fumimotataのブックマーク (106)

  • Maya Deren - Meshes of the Afternoon (1943)

    Meshes of the Afternoon (1943) is a short experimental film directed by wife and husband team, Maya Deren and Alexander Hammid. The film's narrative is circular, and repeats a number of psychologically symbolic images, including a flower on a long driveway, a key falling, a door unlocked, a knife in a loaf of bread, a mysterious Grim Reaper--like cloaked figure with a mirror for a face, a phone of

    fumimotata
    fumimotata 2011/09/09
    マヤ・デレンの『午後の網目』
  • まさに職人芸! カリスマアニメーターの橋本敬史氏、アニメエフェクトのノウハウを語る【CEDEC 2011】 - ファミ通.com

    さて、最初の設問は「ゲームクリエイターがエフェクトを作るには、ツールを使って仕上がりを何度も確認してからクオリティーを上げていく。アニメ業界ではどうか?」(岩出氏)というもの。それに対する橋氏の答えは、「自分たちの世界では1発勝負にかける」というもの。何度も絵を直すとタイミングが乱れてしまう。そこで時間をかけるよりは、1発で仕上げるようにしないと、いいものは作れないというのだ。「仕上がりを何度も確認できるのはいいのですが、それ以上突き抜けたものは作れないように思うんです」との橋氏の言葉は痺れる。いかに感覚を研ぎ澄ましていいものを作るか……というのは、まさに職人的だ。 一方で、岩出氏は「くり返し修正することで、失われるものがあるのかも」と橋氏の意見に賛意を示したうえで、「ゲームの場合は要素が複雑で、頭で考えたものを一発で出すのは難しい。パラメータをいじって直すのですが、いじる前に“どう

  • 「東電、撤退申し出た」枝野前長官に社長が電話 : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    枝野幸男前官房長官は7日、読売新聞のインタビューで、東京電力福島第一原子力発電所事故後の3月15日未明、東電の清水正孝社長(当時)と電話で話した際、作業員を同原発から全面撤退させたい、との意向を伝えられたと語った。 東電関係者は、これまで全面撤退の申し出を否定している。菅前首相や海江田万里前経済産業相は「東電が作業員の撤退を申し出てきた」と説明してきたが、枝野氏は今回、撤退問題に関する具体的な経過を初めて公にした。 枝野氏は、清水氏の発言について「全面撤退のことだと(政府側の)全員が共有している。そういう言い方だった」と指摘した。 枝野氏によると、清水氏はまず、海江田氏に撤退を申し出たが拒否され、枝野氏に電話したという。枝野氏らが同原発の吉田昌郎所長や経済産業省原子力安全・保安院など関係機関に見解を求めたところ、吉田氏は「まだ頑張れる」と述べるなど、いずれも撤退は不要との見方を示した。

    fumimotata
    fumimotata 2011/09/09
    辞めたあとに菅を評価する記事を載せる読売。いいインディアンは死んだインディアンだ的な何かかね。
  • 『ゴダール・ソシアリスム』覚書(1) ウェルズの徴の下に - les signes parmi nous

    ゴダールが予告編の名手であることはよく知られている。ゴダールの手にかかると、予告編はそれが予告するところの篇の粗末な要約であるどころか、それ自体として一つの短編としての完成度を備えるようになる。そのことは、作品のキーワード(かわいい女の子、悪党、拳銃…)をアンヌ・コレットの声が次々に列挙する一方で、それに対応したりしなかったりする映像がテンポよく展開されていく『勝手にしやがれ』の予告編(左)——それを締めくくるのは、ゴダール自身による「今やっている最良の映画」le meilleur film actuelという声だ——や、同じ手法をブラッシュ・アップした『軽蔑』と『気狂いピエロ』の予告編を見るだけでも明らかだ。あるいは、ブレッソンの『少女ムシェット』の予告編(右)など、一種の映画批評になっているとも言え、「予告編」の概念そのものを更新している。その他にも、ゴダールの声が非西洋音楽のメタフ

    『ゴダール・ソシアリスム』覚書(1) ウェルズの徴の下に - les signes parmi nous
  • 『ゴダール・ソシアリスム』関連資料(1) TEXTOS - les signes parmi nous

    来る12月18日に日公開される『ゴダール・ソシアリスム』Film Socialismeについての短評を、表象文化論学会のウェブ上のニューズレターに寄せた。 堀 潤之「イメージの社会主義——『ゴダール・ソシアリスム』をめぐって」、『REPRE』11(2010年12月)、(全文) 5月半ばにパリで公開されて以来、カルチエ・ラタンの映画館シネマ・デュ・パンテオンで、それから9月末にフランスで出たDVDで、この作品とはおよそ半年間にわたって濃密なつきあいを続けてきた。映画公開と同時にP.O.Lから出た採録(といっても、台詞の中身が句読点なしに載っているだけで、ト書きはおろか、話者の名前さえ載っていない代物)を参考にしながら、オフの声が非常に多いため、苦労してなんとか話者を割り出しながら、字幕製作の参考のための下訳(勘違いや間違いだらけの、ひどい代物!)を作ったことも、今となってはもはやよい思い

