ブックマーク / nanaio.hatenablog.com (78)

  • 我が子が発達障害と言われたら?障害受容までのプロセスとは - うちの子流~発達障害と生きる

    なんだか他の子とは違う気がするなどと思っていても いざ自閉症スペクトラムやADHD、学習障害などと診断名が付くと ショックを受けてしまうのは多くの人が経験されることと思います。 今までもこのブログで子供が正式な診断を告げられた時のことを書いていますが 私は娘のADHD(注意欠陥多動性障害)だけを疑って診断を受けたので アスペルガー症候群、広汎性発達障害という名前を聞いて ナニソレ?だった私は「自閉症を含む発達障害の仲間であること」 「持って生まれた特性なので治ることはない」と告げられ 涙が溢れ言葉にならなかったのを覚えています。 ショックでした。 なんか違うとは思っていたけども一生治らない障害を持っていたなんて。 私の完全に知識不足だったのですがADHDにしても 生来抱えて生きる障害だとは認識していませんでした。 ただ、育て方のせいではなかったこと、 原因がはっきりわかったこと。 子供自身

    我が子が発達障害と言われたら?障害受容までのプロセスとは - うちの子流~発達障害と生きる
    fumikichi2525
    fumikichi2525 2015/03/20
    受容できれば憑き物が落ちるように楽になりました。現在の我が家は受容の先にあるものを模索しています。
  • 子供達の将来に向けて、今の私が出来ること - うちの子流~発達障害と生きる

    自閉症スペクトラムやADHD発達障害を持つうちの子供達。 将来のことを考えると不安になることはしばしばあります。 障害と言えどもうちの子らは療育手帳を持つことも出来ませんし 精神障害者福祉手帳の申請も現状では難しいと言われます。 普通の人と同じように社会に出て行かざるを得ない可能性の方が高いのです。 そんな子供達の将来について、親として私が出来ること、 そしてその考え方のお話をしたいと思います。 先日こんなことがありました。 普段物を欲しがることがめったになく、お小遣いをためて ただ数字が増えることを楽しんでいた息子が、珍しく欲しいものを見つけました。 「物の24金が欲しい。1g4千円ぐらいだから僕買えると思う。」 息子はトークンのポイントでこつこつ貯めたお小遣いと お年玉のうち毎年自由に使えるよう千円だけ渡してたお金を貯めて 今8千円ほど持っています。 えっと・・1gで買えるのか?と

    子供達の将来に向けて、今の私が出来ること - うちの子流~発達障害と生きる
    fumikichi2525
    fumikichi2525 2015/03/16
    大事なのは生きる力を身に付けることですよね。楽しく、いきいきと自らの生に満足しながら生きることができれば何よりだと思います。 保護者がブレないこと、伸びやかな育ちを見守る視線を感じます。
  • なぜ発達障害児にタブレット学習が向いているのか? - うちの子流~発達障害と生きる

    自閉症スペクトラム、ADHD、LDなどの 発達障害児にタブレット学習が向いているとよく言われます。 うちもipadを2台導入し2年以上になります。 毎日のように学習にも遊びにも子供達が使っています。 うちの子供達がipadを使ってよかった点、 発達障害児に向いているなあと思った点などを書いてみたいと思います。 もちろんイマイチ合わなかったお子さんもいらっしゃると思いますので 発達障害児なら誰でも学習効果があるものではないかもしれません。 iPad Air 2 Wi-Fiモデル 64GB MH182J/A ゴールド 出版社/メーカー: Apple Computer メディア: Personal Computers この商品を含むブログを見る タブレットを購入する前はニンテンドーDSの学習ソフトを使っていました。 とてもよいものもあり学習効果もばっちりでしたが・・ ソフトを次々そろえるのが高い

