タグ

ブックマーク / japan.cnet.com (11)

  • アイドルマスター好きな記者が独断と偏見で見たスマホリズムゲーム「デレステ」 - CNET Japan

    CNET Japanの編集記者が日々の取材や暮らしの中で気になったサービスやウェブで話題のトピックなど気になっていることを紹介していく連載「編集記者のアンテナ」。第39回は、主にゲームを中心としたエンターテイメント領域を取材している佐藤が担当。今回はバンダイナムコエンターテインメントからリリースされているスマートフォン向けゲームアプリ「アイドルマスター シンデレラガールズ スターライトステージ」(デレステ)を取り上げる。 作はソーシャルゲームを中心に展開している「アイドルマスター シンデレラガールズ」をテーマとした、俗に“音ゲー”と呼ばれるリズムゲーム。シンデレラガールズのアイドルたち80人以上が登場し、30曲以上の楽曲を収録。加えてカード収集と育成要素を盛り込み、アイドルとのコミュニケーション要素も用意されている。2015年9月から配信を開始し、12月にはダウンロード数1000万を突破

    アイドルマスター好きな記者が独断と偏見で見たスマホリズムゲーム「デレステ」 - CNET Japan
    func09
    func09 2016/01/11
    後半、仕事忘れてそう
  • アマゾン、「Apple TV」「Google Chromecast」を販売禁止に--「Prime Video」に関連しての措置

    Bloombergの記事によると、世界最大のオンライン小売業者であるAmazonは、同社マーケットプレイスの販売者宛てに電子メールを送付し、「Apple TV」とGoogleの「Chromecast」の販売を廃止すると伝えたという。新たな出品は許可されず、在庫はすべて米国時間10月29日に削除されるという。 Amazonの広報担当者は、同社の「Prime Video」サービスに関連する変更だと述べた。Prime Videoは、AppleGoogleの機器上では簡単には利用できない。

    アマゾン、「Apple TV」「Google Chromecast」を販売禁止に--「Prime Video」に関連しての措置
    func09
    func09 2015/10/02
  • 「オレンジのソーシャルな会社」の怪文書投稿--ミクシィは250名を超える組織改編へ

    オレンジのソーシャル会社で数日前から大規模なリストラがはじまっている――はてなが運営する匿名ブログサービス「はてな匿名ダイアリー」に“怪文書”とでも言うべき内容が投稿されたのは10月23日の早朝のこと。現在この投稿は削除されているが、投稿によれば、突然の席替えを実施してリストラ対象者を執務室から追い出し、コールセンターに配属するとのことでネット環境のない部屋に移動させ、他部署社員との接触を禁止しているという。以下がその投稿内容だ。 ■オレンジなソーシャル会社の大規模リストラ 数日前から大規模なリストラがはじまっている。 グリーのときはニュースとして盛り上がったのけれど、とても静かなリストラの幕開け。 午前中に突然の席替えを行い、対象者を執務室から追い出しす。 そして、コールセンターみたいなところへ配属。 PCを回収してネットの繋がらない部屋へ移動させ、よくわからない作業を延々と。 ちなみに

    「オレンジのソーシャルな会社」の怪文書投稿--ミクシィは250名を超える組織改編へ
    func09
    func09 2013/10/25
  • 「もし1人になってもサイト運営できる人」--クックパッドが求めるクリエイター像

    企業もクリエイターも、自らを成長させるために最良のパートナーを探している。日々めまぐるしく変化するネット業界において、企業が優秀な技術者を惹きつけるには、またクリエイターが自らのスキルを活かして活躍できる企業と出会うにはどうすれば良いのか。 連載では、企業のクリエイター採用担当者と、そこで活躍するエンジニアやウェブデザイナーといったウェブクリエイターに話を聞くことで、双方に求められることとは何なのかを探っていく。 第1回はクックパッドで人事部 副部長 エンジニア統括マネージャを務める井原正博氏と、サービスデザイン部 デザイン・UIグループの池田拓司氏。ここ2年間で社内クリエイターを4倍以上に補強したマネージャと、クックパッドUIデザイン開発環境の再構築という大役を任せられたクリエイターだ。 新入社員が任された仕事は「開発環境の一斉整備」 クックパッドは現在、45名ほどのクリエイターを社内