    『ゴダール・ソシアリスム』関連資料(1) TEXTOS - les signes parmi nous
  • 表象文化論学会ニューズレター〈REPRE〉:研究ノート (1)

    『ゴダール・ソシアリスム』(原題Film Socialisme, 2010)は、『映画史』以降のゴダールの作品で、まぎれもなく最も力強く、ラディカルで、密度の濃い作品である。「フィルム」によって「社会主義」を振り返る、あるいは来るべき「社会主義」を展望すること。「フィルム」によって「社会主義」と表裏一体の「資主義」を撃つこと。あるいは、この「フィルム」こそが「社会主義」そのものにほかならないと強弁すること。20世紀を考えるために避けて通ることのできない「フィルム」と「社会主義」という2つのタームを合わせ鏡にしたこの喚起力のあるタイトルは、すでにそれだけでさまざまな連想を誘う。 だが、ここで「フィルム」として名指されているものは、実のところ、多種多様なイメージの異種交配に強引に与えられた仮称にすぎない。基的には全編がデジタルのHDカムで撮られたというから、そもそもは「フィルム」ですらない

    fumimotata
    fumimotata 2011/09/04
    《ゴダールの長年にわたって未実現の構想である『動物たち』――社会主義者たちが握った権力が、女性、子供、動物たちによって順番に打倒されるという寓話》
  • イベントリポート|京都シネマ:# 5/14 (sat) # 『ゴダール・ソシアリスム』 2011年5月14日(土)12:50の回上映後 浅田彰さん(京都造形芸術大学大学院長)によるレクチャー

    R15+/Kinds of Kindness/2024/英、米/164分/監督:ヨルゴス・ランティモス/出演:エマ・ストーン、ジェシー・プレモンス、ウィレム・デフォー、マーガレット・クアリー、ホン・チャウ、 ママドゥ・アティエ、 ハンター・シェイファー ※一般2000円作品※ 『哀れなるものたち』ヨルゴス・ランティモス監督の集大成!支配と欲望、愛と服従、信仰と盲心のあいだで揺れ動く人間の質を、残酷に、そしてユーモラスに描き切るアンソロジー。 ある屋敷を訪れた男のシャツに「R.M.F」という刺繍を確認したヴィヴィアンは、彼に分厚い封筒を渡した。その夜、ロバートの運転する車が、故意に別の車に追突。ロバートは病院に運ばれるも軽いケガを負っただけだった。その後、ロバートの家に1984年にジョン・マッケンローが壊した貴重なテニスラケットが届く。送り主は上司のレイモンド。彼は、部下であるロバートの行

  • パスワード認証

    オワコンちゃんねる -2ちゃんねるまとめサイト- 2ちゃんねるで見つけた面白ニュースを毎日紹介します。

    fumimotata
    fumimotata 2011/08/28
    ネトウヨを見るたびにアレントが『全体主義の起原』でモッブについて述べた「彼らは何も信じない、にもかかわらず極度に騙されやすい」という言葉がぴったりだと思う。
  • Hatena ID

    Hatena ID is an account used for various Hatena services.

    Hatena ID
    fumimotata
    fumimotata 2011/08/25
    ナボコフは大学の講義で「この作品の何々は何々を象徴して云々」というレポートを出す学生を一番嫌ったそうだ。「星→卵子のシンボル」「宇宙船→精子のシンボル」ですか。はあ。
  • 鈴木志保 - コミックナタリー 特集・インタビュー

    コミックナタリー Power Push - 鈴木志保 鈴木ワールド凝縮の一枚絵、誕生の瞬間を動画でお届け 去る7月31日、「船を建てる」などで知られる鈴木志保が、京都・恵文社一乗寺店にてライブペインティングを行った。描かれたイラストは、キャンバスへと仕立てられ、東日大震災チャリティオークションに出品されている。 コミックナタリーは、このライブペインティングに密着。当日の動画を、鈴木へのミニインタビューと併せてお届けする。 取材・文/坂恵 ライブペインティングの模様を動画でお届け 壁に貼られた約1400mm×1000mmの画布に、色とりどりのポスカで自身のキャラクターを描き続けていく鈴木。独特な曲線が生み出される瞬間を、ぜひ動画で堪能してほしい。なお描かれた画布は、恵文社一乗寺店にて8月15日まで展示中だ。 (絵を見ながら)結構いっぱい描きましたねー。描いてるときはもう、2時間で描けるだ

