガーデンふ頭駐車場(約700台)」があり、私はそこに駐車しました。 公式ホームページには「徒歩5分」と書いてありましたが、実際には10分くらい歩きました。 あとで知ったのですが、もっと近くに「リパーク名古屋港水族館前」という駐車場がありました。こちらの駐車場に停めれれば、当に徒歩5分だったと思います。 但し、「収容台数14台」なので、すぐに満車になってしまうので注意が必要です。 見どころは?(口コミ・レビュー) 「名古屋港水族館」は、日最大の延床面積(41,529m2)を誇る水族館です(2018年

    「名古屋港水族館」の見どころ(クチコミ)【介護職員の名古屋日帰り旅行(2)】
    fumichiha
    fumichiha 2018/09/20
  • 日帰り旅行の移動時間は片道何時間までなら許せる?【介護職員の名古屋日帰り旅行(1)】

    実は今日は仕事が休みだったので、朝から「名古屋港水族館」他へ行ってきました。 日帰り旅行なので宿泊はしていません。 先程、フラフラで帰宅しました。 「フラフラ」の原因は、「交通渋滞」です。 行きは渋滞なし 今日(2018年9月17日)は「敬老の日」なので祝日です。 この記事は、帰宅後の23時半頃から書き始めているので、書き終えてアップする頃には日付が変わってしまっているかもしれません。 祝日だったので、多少の混雑や渋滞は覚悟していたのですが、行きはスイスイと車を走らせ渋滞することなくスムーズに到着することができました。 名古屋港水族館でも、思ったより混雑しておらず、十分に楽しめました。 問題は帰りです。 帰りは大渋滞 行きが順調だったので甘く見ていましたが、高速道路に乗った途端に 「事故の為、3Km通過まで約30分の渋滞」 という電光掲示板が出ていました。 「まぁ、30分くらいの渋滞なら仕

    日帰り旅行の移動時間は片道何時間までなら許せる?【介護職員の名古屋日帰り旅行(1)】
    fumichiha
    fumichiha 2018/09/18
  • 【人手不足】「郵便業界は土曜の配達取りやめを検討」「介護現場は自己犠牲で乗り切ろう」という謎

    ニュース概要 人手不足深刻…土曜の郵便配達取りやめ検討 総務省が手紙などの郵便物の配達を平日だけにすることを検討していることがわかった。 日郵便では現在、郵便法により、平日と土曜日に配達することになっているが、関係者によると、深刻な人手不足への対応などで、郵便配達の見直しが必要になっているという。 【引用元】日テレNEWS24 9/12(水) 2:16配信 世間一般の人の思考 このニュース記事を読んだ時に、恐らく世間一般の人だったら 「ああ、郵便配達事業も人手不足なんだ」 「人手不足なら土日祝の配達取り止めは仕方ないよな」 「配達は平日だけになるかもしれないという情報なんだな」 というように受け止めるかと思います。 もちろん、それは正常な思考です。 私も介護業界に身を置いていなければ、そういう風に受け止めて終わりだったと思います。 介護業界に身を置く私の思考 そんな私がこのニュースを読ん

    【人手不足】「郵便業界は土曜の配達取りやめを検討」「介護現場は自己犠牲で乗り切ろう」という謎
    fumichiha
    fumichiha 2018/09/14
  • ショートに応援に来てくれたデイの男性職員に「生活が苦しくないのか」聞いてみた結果

    私は特養併設のショートステイ(短期入所生活介護:略称SS)で働いているのですが、毎日毎日人員不足で日中の職員は3人いれば御の字で、2人しかいない日が多々あります。 ちなみに、介護サービス提供事業所の呼び方や名称や略称には同じ事業所形態でも色々あるので、世間一般の人にとっては当にわかりづらいと思うので、その点について先に触れておこうと思います。 事業所形態ごとの名称や略称は? 私の勤務しているショートステイは介護保険法では「短期入所生活介護」というのが正式名称になります。 略称は「ショートステイ」を英語表記にした場合「Short Stay」となるので「SS」となります。 同じ略し方で 「通所介護」=「デイサービス」は「DS」 「通所リハビリテーション」=「デイケア」は「DC」 「認知症対応型共同生活介護」=「グループホーム」は「GH」 という略称をされています。 応援人員をDSからもらって

    ショートに応援に来てくれたデイの男性職員に「生活が苦しくないのか」聞いてみた結果
    fumichiha
    fumichiha 2018/09/12
  • 認知症介護における「家族がたどる4つの心理的ステップ」とは?