    なぜ発達障害児にタブレット学習が向いているのか? - うちの子流~発達障害と生きる
    fumikichi2525
    fumikichi2525 2015/03/14
    勉強に使えるのはもちろんですが、スケジュールやメモ、リマインダーなどで自己管理もできます。メモするのが苦手なお子さんは録音やカメラアプリを積極的に使われると良いと思います。
  • 体幹筋肉が弱く、疲れやすい発達障害児に!リラックス体操(マッサージ) - うちの子流~発達障害と生きる

    体幹筋肉が弱いのは発達障害を持つお子さんによく見られる特徴だそうです。 体幹筋肉が弱いと、姿勢保持が難しい、疲れやすい、 じっとしていることが辛く多動になるなどの特徴が現れるそうです。 うちの娘は作業療法に通っていますが やはり体幹筋肉が弱いと言われています。 娘はADHDと診断がついており、姿勢保持も難しく、多動もあります。 えんぴつの持ち方が指の股に深く差し込むような持ち方も 体幹筋肉が弱い子供によく見られると言われました。 このように体幹筋肉が弱い、低緊張などが見られると 体のバランスを保つ為に無意識のうちに他の筋肉に力が入りすぎてしまうため リラックスをすることがなかなか出来ず疲れやすいそうです。 セルフモニタリングも難しいため、疲れにも自分で気付きにくいようです。 現在小学3年生の娘は通級指導教室に通っています。 通級担任の先生が娘にリラックス体操というマッサージを時々して下さい

    体幹筋肉が弱く、疲れやすい発達障害児に!リラックス体操(マッサージ) - うちの子流~発達障害と生きる
    fumikichi2525
    fumikichi2525 2015/03/10
    リンパマッサージとよく似ているなと思いました。ADHD があると、体に力が入ってしまって、何もしなくても疲れます。体の力を抜いて、疲労を自覚し、心身共に意識的に休養する事は、大事な訓練だと思います。
  • 多動児にとってハーネスは命綱です。世間の皆様のご理解をお願いします。 - うちの子流~発達障害と生きる

    このようにひもで繋がれたお子さんを見かけたことはありませんか? これはハーネス、迷子ひもなどと呼ばれているものです。 私も子供が産まれて間もない頃は他のお子さんがつけているのを見て (なんだか犬みたいだなぁ・・)と思っていました。 しかし、いざ自分の子供が歩き出してみると、突然道に飛び出す、 制止しても全く聞かない、手をつないでいても全力で振り払い、 レジでお金を払う時など両手がふさがれた一瞬で姿を消してしまう。 多くのお子さんでも何度かはあることでしょう。 しかし我が娘はいつもこの調子で、 一瞬の気のゆるみが命取りになりかねないことばかりでした。 娘は、のちにAD/HD、注意欠陥多動性障害と診断されました。 (他に広汎性発達障害、アスペルガー症候群も診断されています。) 現在は小学生となりそこまで無謀なことは少なくなりましたが 幼少時の育児目標はとにかく「死なせないこと」でした。 診断が

    多動児にとってハーネスは命綱です。世間の皆様のご理解をお願いします。 - うちの子流~発達障害と生きる
    fumikichi2525
    fumikichi2525 2015/03/03
    我が家の場合は動きが激しすぎて、ハーネスが選択肢から外れてしまいました。この記事の内容をどうすれば発達障害に興味のない方にも見ていただけるか、考えています。
  • ADHD治療薬コンサータってどんな薬?成人当事者さんの体験記から知る感覚 - うちの子流~発達障害と生きる

    現在、ADHD治療薬として日で承認されている薬は コンサータ(メチルフェニデート塩酸塩徐放剤)と ストラテラ(アトモキセチン塩酸塩)の2種類です。 コンサータはどんな仕組みでなぜADHDに効くの?ということは こちらに詳しく書いてありました。 ADHD治療薬コンサータって?ADHDに効く仕組みをわかりやすく解説 ストラテラはこちら ADHD治療薬ストラテラの効果と特徴。他のADHD治療薬とは何が違う? 私は専門家ではありませんので詳しいことはわかりませんが ADHDは脳内の神経伝達物質のドーパミンやノルアドレナリンの不足によって 注意力の散漫や衝動性、多動が出やすいそうです。 神経伝達物質が余ったものを回収するトランスポーターが働きすぎて ドーパミンやノルアドレナリンが不足するそうですが、 コンサータはこのトランスポーターの働きを抑える薬です。 今まで娘にコンサータを飲ませていること、そ