    「もし1人になってもサイト運営できる人」--クックパッドが求めるクリエイター像
  • ランキングのつくりかた:Kenn's Clairvoyance

    遅ればせながら、あけましておめでとうございます。 先週には、ベイエリアの友人たちがやっているEchofonがPostUpに買収されるなど、幸先のよい新年のスタートとなりました。 さて、最近ホットなマーケットといえばソーシャルゲームですが、ゲームといえばリーダーボード。ハイスコアのランキング友人や見知らぬ人たちと競うのは、ビデオゲームが誕生した1970年代から欠かせない要素でした。 ところが、インターネット経由で100万人規模のプレイヤーがつながるようになってきた現在、その全体をランキングづけするのは、技術的にも大きなチャレンジとなってきました。 今回は、そのリーダーボードのつくりかたについて、ぼくらの作っているソーシャルゲーム・プラットフォームであるPankiaの運用で得られた知見を共有したいと思います。 自分の順位を知る方法 リーダーボードの基的な考え方はシンプルで、それはつまり「ユ

    ランキングのつくりかた:Kenn's Clairvoyance
  • サイバーエージェント・ベンチャーズ、「Startups2010」の支援企業5チームを決定

    サイバーエージェント・ベンチャーズは12月1日、同社が7月に募集を開始した、インターネットビジネス支援プロジェクト「Startups2010」の支援チームを決定し、発表した。 Startups2010は、技術者やクリエイターを対象に、ソーシャルアプリやスマートフォン向けサービスなどの分野における、新しいインターネットサービスの事業化案を募集するプロジェクトだ。 今回の募集には、20歳から30歳前半を中心に100以上のチームが応募し、その中から5チームの支援を決定した。今後はこれらのチーム対して、事業プランのブラッシュアップや事業運営資金の提供、会社設立後の事業拡大などの支援を進める。決定した5チームと事業案は以下の通り。 TechMonkey 吉田鐘一氏(代表)、柴田智明氏、田原聖悟氏 ジオソーシャル育成ゲーム「ロケとも」 フードフォト 芳賀充氏(代表) おいしい!を共有して楽しめる、ソー

    サイバーエージェント・ベンチャーズ、「Startups2010」の支援企業5チームを決定
    func09
    func09 2010/12/01
    記念
  • なぜ上司に嫌われるのか--上司とうまくいかない人の10の特徴

    上司と自分との関係は、よく言って緊張関係にあり、悪ければ機能不全に陥っていると考えている人は多い。しかもその人たちは、今後持つであろうすべての上司とも、同じことが続くかも知れないと思っている。彼らはものの見方が狭いのかも知れない(姻戚はすべて悪いもの、上司はすべて悪いもの)。あるいは、彼らが今までに持ったことのある上司はみなひどい上司ばかりで、それが世界の法則だと思い込んでいるのかも知れない。 しかし、部下と上司の方程式がうまくいかない場合、少なくとも部分的には、部下にも責任がある可能性がある。彼らは仕事を始めたばかりで、やや神経質だったり、成熟していないのかも知れない。あるいは、彼らは長く働いているが、上司との関係をすり減らすパターンにはまってしまっているのかも知れない。読者の近くに、キャリアを危うくするような行動を取る人がいれば、このリストは彼らが問題を自覚する役に立つ可能性もある。筆

    なぜ上司に嫌われるのか--上司とうまくいかない人の10の特徴
  • Facebook、旅行情報サービス企業NextStopを買収

    ソーシャルネットワーク大手のFacebookは、旅行を提案する新興企業NextStopを買収した。Facebookは、これまでの小規模な企業の買収と同様に、NextStopのサービスを閉鎖する予定である。買収に関する条件は明らかにされていない。 NextStopのホームページには、「われわれはFacebookに加わることになった。そして、Facebookはわれわれの資産の大部分を買い取った」ことが記されている。続いて、NextStopが米国時間9月1日に閉鎖する予定であり、現在の会員に対し、自分の旅行ガイドをエクスポートするためのツールをいくつか提供するとも記されている。「今後数週間のうちに、われわれは、Creative Commonsライセンスに基づき、場所やおすすめ情報に関するNextStopデータベースをインポートしやすい形式で公開する予定である。われわれの目的は、他の製品(既存のも