    自分の親や家族が「認知症」になってしまった場合、初めて自分が「介護者」という立場となり、今までに経験したことのないような状態に陥ります。 肉体的・経済的な面でもそうですが、精神的な面でも、認知症介護は社会問題となっています。 親や家族が認知症と診断され、その介護をする家族の心境の変化を「4つの心理的ステップ」として考案されたのが「川崎幸クリニック院長・杉山孝博先生」です。 今回はその「認知症介護における家族がたどる4つの心理的ステップ」をご紹介したいと思います。 第1ステップ「とまどい」「否定」 自分を育ててくれた親が認知症になってしまったら誰でも「とまどい」ます。 「あんなにしっかりしてた人なのに何故…」 「こんなことをするような人じゃなかったのに…」 「今まで長い間一緒に生活してきたのに考えられない」 という思いが強くなります。 そしてその現状を「否定」したくなります。 「これは何かの

    認知症介護における「家族がたどる4つの心理的ステップ」とは?
    fumichiha
    fumichiha 2018/09/08
  • オール電化の介護施設が「台風の影響で停電する」という地獄絵図

    昨日(9月4日)は台風21号の影響で、全国各地で色々な被害が出ました。 ニュースやTwitterなどでも被害の状況を見ていたのですが、トラックが横転したり、看板や家の屋根や自転車置き場が飛んでいったり、家そのものが崩壊したり、電線に物が引っ掛かりそこから発火したり、電信柱が折れ曲がったり、道路が冠水したりと甚大な被害が出ていました。 ちなみに私は昨日、夜勤明けだったので、昼前には自宅へ戻っていました。 昼過ぎから徐々に雨風が強くなり、外から「ガンガラガッシャン!」という賑やかな音が聞こえなかなか寝つけず、ブログ関係の作業をしたり、Twitterを眺めたり、Youtubeを観たりしていました。 駐車場に置いている車が気になり少し様子を見てみようと家のドアを開けると、暴風でドアが強烈に開き、腕ごと持って行かれそうになり、必死の思いでドアを閉めました。 やはり、こういう事態の時は外に出たり様子を

    オール電化の介護施設が「台風の影響で停電する」という地獄絵図
    fumichiha
    fumichiha 2018/09/05
  • 喜代美山荘「花樹海」をおすすめする3つのポイント(クチコミ)【介護職員の香川県旅行記(4)】

    ◆アクセス方法は? 【夕凪の湯HOTEL 花樹海】 所在地:〒760-0004 香川県高松市西宝町3丁目5番10号 TEL.087-861-5580 FAX.087-834-9912 『Googleマップ』 私は車で行きましたが、山道をどんどん登っていき、その頂上にある旅館です。 駐車場から撮った写真は町並みを見下ろしています。 玄関を入ったらフロントがあるのですが、既にそこが「8階」となっています。 「フロントは1階にあるもの」 という固定概念をそこで崩されます。 私が泊まった客室が1階だったので尚更です。 「フロントやロビーに降りようか」 とエレベーターのボタンを押す時に、再び気づきます。 「そうか、フロントは8階だから上がらなきゃいけないんだ」 それくらい、山の頂きに位置する自然豊かな旅館でした。 ◆おすすめポイント①「とにかく絶景」 立地が山の上にあるのですから、景色が絶景です。

    喜代美山荘「花樹海」をおすすめする3つのポイント(クチコミ)【介護職員の香川県旅行記(4)】
    fumichiha
    fumichiha 2018/08/29
  • 【小豆島】「二十四の瞳映画村」をおすすめする5つのポイント(クチコミ)【介護職員の香川県旅行記(1)】

    ◆「二十四の瞳」とは? 『二十四の瞳』(にじゅうしのひとみ)は、1952年(昭和27年)に日の壺井栄が発表した小説である。 第二次世界大戦の終結から7年後に発表された小説で、作者の壺井栄は、自身が戦時中を生きた者として、この戦争が一般庶民にもたらした数多くの苦難と悲劇を描いた。 発表の2年後、1954年(昭和29年)に映画化された(二十四の瞳 (映画))。これまで、映画化2回、テレビドラマ化6回、テレビアニメ化1回、計9回映像化された。 【引用元】ウィキペディア 1952年(昭和27年)発表、1954年(昭和29年)に映画化、ということですから、当然私は生まれていません。 その映画に使用されたロケ用セットが改築され一般公開されているのが、今回行った「二十四の瞳映画村」になります。 昭和初期の映画とセットとその雰囲気に興味があったので観光することにしました。 ◆アクセス方法は? 【二十四の

    【小豆島】「二十四の瞳映画村」をおすすめする5つのポイント(クチコミ)【介護職員の香川県旅行記(1)】
    fumichiha
    fumichiha 2018/08/25
  • 1