    ADHD治療薬コンサータってどんな薬?成人当事者さんの体験記から知る感覚 - うちの子流~発達障害と生きる
    fumikichi2525
    fumikichi2525 2015/03/02
    離脱がしんどかったのは初日だけでした。まとめてくださってありがとうございますm(__)m
  • 就園、就学、進級に向けてサポートブックを作ろう - うちの子流~発達障害と生きる

    サポートブックとは、お子さんに関わる人たちに お子さんの特性を知ってもらい、適切な対応や支援をお願いするための ガイドブックのようなものです。 これから幼稚園や保育園に就園されるお子さん、 小学校に入学されるお子さんはもちろん、進級で担任の先生が変わる場合は 今までの情報がどれくらい引継ぎをされているのかわかりません。 発達障害児と言えどもタイプは様々、お子さんの困り事も様々です。 なのでその対応も場合によれば正反対のこともあります。 (実際、うちに2人の発達障害児がいますが、対応は全く違います。) 次の先生が今までの経験上での対応では補いきれない場合も出てきます。 そのためにそのお子さん専用のサポートブックを作ってお知らせしておくことで その後の支援がスムーズにいきやすいです。 サポートブックはこれといって決まった形はありませんが あちこちでテンプレートを無料で配布しているサイトはたくさ

    就園、就学、進級に向けてサポートブックを作ろう - うちの子流~発達障害と生きる
    fumikichi2525
    fumikichi2525 2015/02/24
    学校や園に渡すだけであれば読みやすくまとめて、お子さんに関わる方すべてに配布して情報を共有してもらうと良いと思います。
  • 他者との境界のあいまいさ - うちの子流~発達障害と生きる

    これは娘も息子も共通してあることなのですが 話し始めたことの意味がわからないって、よくあるんです。 「主語がない」 主語だけでなくもっと抜けていることもしばしば。 恐らく、自分の頭の中ですでに話が始まっていて 途中で私に何か言いたいことや聞きたいことが出てくると いきなりそこから話し始めるのでこっちにはなんのこっちゃわからんと。 初めて読むの途中だけ見せられている感じです。 舞台 / ajari どうも前々から思っていたのですが 自分の分かっていること=人も当然知っている と思っているっぽいのです。 なので自分の思考も人が理解していると思うらしく 途中から話してもわかるだろうってことらしいです。 例えば自分が楽しんでいる遊びの話をばーちゃんに話します。 その遊びのことはばーちゃんは知りません。 それでもまるで一緒に遊びをやっている仲間のような内容を話すんです。 「何の話か、どんなものなの

    他者との境界のあいまいさ - うちの子流~発達障害と生きる
  • ものが見つからない!もしかして見え方が違うかも? - うちの子流~発達障害と生きる

    片づけられない、見つからない。 ADHDさんにはよくある話だと思います。 ADHDの診断がついたうちの娘、そっくりな特性を持つ夫も いつもそれで大騒ぎしています。 あれがない!これが見つからない!ここにちゃんと置いたはずなのに!! いやいや、戻した「つもり」なだけで・・ 自分で失くしてキレています。 先日ふとしたことで見え方が違うのでは?と思ったことがありました。 夫がしばらく前からとあるものがないと言ってたんですね。 「この前●●を3個買ったのに1個しかないんだけどどこ持ってった?」 人の記憶では片付けたつもりなので人が持って行ったことになっています。 知らんがな。 後でそれが照明のリモコンのすぐ横に置いてある事に気づきました。 子供が触るものではないのでおそらく人がテキトーに置いたのでしょう。 リモコンなら毎日のように人も触るものですし 気付くだろうと思っていました。 それから何

