2018年10月6日のブックマーク (7件)

  • 食べログで高評価・Asian Bar RAMAIに行ってみた | Keep Smiling Keep Shining

    トリミングをお願いしているショップは伊勢崎モールのすぐそばなので、コモモのチョキチョキタイムにお昼をべに行くことに。 今回の駐車場は、「OnePark横浜末吉町」。この近辺は、駐車料金が20分200円や30分200円のところが多いのに、OnePark横浜末吉町は1時間200円! ってことで、駐車料金をあまり気にせずに、べログで高い評価を得ているインドネシアンスープカレーのお店に行ってきました。 アジアンバーラマイに行ってみた 11時半開店という情報と、お店に行った人のコメントがどれも良いので味は期待できるのではと、ディープな伊勢崎モールへゴー。 いろんな言語が飛び交う中、BOOKOFFそばにある目当ての亀楽ビル発見。こちらの7階にラマイが入っています。 エレベーターを降りると、目の前にはお店の扉 12時前なのに、既に列ができていて驚き。でも、味はすごく美味しいのでは😋と、期待は高ま

    食べログで高評価・Asian Bar RAMAIに行ってみた | Keep Smiling Keep Shining
    funenoblog
    funenoblog 2018/10/06
    美味しそう\(^o^)/
  • 『プレゼントはいらない』という妻の本音と、気持ちを伝える贈り物3選 - るいともネバーランド

    この記事は2019年3月2日に更新されました。 へのプレゼント プレゼントはいらないという音とは!? 音①過去に好みじゃないものをプレゼントされた 音②同じ財布から無駄遣いをしてほしくない 音③モノを増やしたくない そもそもプレゼントってなんだっけ? 気持ちを伝える贈り物3選 ①誕生日におすすめのプレゼント:エステサロン or 自宅で寝ながらマッサージ エステサロン・ソフトストーンネックの理想的な渡し方は? ②結婚記念日におすすめのプレゼント家事代行サービス 家事代行プレゼントの理想的な渡し方は? ③クリスマスにおすすめのプレゼント:化粧品(スペシャルケア用) 化粧品のプレゼントの理想的な渡し方は? 贈り物で感謝を伝えよう 昨日わたしは、学生時代の男友だちと事をしていたんですが、こんな相談をされました。 『奥さん(35歳・二児のママ)が来月誕生日なんだけど、

    『プレゼントはいらない』という妻の本音と、気持ちを伝える贈り物3選 - るいともネバーランド
    funenoblog
    funenoblog 2018/10/06
    私も知りたいです!ついでに奥様の反応も(^^)
  • 【千葉県の銭湯】昭和への時間旅行鷺沼温泉 - ちいたまが行く!!

    nice to meet 湯!こんにちは~ちいたまです。 いつもは『韓国旅行記1人旅のブログ』を書いている“ちいたま”です。 今回は千葉県習志野市の銭湯、鷺沼温泉(さぎぬまおんせん)のお話です。 鷺沼温泉に行って来ました 学生時代からずっと気になっていた銭湯、鷺沼温泉に行ってきました。 私にとっては、車でしか行けない場所で。 でも、行くたびに駐車場はいっぱいで。 今日は無事に駐車場が空いていました。 場所は国道14号線沿い。 14号を通る人なら、この看板、1度は見たことあるんじゃないでしょうか?? 鷺沼温泉の駐車場はどうなっているの? 駐車場が非常に狭くて、どうやって停めたらいいのか悩みどころ。 舗装されているところは歩道。 前回、諦めた時は、縦列駐車になってました。 3台、結構みっちり並んでいる感じで、私のドラテクでは無理…と思って帰ったんだけどね。 今日は私しかいなかったので、ぐるぐる

    【千葉県の銭湯】昭和への時間旅行鷺沼温泉 - ちいたまが行く!!
    funenoblog
    funenoblog 2018/10/06
    無理です。猫舌猫肌なのでゼッタイ無理ですっ(TωT)
  • 栗の皮をむく方法はどれが1番、簡単で速い?3種類のやり方を実験した結果は・・・ - シンプルライフ物語

    今年もゴロゴロした栗を田舎から送ってもらいました。 とても嬉しいのですが、気になるのが「栗の皮」をむくこと。 特にやっかいなのが、渋皮です。 栗の皮を簡単にむく方法は、ネットで調べればたくさん出てきますが、実際どの方法が最適なのか、不明。 そこで、今回3種類の方法で栗の皮をむく実験をしてみることにしました。 どのむき方が1番簡単にむけたのか? 実験結果をレポートいたします。 【スポンサードリンク】 栗の皮をむく実験レポート 今回実験を行った方法は下記の3種類です。 1.栗を焼いてむく 2.栗を蒸ししてむく 3.圧力鍋で栗に圧をかけてむく 一般的に、「栗の皮を簡単にむける」と言われている、茹でてむく方法は、やったことがありますが、渋皮が残り、包丁を使ってむかなくてはいけないので簡単だとは思えませんでした。 私の理想は、スーパーなどで売られている甘栗のように、手でパカッと簡単にむける状態です。

