タグ

2022年11月29日のブックマーク (5件)

  • 入場料1500円の本屋がオープン 検索機なし、50音順に並べず「あえてバラバラに並べることで偶発的な本との出会い」 : 痛いニュース(ノ∀`)

    入場料1500円の屋がオープン 検索機なし、50音順に並べず「あえてバラバラに並べることで偶発的なとの出会い」 1 名前:ガーディス ★:2018/12/11(火) 17:04:41.37 ID:CAP_USER9 書店「文喫 六木」がいよいよ12月11日にオープンする。 6月に閉店した青山ブックセンター六木店の跡地にオープンする、文喫 六木。「入場料を支払って入店する」というシステムが特徴的だ。販売される書籍は約3万冊。雑誌を販売するエントランス部分は入場無料だが、そこから先は有料となる。入場料は1,500円。この料金設定は高いのか、安いのか? 「一冊のを売る屋」という先鋭的なコンセプトを据えた森岡書店を運営する森岡は、文喫を「世界にも類がない書店」と評し、六木という土地だからこそ、このコンセプトが世界各地に波及する可能性があると語った。さらに「書店でを買うことが非日常

    入場料1500円の本屋がオープン 検索機なし、50音順に並べず「あえてバラバラに並べることで偶発的な本との出会い」 : 痛いニュース(ノ∀`)
    fumikef
    fumikef 2022/11/29
    漫画喫茶の利用料が6時間パックとかで1500円くらいなのでコーヒーと煎茶だけ飲み放題というサービス内容からしてちょっとどうかなーとは思う。個室があればいいのだけど元記事見た感じでは座席しか無さそうだし。
  • 大阪に初めて行ってきた

    駅とか街歩いてるだけで、デザインセンスが皆無だけどわかりやすくていいなーと思った 新大阪とかでもめちゃめちゃ観光地への導線がはっきり書いてある 「ユニバ行く人はこっち、通天閣行く人はこっち」みたいな 全部デカ文字のゴシック体とか視認性の高い文字で 通天閣も初めて行ったけど、遠目で見て笑っちゃった 通天閣にクソデカゴシックで「通天閣」って書いてあるんだぜ スカイツリーに「スカイツリー」ってデカデカと書いてあったらダサいだろ しかも有名観光地なのに周辺がマジでドヤ街みたいな感じでなんか治安悪そうだった なんやかんやで楽しかったけどな。たこ焼きべたし そんで東京帰ってきたら、一気に駅とか街での案内の貧弱さが気になった どこにエレベーターがあるかとか、地下鉄の入り口があるとか、全然わからん デザインばっかり重視して人に優しくない 実際大阪は人も気さくで親切だった お国柄というか、西と東でこんなに

    大阪に初めて行ってきた
    fumikef
    fumikef 2022/11/29
    大阪の環状線は快速とかにうっかり乗ると関空に行ったり和歌山に行ったり奈良に行ったりしてしまうので要注意(だったはず。変わってないよね?)
  • 同僚のシャツの胸元がパッツンパッツンで目のやり場に困る

    入社したときはヒョロガリって感じだったのに30過ぎ趣味なし男特有の筋トレにハマったらしく 出社前にジム、終わってからもジムって感じでひたすらジム通いしてる おかげでシャツの胸元がパッツンパッツンになってて、なんかちょっとドキドキする シャツ買い替えろ

    同僚のシャツの胸元がパッツンパッツンで目のやり場に困る
    fumikef
    fumikef 2022/11/29
    マッスルハラスメント(マスハラ)もしくはバルクハラスメント(バルハラ)ですね。
  • MSゴシックを使う外国人デベロッパーに「忌まわしきMSゴシックを使うな」というお仕事「あのディズニーでも無頓着」

    𝑷𝑲𝑨 @PKAnzug 外国人デベロッパーに「日フォントにMSゴシックはやめろ」と言うだけのお仕事。 あの大ディズニーですらゴシック体の味気なさに無頓着なんで、たぶんこれは日人にしか分からないと割り切って、「the abominable MS Gothic(忌まわしきMSゴシック)」などと初手から強めの言葉で攻めております。 2022-11-28 10:58:59

    MSゴシックを使う外国人デベロッパーに「忌まわしきMSゴシックを使うな」というお仕事「あのディズニーでも無頓着」
    fumikef
    fumikef 2022/11/29
    MSゴシックの良くないところは太字(強調文字)が目立たない事なんだよなぁ。
  • 東京の人ってどんな所に出かけてるん?

    兵庫民なので、 姫路で、姫路城、あずきミュージアム、山の上の姫路水族館・モノレール、姫路おでん、姫路卵焼き神戸・三宮で、異人館、神戸大橋、中華街、ハーバーランド、博物館、美術館、動物園でパンダとコアラ、六甲ケーブル、フルーツフラワーパーク、しあわせの村明石で、明石大橋、明石焼き、タコの姿焼き淡路で、玉ねぎクレーンゲーム、ニジゲンノモリ、香りの館、ドラゴンクエスト記念碑、ホテルニューアワジ(まだ泊まれてない)、淡路夢舞台瀬戸内海の島巡り秋になったら京都で神社巡りと、こんな感じなんだけど、東京の人ってどんな生活してるんだ? 道の駅めぐりなんてしてなさそうだし、 県内の酒造・醤油・ソース・味噌メーカー調べて飲み比べ・べ比べもしてなさそうだし、 おかきの播磨焼き見て、ヤバそうやけど朝日揚げ美味しいからまぁえっかって過ごしてないやろ。 追記 ダムカード集めもやってる。地下ダムなんてのもあるんだって

    東京の人ってどんな所に出かけてるん?
    fumikef
    fumikef 2022/11/29
    群馬(草津、伊香保)、千葉(ねずみ、銚子、南房総)、神奈川(横浜、鎌倉、小田原、箱根)、静岡(御殿場、伊豆、熱海)辺りまで1泊の小旅行で温泉・観光・くつろぎ大体揃う。山梨・富士山方面も割とすぐ行ける。