    ものが見つからない!もしかして見え方が違うかも? - うちの子流~発達障害と生きる
    fumikichi2525
    fumikichi2525 2015/02/19
    あるあるあるある。我が家のADHD 当事者は皆目の前にあるものを探しまくって見つからないと言って怒ってますよ(笑) 我が家でも物の指定席を決めることを徹底しています。
  • 放課後等デイサービスなど小学生も通えるの療育と、地元情報の探し方 - うちの子流~発達障害と生きる

    発達障害児の療育は、療育機関で「就学まで」となっているところが多いと思います。 うちの子供達が通っていた療育もそうでした。 それ以前に就園までというところもありあちこちに代わってきました。 うちの地域は公的な療育センターはないので、 地域によって大きく違うとは思いますが、就学までの所が多いのは 特別支援教育と言うものがあるのでそちらに任せるということらしいです。 しかし療育を受けていてた全てのお子さんが支援学級や通級に通うわけでもなし このままなんの療育を受けなくても大丈夫なの? と不安に思われる方も多いと思います。 私も現在小学3年の娘が就学する際に小学生以降通える療育の情報を探して 色んな人に尋ねたりあちこちに行って調べました。 なかなか情報にたどり着くのは大変です。 就学以降の療育は放課後等デイサービス、病院の療育センター、 NPOなどの支援団体が行っているところの3種類くらいだと思

    放課後等デイサービスなど小学生も通えるの療育と、地元情報の探し方 - うちの子流~発達障害と生きる
    fumikichi2525
    fumikichi2525 2015/02/10
    いつも思いますが、これだけの集めにくい情報をよく集めて、尚且つ整然とまとめられています。素晴らしいです。
  • 4歳児から始める発達障害児の就学活動スケジュール②と自立支援医療について - うちの子流~発達障害と生きる

    前記事の続きです。 まずはうちの場合をざっくりと。 <4歳児(年中)にやったこと> ・4歳児(年中)の間に地元の学校情報を入手 ・年中の2学期の終わり(年末)にかかりつけの病院で発達検査の予約 <5歳児(年長)にやったこと> ・5歳児(年長)になって5月に学校へ就学相談と見学の申し込み ・通級指導教室に見学の申し込みも年長の1学期のうちに ・年長の夏休みに発達検査、診断書を主治医に書いてもらう ・年長の10月ごろに意思決定をして学校に伝える ・2月ごろに教育委員会から決定の知らせ ・小学校に入学式の下見のお願い ・支援学級の場合、就学前の春休みに懇談 ・自立支援医療受給者証の手続き 就学の意思決定までに関しては上の記事をお読みください。 決定後の手続きなど 支援学級に入級する判断をされた方は ランドセルなど入学準備の用品の領収書は保管しておいてください。 特別支援教育就学奨励費という制

    4歳児から始める発達障害児の就学活動スケジュール②と自立支援医療について - うちの子流~発達障害と生きる
    fumikichi2525
    fumikichi2525 2015/02/08
    事務的な手続き含め、必要な手順がまとめられています。素晴らしいです。
  • 4歳児(年中)から始める発達障害児の就学活動スケジュール ① - うちの子流~発達障害と生きる

    発達障害を持つ小さいお子さんの保護者の方にとって 就学はひとつの大きな山だと思います。 特別支援学級がいいのか、通常学級で大丈夫か、他のサポートは?と 色々と悩むところです。 私も悩みに悩んで、第一子の娘は通常学級と通級指導教室、 (通級指導教室とは、週に1時間など設置された学校に通い 個別や少人数の指導を受けることです。) 第二子の息子は情緒の特別支援学級に入れました。 就学判定がある地域ならどうなのかわかりませんが、 私の経験上ですと、学校や幼稚園などから 特別支援学級はこんな人が対象ですよとか通級ってものがありますよとか あちらから支援の情報が勝手にやってきたことはありません。 全て自分で調べて自分から申し出ないことにはなにも動きませんでした。 就学に際しても就学時検診が健康診断だけのところもあったり (うちは健康診断だけでした。) 知能検査のペーパーテストや親子面接まであるところ、