    栗の皮をむく方法はどれが1番、簡単で速い?3種類のやり方を実験した結果は・・・ - シンプルライフ物語
    funenoblog
    funenoblog 2018/10/06
    すごく助かりました!私も去年同じ理由で立派な栗をカビさせてしまったのです( ;∀;)やろうやろうと思いつつ…。これからはこの方法で!
  • 運動会弁当を簡単にかわいく作る方法☆ブログで写真も公開しちゃうぞ♪ - 選びながら生きていく☆

    こんにちは♪【やまち】です。 先日、娘の小学校の運動会がありました♪ 今年の運動会弁当はとにかく簡単に、でもちょっとだけかわいくなるように考えて作りました♡ 簡単ポイント(←手抜きともいう。笑)とちょっとした裏ワザをご紹介しちゃいます⑅◡̈* 運動会弁当を簡単にかわいく作る方法☆ブログで写真も公開しちゃうぞ♪ 今年の運動会はあいにくの雨のため延期になり、平日の月曜日が運動会となりました。 そのため、旦那さんは仕事で不参加。 おまけに子供たちは自分たちの教室でお弁当をべるとのこと。 娘には1人分のお弁当が必要です。 そして、それとは別に、わたしの母と妹が応援にきてくれたので、大人3人分と息子のお弁当も必要。 運動会弁当は家族みんなでお弁当を囲めるからこそ気合いも入るってもの。 家族みんなでお弁当を囲めないなんて、全く作るのに気合いが入らなーい(*-∀-*) (結局べるのはわたしと母と妹だ

    運動会弁当を簡単にかわいく作る方法☆ブログで写真も公開しちゃうぞ♪ - 選びながら生きていく☆
    funenoblog
    funenoblog 2018/10/06
    あまりに可愛くて思わず夫に見せました。いいなぁ(´∀`)こんな素敵なママになる予定だったんですが。冷凍食品のとこだけ共感!!最近のは本当にクオリティ高いものが多いですよね。唐揚げは常備です。
  • 【ずぼらヨガ】疲れていて、何もやりたくないという人にすすめたい - 早起人 なむう の水滴石穿

    こんにちは、物ごころがついたころから疲れている 早起人 なむう(id:hayaokibitonamuu)です。 疲れているけど、動かないといけないことってありますよね? 少し動けるようになるものがありました。 作者の崎田ミナさんいわく、「ずぼらでもできる」ヨガ、ストレッチです。 そのおかげで、作者はうつの薬をやめることができました。 それも、むずかしいことは何ひとつありません。 『すごいストレッチ』は、眼精疲労も軽減します。 今回は、『ずぼらヨガ』『すごいストレッチ』を紹介します。 崎田ミナ さんって、どんな人? 『ずぼらヨガ』がに至るまで 『ずぼらヨガ』のメリット 『ずぼらヨガ』のメリット1:イラストなのに、わかりやすい 『ずぼらヨガ』のメリット2:思いたったら、すぐできる 『ずぼらヨガ』のメリット3:すぐにリフレッシュできる 『ずぼらヨガ』のメリット4:お金がかからない 『ずぼらヨ

    【ずぼらヨガ】疲れていて、何もやりたくないという人にすすめたい - 早起人 なむう の水滴石穿
    funenoblog
    funenoblog 2018/10/06
    目は疲れていますよね…ホットアイマスクを使っています。目に効くヨガがあるなんて!
  • 最後まで目が離せない!絵本『ちゃんとたべなさい』 - やっこの絵本と子育て

    こんばんは☆やっこです! 9月に働いている小学校の図書室にたくさんの新しいが届きました!! 前任のかたが注文していただいていた分です。 その中には絵も何冊かあり、ついつい絵に目が・・・😃✨ 見てみると、 絵『ちゃんとたべなさい』に惹かれました。 ちゃんとたべなさい (世界の絵コレクション) 作者: ケスグレイ,ニックシャラット,Kes Gray,Nick Sharratt,よしがみきょうた 出版社/メーカー: 小峰書店 発売日: 2002/06/01 メディア: 大型 クリック: 2回 この商品を含むブログ (11件) を見る *       *      *      * おまめが、だいきらいな主人公の女の子。 だけどママは「たべなさいっ」て言います! べたら「アイスクリームたべていいから」と提案するママ。 それでも女の子は 「おまめだいきらい」 とべません。 その度に

    最後まで目が離せない!絵本『ちゃんとたべなさい』 - やっこの絵本と子育て