2014年3月8日のブックマーク (3件)

  • SUPER PAPER MARKET

    We use cookies and similar technologies to provide the best experience on our website. Refer to our Privacy Policy for more information.

    SUPER PAPER MARKET
    fumisan
    fumisan 2014/03/08
  • 就職活動で“夢”や“仲間”などの「きれいなことば」に振り回されないために - ぐるりみち。

    1月に放送されたNHKの特集が一部で話題となっていました。「夢」「仲間」「絆」など、耳にして「心地の良い言葉」を前面に押し出して仕事を語ることに対して、少なくない人が違和感を覚えたらしい。 このような言葉は聞いていて「気持ち良い」と感じる人がいる一方で、逆に「気持ち悪い」と感じてしまう人がいるのも常。論理もへったくれもなく、ただただ感情論ですべてを語り断定する──。ある種の「洗脳」にすら見えて、恐ろしく思えた人もいたようです。 でもよくよく考えてみれば、何も居酒屋チェーンに限らず、世の中にはそんな言葉がたくさん飛び交っている。心地良くきれいな言いまわしに見えて、説得力を持たせるために使われる表現たち。 テレビではニュースキャスターが「二度と繰り返されてはならない」と神妙な顔つきで悲惨な事件を報道し、書店では愛国心や敵対心を煽るような文言の書籍が並び、就職活動やビジネスセミナーの現場では「自

    就職活動で“夢”や“仲間”などの「きれいなことば」に振り回されないために - ぐるりみち。
    fumisan
    fumisan 2014/03/08
    綺麗な言葉を使うのは品性からなのか、そう見られたいからか。見分けはあってみないとわから無いよねぇ。
  • 頼むから男はこれだけはわかって欲しい

    私は恋人や配偶者は権威のある金持ちでなくてもいいし、オシャレなイケメンである必要もないと思っている。男性蔑視をしているわけではないけど、これに当てはまる人はすり寄ってこないで欲しい。 自分の主張が間違っていたことがしっかりとした統計データ等によって証明されても、非を認めない。上司や恩師など権威ある男性に対してなら非を認められるが、彼女やや部下や後輩に対してはプライドが傷つくため出来ない(つまり当のプライドを持っていない)。ゲーム、アニメ、その他のサブカル趣味に、無くては生きていけないほど依存しており、自分の趣味を理解しない人や、自分に理解できない趣味を持つ人を、馬鹿やら気持ち悪いやら言って攻撃する。自分に似ている人は優れており、似ていない人は劣っているという自己愛的発想。生活習慣が理由で健康状態が悪い。ガリガリかデブか隠れ肥満である。そうなってしまう理由は「怠惰」の一言に尽きるが、なぜ

    頼むから男はこれだけはわかって欲しい
    fumisan
    fumisan 2014/03/08
    ご指摘事項についてはワタシも同様に勘弁して欲しいと思った。