    Facebook、旅行情報サービス企業NextStopを買収
    func09
    func09 2010/08/03
    NextStopがFacebookに買収されとる・・。
  • 週刊誌記者の取材に心が汚れた:佐々木俊尚 ジャーナリストの視点

    週刊誌記者の取材を受けた 大手週刊誌の電話取材を受けて、心が汚れたような気持ちになった。 元ライブドア社長の堀江貴文さんについての取材だった。私は5年ぶりぐらいに堀江さんに2時間ばかりのインタビューをして、その長大な一問一答が今月発売中の雑誌「サイゾー」に掲載されている。その記事を読んだ週刊誌の記者が私に電話をかけてきたのだった。 記者「サイゾーに書いてた以外で、もっとプライベートな話は聞いてないんですか。たとえばどんな遊びをしてるかとか、どんな事をしているかとか。サイゾーのインタビューのトップページは堀江さんが大口を開けてハンバーガーをべてる写真でしたね。やっぱりファストフードが好きなんですかね」 私「いや、ハンバーガーの写真はフォトグラファーの仕込みで、別に堀江さんがハンバーガーを好きということではないと思いますよ。あとプライベートなことは今回の取材の趣旨ではないので、とくだん聞い

    週刊誌記者の取材に心が汚れた:佐々木俊尚 ジャーナリストの視点
  • ウェブ制作職の平均年収は518万円、ただし30代までは400万円台--イーキャリアプラス調査

    ソフトバンク・ヒューマンキャピタルは12月16日、運営する転職サイト「イーキャリアプラス」において、全国のインターネット関連業界に勤務する男女300名を対象に実施した「第6回 インターネット関連業界の職種別給与調査」の結果を発表した。 調査によれば、ウェブ制作関連職種全体の平均年収は518万円。年齢別では、20歳〜24歳で258万円、25歳〜29歳で441万円、30歳〜34歳で466万円、35歳〜39歳で498万円、40歳以上で598万円となった。 職種別にみると、ウェブプロデューサー、ウェブプランナー職が634万円、ウェブディレクター職が519万円、ウェブデザイナー職が401万円となり、それぞれ5月の前回調査と比べて14.9%増、10.9%増、12.0%増という結果になった。 また、平均転職回数は、ウェブプロデューサー、ウェブプランナー職が2.0回、ウェブディレクター職が2.3回、ウェブ

    ウェブ制作職の平均年収は518万円、ただし30代までは400万円台--イーキャリアプラス調査
    func09
    func09 2008/12/17
    デザイナさん低いっす
  • ウェブで遊べる「PostPet 4you」正式オープン--オリジナルのおやつ作成・販売も

    ソネットエンタテインメントは11月11日、ソーシャルメッセージングサービス「PostPet 4you(ポストペットフォーユー)」の正式サービスを開始した。基利用料は無料で、「プレミアムサービス」は315円/月。 PostPet 4youはウェブブラウザをベースにしたサービスで、「PostPet」としては5年振りの最新バージョンとなる。ベータサービスとしては、年8月より開始していた。 正式サービスでは、飼い主がログインしていないときに、ときどきペットがほかのペットの部屋へ遊びに行く「冒険」機能、あしあと帳にある「ミテキテ」ボタンを押すと、あしあとをつけた相手やそのペットの部屋へ、ペットが飼い主の代わりに行って見てきて日記で報告してくれる機能が加わった。 また、プレミアムサービスの会員になると、仮想通貨「Pt(ペッチ)」が毎月300Pt振込まれるほか、オリジナルのおやつを作ったり販売できる

    ウェブで遊べる「PostPet 4you」正式オープン--オリジナルのおやつ作成・販売も
  • 1