タグ

2015年10月5日のブックマーク (3件)

  • 炎上したブレンディのCMを冷静に分析する - Minakami Room

    どうもこんにちは。 風刺大好き、表現の過激派リベラルのMistirです。 さて……。 ここ数日少し忙しく、時流を逃してしまった感がありますが…… 2015年10月1日、突如としてTwitterのトレンドに 「ブレンディのCM」 というワードが現れました。 海外の方が「日の気持ち悪いCM」としてツイートしたものを、ある日Twitterユーザーが引用したことで広まったようです。 Japan has a creepy new ad out. I don't even... https://t.co/V0pVFqX1kq — Richard Smart (@tokyorich) 2015, 10月 1 実際に見てみてください。 それが一番です。 【追記】 消えてるやんけ!!!!! ってことで。解説します。 ・牛の鼻輪をした「生徒たち」が「卒牛証書」を校長に配られる。 ・校長によってその場で「

    炎上したブレンディのCMを冷静に分析する - Minakami Room
    fumikef
    fumikef 2015/10/05
    分析が秀逸。
  • 【大阪市】 「エクセルに数字が入力できない。書類を作成しない」 クビになった職員の能力 : 痛いニュース(ノ∀`)

    大阪市】 「エクセルに数字が入力できない。書類を作成しない」 クビになった職員の能力 1 名前: ツームストンパイルドライバー(茸)@\(^o^)/:2015/10/02(金) 16:06:53.99 ID:0X8aUxtt0.net 不祥事ではない「能力不足」で職員が分限免職になるのはきわめて異例だ(写真は大阪市役所) 大阪市の橋下徹市長の主導で2012年に制定された「職員基条例」に基づいて、職員2人が民間で言う解雇にあたる「分限免職」の処分を受けた。 免職の理由は「能力不足」。不祥事による懲戒処分以外の理由での免職はきわめて異例だが、市の説明によると、その「能力不足」ぶりは相当のものだ。 ■人事室は「1年以上かけて指導等を実施してきた」と説明 15年9月30日付で免職になったのは、都市整備局の男性技術職員(43)と港湾局の男性事務職員(33)。それ以外にも同局の女性事務職員(46)

    【大阪市】 「エクセルに数字が入力できない。書類を作成しない」 クビになった職員の能力 : 痛いニュース(ノ∀`)
    fumikef
    fumikef 2015/10/05
    本人はもちろん回りも気が付かないくらい、特定のことに特化した発達障害ってあるらしいし、それでIT機器とかに拒絶反応の発作(画面も見れない)がある人も居るらしいから一概に本人のせいとは言えない。
  • 生徒の話を聞かない教師

    予備2 @se1_ka7 あれは確か小2の頃。授業で1cm×1cmの方眼に面積が12cmの長方形を描こうという問題があって、当時のぼくは何かと目立ちたがりだったので下のようなものを描いた。 これが悲劇の始まりであった。つづく pic.twitter.com/g1I4wHntAW 2015-09-30 17:26:54 予備2 @se1_ka7 教師が誰か描けた人はいますか?と尋ねたのでぼくは満を持して手を挙げた。 教師「○○(ぼく)くんはどうやって描いたかな?」 ぼく「ななめです」 どよめく教室 教師「ななめですか、それは予想してませんでした。でもななめってよく見たら1cmじゃなくないですか?」 ぼく「えっ違…」 2015-09-30 17:31:40 予備2 @se1_ka7 教師「みなさんもななめの長さを定規で測ってみてください。1cmよりも大きくなりませんか?」 次々と測りだす生徒達

    生徒の話を聞かない教師
    fumikef
    fumikef 2015/10/05
    理科で、緑の生き物(葉緑体とは書いてなかった)を全て選べってので「ケイソウ」を茶褐色だから抜いたら×にされて、抗議したら後で授業でちゃんと訂正と謝罪があって誉められたが、ちょっと恥ずかしかった。