    鈴木志保 - コミックナタリー 特集・インタビュー
    fumimotata
    fumimotata 2011/08/24
    コーヒー、煙草、ベツヘレム、チェシャねずみ、ミシュランマン… やっぱり鈴木志保はいいな。
  • まとめよう、あつまろう - Togetter

    コミュニケーションが生まれるツイートまとめツール

    まとめよう、あつまろう - Togetter
    fumimotata
    fumimotata 2011/08/20
    台湾映画最高、侯孝賢は小津の後継者といっても、イラン映画最高、キアロスタミは…といっても日本人じゃないとは言われなかった。随分野蛮な時代になった。今やジャ・ジャンクー最高というと中国人と言われるのか?
  • 【オタクによるアート搾取問題】 『ピングドラム』のクリムトが悪質で、『カオスラウンジ』がアートになる理由 - 末代まで葉児 ~君と僕とのポモソーシャル~

    この醜くも美しいオタク オタクは村上隆やカオスラウンジに向かって「オタクを"搾取"している」と言う。そしてアート側はアート側で「これが"搾取"ならオタクのクリムト、アートの引用も"搾取"だ」と反論する。 こうなったら戦争しかないじゃない!あなたも…わたしもっ……!! オタクとアートによる戦争よ! だからわたし、魔法少女になるッ!!! このルサンチマンと俺様ルールが連なった円環の理をわたしが終わらせます! みんなも僕のアカウントと契約(フォロー)して戦争に参加してね!*1 オタクコンテンツとアート作品のヒエラルキー、優位性 オタクがアートを"搾取"する理由は極めて単純で彼らにとって『高尚』だから。仲間内での駄サイクルにおいてはちょっと箔を付ければそれだけで薄汚いほめ合いっこが始まる。その構図からしてまずアートによるオタク搾取と非対称。まずこれを掘り下げる。なので長ったらしく問題の整理が続きま

    【オタクによるアート搾取問題】 『ピングドラム』のクリムトが悪質で、『カオスラウンジ』がアートになる理由 - 末代まで葉児 ~君と僕とのポモソーシャル~
    fumimotata
    fumimotata 2011/08/15
    どうせこのアホはここに並んだブクマコメントをネタにして新しい記事書くつもりに決まってるので、まともにコメントする気が起きませぬ。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    2024年夏 かばんの中身記録 みんな大好きかばんの中身。 当然私も大好きで、人様のブログ記事やSNS投稿を飽きもせず読み込みまくっています。なぜこんなにも見飽きないのか… 自分も以前同じようにかばんの中身の記事を書いたんですが、気づけばもう3年前!去年くらいの気分だった、月日がたつの…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    fumimotata
    fumimotata 2011/08/14
    《「俺じゃなく場に出ているドゥルーズに反論しろ」「谷川出たぞ」と他人をカードダスにして戦う遊戯王式のやり方》他人の言葉を援用するだけでなんで「遊戯王式」になるのさ。全く意味不明。
  • 原発依存症に陥った福島を生んだのは「中央への服従心」だった!?

    未曽有の大震災から早くも5カ月近くが過ぎた。ここに来て、首都圏の人々の注目は、津波による被災地よりも福島原発に多くが向けられていると言っていいだろう。自治体独自に放射線量を測ったり、個人でガイガーカウンターを購入し、家の周辺を測ったり、また脱原発デモを行ったりと。 しかし、そもそもなぜ福島県に原発が作られ、周辺住民がどう感じて生きてきたのかということを知らない「都会の人間」は多いのではないか? 福島県いわき市出身の社会学者・開沼博氏は、震災前の2006年から福島原発に興味を抱き、フィールドワークを重ね、内側から原発問題を考察してきた。その集大成が『「フクシマ論」 原子力ムラはなぜ生まれたのか』(青土社)である。今回、福島と原発の関係、そして震災後の世間の動きについて開沼氏に話を聞いた。 ――そもそも福島原発に興味を持ったのはなぜですか? 開沼博氏(以下、開沼) 最初は2006年の夏前くらい

    原発依存症に陥った福島を生んだのは「中央への服従心」だった!?
    fumimotata
    fumimotata 2011/08/10
    原発を黙認してきた者にはまず原子力ムラを肯定せよという。黙認してこず行動を起こす者には答えは出ている、無効だという。これは疚しい良心につけこんだ出口なしのシニシズムではないのか。正直ついていけない。
  • アニメ『アイドルマスター』第4話における「アイドルアニメ」としてのコンセプトと演出のズレ