    4歳児(年中)から始める発達障害児の就学活動スケジュール ① - うちの子流~発達障害と生きる
    fumikichi2525
    fumikichi2525 2015/02/07
    自治体によって大きく違うんだなと思いました。教育センター及び発達教育センター(教育委員会)に直接問い合わせる事、複数の学校を見学してみること等、とても大事な事だと思います。
  • 物や人に執着する娘と執着しない息子 - うちの子流~発達障害と生きる

    1、2歳の小さいお子さんがおもちゃの取り合いをすることはよくあると思います。 発達障害でなくてもそれくらいのお子さんなら欲しいものにはすぐ手がでます。 私もそれが普通と思っていました。 ところが、息子の小さい頃は違いました。 自分の遊んでいるおもちゃを他の子が手を伸ばし取ろうとすると 何の抵抗もせず渡していました。 あれ?という顔を一瞬するだけで、取られても泣くこともなく 何事もなかったかのようにまた別のものを探して遊び始めます。 もめごとが起こりはしないのですが、 ちょっと!息子!それで大丈夫なのか?と心配になりました。 娘は衝動性も高くすぐに手が出てしまうので 弟のおもちゃを取り放題にならないよう常に見ていなくてはなりません。 娘にとってもいつも手を出せば渡してくれるのは 欲しいものは取っていいと行動の強化になるからです。 4歳くらいから、姉に取られようとしたら抵抗するようになりました

    物や人に執着する娘と執着しない息子 - うちの子流~発達障害と生きる
    fumikichi2525
    fumikichi2525 2015/02/06
    幼いお子さんの発達障害の特性について、詳しく書かれています。もしやうちの子も、と気になっている保護者の方は是非お読みください。
  • 指さしをしない、クレーン現象と自閉症について。 - うちの子流~発達障害と生きる

    自閉症の特徴の一つとしてクレーン現象があります。 なにかを要求する時に、人の手をもって代わりにやってもらおうとする行為です。 クレーンが物を吊り下げるような感じに似ています。 これは、言語をまだ獲得していない段階のお子さんの多くに見られるそうです。 なので、クレーン現象がある=自閉症ではありません。 自閉症児の場合、発語の遅れがみられる場合も多く、 (アスペルガー症候群など全く遅れがない場合もあります。) 言葉で要求を伝える手段を持たないために、頻繁にみられるケースが多いとか。 自閉症の特徴的な行動はいくつもあり、 逆に自閉症と診断されていてもそのすべての行動がみられるわけでもありません。 うちには自閉症スペクトラムの子供が二人いますが、 自閉症児によく言われる「目が合わない」ということは一切ありませんでした。 その他もろもろの診断基準に到達しているということで診断がついたのです。 うちの

    指さしをしない、クレーン現象と自閉症について。 - うちの子流~発達障害と生きる
    fumikichi2525
    fumikichi2525 2015/02/04
    診断がついたからと言って、その子が今までと変わるわけではないですよね。周囲が対応の仕方を見直すだけです。もしや、と思うならば即行動されることをおすすめします。
  • 発達障害と夜尿症の関係 おねしょやおもらしの話 - うちの子流~発達障害と生きる

    以前、娘の夜尿治療について書いたことがあるのですが とうとう息子も夜尿治療のお世話になることになり今は二人とも治療中です。 上の記事を書いた時は周りで聞いていただけで知らなかったのですが 発達障害と夜尿症はやはり関係があるらしいです。 夜尿症との関連がクローズアップされている疾患の中に発達障害があります。特にADHD(注意欠陥多動性障害)では約3割で夜尿症の合併があると報告されています。発達障害のお子さんはもともと中枢神経系の発達が未熟である上に、夜間の水分制限や規則正しい排泄習慣が守りにくい、下着が濡れていることに対する感覚が鈍い、親子関係の悪化を招きやすいなどの独特の要因があるため、夜尿症も治りにくいことが指摘されています。またADHDの治療薬であるアトモキセチンが夜尿症に有効であったとの報告があり、夜尿症の治療と発達障害の治療を適切に組み合わせることで効率が上がる可能性があります。