    泉信行 @izumino アイドルマスターの最新話観ましたが、鶴巻和哉絵コンテか……あくまでディレクティングの監督責任として言わせてもらうなら、アイドルアニメのコンセプトにまるで合ってない演出だと感じました。原作に思い入れは特にないけれど、原作の性質を鑑みれば視線や視点の置き方を勘違いしているのではと思う 泉信行 @izumino 原作ゲームはプロデュースする立場、その世界にいる“アイドルファンではない”超越的な立場から「この子可愛いなあ」と眺めて満足するような視点、つまりアイドルを映す場合は「正面顔のショット」が多用されるのだが、アニメ版はななめからのOTS(肩越しショット)がほとんどで、

    アニメ『アイドルマスター』第4話における「アイドルアニメ」としてのコンセプトと演出のズレ
    fumimotata
    fumimotata 2011/08/08
    「一対一の対話シーンにおけるOTSの多用」がなぜ「男の視点と向き合えない」ことになるのか全く不明。トリュフォーの小津についての発言を踏まえればむしろ真正面での対話こそ向き合っていないように見えるはずだが。
  • アート作品とオタク作品をめぐる「借用」~カオスラウンジとピングドラムの場合

    アート界⇔オタク界の「借用」の話を、末代葉児氏(aiyouyouni)のつぶやきを中心にまとめました。 関連するかもしれないまとめ aiyouyouni と NaokiTakahashi の会話(?) http://togetter.com/li/137607 続きを読む

    アート作品とオタク作品をめぐる「借用」~カオスラウンジとピングドラムの場合
    fumimotata
    fumimotata 2011/08/07
    コメント欄「カント哲学では現代アートは説明できないだろう」って、おい。グリーンバーグ、ド・デューヴ、リオタール、岡崎乾二郎等々は? (などと真面目に突っ込むのも馬鹿らしい不毛な遣りとりではあるが)
  • Blogger

    Google のウェブログ公開ツールを使って、テキスト、写真、動画を共有できます。

    Blogger
  • Blogger

    Google のウェブログ公開ツールを使って、テキスト、写真、動画を共有できます。

    Blogger
  • マンガ「ワンピース」曲がり角? 最新刊「部数記録」なのに「面白くない」の声相次ぐ

    大人気マンガ「ONE PIECE(ワンピース)」のコミックス63巻の初版発行部数が390万部となり国内書籍の初版部数の記録を塗り替えた。新刊が出る度に発行部数が増えていて、ファン層も拡大しているのだが、なぜかこの63巻、酷評する人が多くいて、それがまたネットで議論になっている。「週刊少年ジャンプ」での連載は15年近い長期になっているため、とうとう曲がり角にきてしまったのだろうか。 「ワンピース」は1997年から連載がスタート。全身が伸びるゴム人間になったモンキー・D・ルフィが主人公で、「海賊王」を目指し海に出て仲間達と冒険を繰り広げる物語だ。コミックの累計発行部数は63巻までで約2億4000万部。国外にもファンが多い。99年からテレビアニメもスタートし、映画化もされ大ヒットしている。 「アマゾンのレビューが酷評だらけになっている」 そんな「ワンピース」の最新刊が発売されたのは2011年8月

    マンガ「ワンピース」曲がり角? 最新刊「部数記録」なのに「面白くない」の声相次ぐ
    fumimotata
    fumimotata 2011/08/07
    アマゾンレビューがソースってアホか。
  • 美術家、美術評論家でカオス*ラウンジ代表の黒瀬陽平氏のモノクロ作品が解析される

    玄米茶 @genmai_tea 展覧会及びiPhoneケースで用いられた黒瀬陽平さん(@kaichoo)のモノクロ作品が、複数の商業雑誌ピンナップをモノクロにし、差の絶対値合成したものだと判明したそうです。更に再現が容易で、使用雑誌の傾向が偏っているためクイズ感覚で元ピンナップが特定され続けている状況です。 玄米茶 @genmai_tea 私は作品の出来やその工程に意見を述べるつもりはありません。しかし作品が現代アートクイズ扱いされ、更に簡易作成ツールまで作られている現状に黒瀬さんは何か異議を唱えたりしないんでしょうか。多少なりとも理論武装を明確にしないと新しい作品を発表してもただの遊び道具になってしまいそうです。 玄米茶 @genmai_tea 公式見解でまとめて発表するつもりなのかもしれませんが、ピクシブからの自主退会・作品未返却問題・Hidari Zingaroでの藤城嘘さん作品画像

    美術家、美術評論家でカオス*ラウンジ代表の黒瀬陽平氏のモノクロ作品が解析される
    fumimotata
    fumimotata 2011/08/07
    自分から手法を公開して「こんなの誰にでもできるんですよ」と言いつつ、実際には誰にも作れない高度な作品を作れていれば一番かっこよかったのにね。