    発達障害と夜尿症の関係 おねしょやおもらしの話 - うちの子流~発達障害と生きる
  • 発達障害であると子供自身に教えること、本人告知について。 - うちの子流~発達障害と生きる

    キラキラさん(id:bling-bling-blingさん)の 息子さんへ発達障害人告知をなさった時のエントリーを読ませていただきました。 うちも子供達に発達障害の告知を済ませてありますが キラキラさんはすごい勉強されてから綿密に計画を練られ、準備を進めて タイミングを見計らってから告知をされていらっしゃいます。 準備もソーシャルストーリーを学ばれてから パワーポイントでプレゼンテーションされていらっしゃる。 すっごいわー!!とただひたすら感心しました。 それほど、告知は神経を使うものなのだなあと改めて思いました。 人の人生にとってとても大きな意味を持つことですもんね。 自分の生き辛さ、世間とのい違いの正体を知ること。 工夫や支援というステップに より潤滑に進み、受け入れることが出来るようになるために 自己理解は非常に重要になってくると思います。 一人の人間としてのアイデンティティ

    発達障害であると子供自身に教えること、本人告知について。 - うちの子流~発達障害と生きる
    fumikichi2525
    fumikichi2525 2015/01/19
    我が家の告知に対する子供達の反応は、二人それぞれ正反対でした。
  • ADHDと自閉症スペクトラムは併発するのか?うちの娘の場合。 - うちの子流~発達障害と生きる

    ADHDの特性があっても、広汎性発達障害や自閉症に該当する場合は ADHDの診断はつかない事になっていると聞いたことがあります。 うちの娘の場合、診断がついたのは2009年4月。 その時点で、診断書には 「広汎性発達障害、アスペルガー症候群、注意欠陥多動障害」 と3つの診断名が並んでいました。 診断名の変更は今でもありません。 先日ツイッターで専門の方に伺ったのですが、 「精神障害の診断と統計マニュアル」(DSM)が 2014年に日でも第5版に改訂されました。 多くの専門家の方々に診断のガイドラインとされているものだそうです。 それまで広汎性発達障害やアスペルガー症候群や高機能自閉症という診断名が 自閉症スペクトラムに統合されました。 その際に、ADHDと自閉症スペクトラムの併記が可能になったそうです。 それまでも併発するかどうかは専門家の方々でも様々な見方があったそうで うちの子供達が

    ADHDと自閉症スペクトラムは併発するのか?うちの娘の場合。 - うちの子流~発達障害と生きる
  • ADHD治療薬コンサータや抗精神薬リスパダールを娘に投与し続けていることについて。 - うちの子流~発達障害と生きる

    ADHD(注意欠陥多動障害)とアスペルガー症候群の診断のついた娘に 投薬を初めて4年になります。 現在小学3年生。幼稚園の頃から飲んでいます。 ADHDの薬は現在リスパダールとコンサータ。 投薬に踏み切るまでは悩みに悩んだし 主治医の先生に何度も相談に乗っていただきました。 投薬に踏み切るまでとその後の経過はこのブログでも何度も書いてきて 検索で多くの方に来ていただいています。 それだけ悩まれる方が多いと言うことなのでしょう。 出来れば、コンサータやリスパダールなどの精神薬に関しては 成長と共に減薬をしていずれはやめる方向でと考えてはいたのですが 今の娘を見ている限り、薬の助けなくして 日常生活を送るのは困難なのではないかと感じています。 日常生活を送る為には、というより生きていくためには 今自分が興味を持ったことだけ、やりたいことだけをするのは不可能です。 毎日、やりたくなくてもやらなく

    ADHD治療薬コンサータや抗精神薬リスパダールを娘に投与し続けていることについて。 - うちの子流~発達障害と生きる