タグ

SIPとVoIPに関するfuninekoのブックマーク (10)

  • 実はぜい弱なVoIP/SIPシステム

    2002年頃から格的に広がり始めたIP電話サービスは,2008年3月末時点の統計では0AB~J番号と050番号のサービスを併せて1700万加入を越えた。IP電話の普及と並行して,使われるようになったのが呼制御プロトコルのSIP(session inititation protocol)である。企業内のIP電話でもSIPは活用されており,今やメジャーなサービス基盤になっている。 VoIPの普及によって,懸念されるのがセキュリティ・リスクである。実際,ここ数年で次のような動きが出始めている。 ・2005年2月にVoIPセキュリティに関する業界団体(VoIPSA)が設立。 ・2007年12月に情報処理推進機構(IPA)が「SIPに係る既知のぜい弱性に関する調査報告書」をまとめる。 ・2008年1月に総務省の情報通信審議会が,「ネットワークのIP化に対応した安全・信頼性基準」を答申。この中で情報

    実はぜい弱なVoIP/SIPシステム
  • VoIP Conference 2008 開催概要&参加者募集のお知らせ - Tomo’s HotLine

    IT技術を中心に、暮らしに役立つ情報からクラシック音楽の解説まで気軽に情報発信しています。 WEBサイトはhttp://toremoro21.world.coocan.jp/ Twitterは@toremoro21です。 VoIP Conference 2008開催のご案内 2007年1月に開催して大好評だったVoIP Conference 2007ですが、参加者による強い要望により2008年2月に再度開催することが決定しました。プログラム概要、参加募集方法は以下のとおりです。 ☆VoIP Conference 2008概要☆ ◇開催主旨:恒例のVoIP(Voice Over IP)技術に関する研究会を下記にて開催します。活発な議論をお願いします。今回は,VoIP Next Generationに関し、次世代のフレームワーク、伝送技術、ネットワークアーキテクチャに関する議論を中心に行いたい

    VoIP Conference 2008 開催概要&参加者募集のお知らせ - Tomo’s HotLine
    funineko
    funineko 2007/12/18
    mixi入ってないと参加できないんですか...
  • 5分で絶対に分かるSIP ― @IT

    SIP(Session Initiation Protocol)という言葉を聞いて、IP電話やVoIPといったものを思い浮かべる読者も多いのではないでしょうか? 確かにSIPは「IP電話のプロトコルである」といえますが、クライアントとサーバ間の通信が中心のインターネット上で、「クライアント同士の直接通信を実現」するという大きな機能と可能性を持つ技術なのです。VoIP/IP電話といったアプリケーションを基に、このSIP技術をひもといてみましょう。 電話をネットで再現する「SIP」 SIPが主に使われているVoIPは、その名のとおり音声をIPで伝えるアプリケーションです。音声をIPで単に相手に伝えることは意外と単純で、デジタル化された音声を細切れにしてパケットとして送信するだけです。このパケット送信には、通常RTP(Real-time Transport Protocol)というシンプルなプロ

    5分で絶対に分かるSIP ― @IT
  • 多発するVoIP攻撃――VoIP導入には慎重な検討が必要

    多くの企業ではVoIPシステムの導入を急いでおり、これによって従来型の電話サービスを置き換えようとしている。2~3年間にわたる慎重な検討を経て完成度の高いVoIPシステムを配備した企業もあるが、多くの企業はVoIPのセキュリティ問題を注意深く検討することなく、VoIPの導入を進めている。 VoIPの導入が急速に進んでいるのには十分な理由がある。VoIPはコスト削減につながり、従来のインフラよりも柔軟なシステム構築が可能であるからだ。金銭的なことで言えば、VoIPプロジェクトのROI(投資利益率)は非常に高いという調査結果もある。これは、ほとんどの企業でVoIPを既に配備済みであるか、早急にVoIPを配備する可能性があることを意味する。このため、情報セキュリティ担当者は、VoIPがセキュアな形で配備されるよう注意する必要がある。 VoIP攻撃の手法は幾つか存在する。中でも特に懸念すべきなのが

    多発するVoIP攻撃――VoIP導入には慎重な検討が必要
  • ひかり電話の最終結論1:阿部重夫編集長ブログ:FACTA online

    阿部重夫主筆ブログ「最後から2番目の真実」 2006年11月22日 [NTT]ひかり電話の最終結論1 FACTAは執拗なくらいNTT東西で起きた「ひかり電話」不通問題を取材した。雑誌では連打を避けたが、一応の結論をここで書いておきたい。これは専門家に十分取材して書かれたもので、この原型はNTT側にも提示してある。恐らく現在では、もっともこの輻輳問題のキーポイントを突いていると思う。NTTの方々、とりわけNGNを進める持ち株会社首脳陣は、少し耳に痛いだろうが、政治論でなく技術論として聞いてほしい。 *   *   *   *   * 9月と10月にNTT東日NTT西日で起きた大規模な「ひかり電話」不通は、両社の公表よりはるかに根の深い問題をはらんでいることが明らかになってきた。 「ひかり電話」サービスは、従来のPBX(電話交換機)ベースの交換網をIP(インターネット・プロトコル)ベース

    funineko
    funineko 2006/12/14
    RFC2976はSIPのINFOメソッドの定義しかないんですけどねぇ....というツッコミはさておき、あとで読む
  • 求む,ひかり電話完全対応のソフトフォン:ITpro

    東西NTTのひかり電話は,“従来の電話(加入電話)の安い代替サービス”という点を強調して販売されてきた。私自身,自宅で従来使っていたコードレス電話機を,ひかり電話対応ルーターのアナログ電話ポートに接続して使っていた。しかし,考えてみれば,ひかり電話はIP電話である。SIP(Session Initiation Protocol)という標準プロトコルを使っており,ソフトフォンなどのIP電話端末を利用できるはずである。 企業向けのIP電話システムでは,いろいろな機能を実装するため,独自にSIPを拡張している。しかし,家庭では電話を発着信できればとりあえず事足りる。SIP対応のIP電話端末であれば,つながる可能性が高い。パソコン上の電子電話帳から簡単に電話をかけられるだけでも便利である。実際にソフトフォンをひかり電話に接続,使ったりして,家庭やSOHOでのひかり電話の可能性を考えてみた。 いろい

    求む,ひかり電話完全対応のソフトフォン:ITpro
  • FrontPage - SIProp

    SIProp Japanese top page 切り替わらない場合は、クリックしてください。

    funineko
    funineko 2006/10/04
    IPAの未踏ソフトウェア事業に採択されているとは、やるな。
  • つながらないのが“常識”の標準プロトコル「SIP」

    「SIPを採用しているが,ほかのベンダーの機器とはつながらない」。SIP(Session Initiation Protocol)というのは,IP電話の呼制御プロトコルのことである。IP電話機などの端末とSIPサーバーの間で使われており,通話相手との間で電話を接続したり切断したりといった役割を果たしている。SIPはIETF(Internet Engineering Task Force)標準であり,それを採用しているIP電話関連機器/ソフトは多い。しかし,異なるベンダーの機器同士は接続できないのが半ば“常識”となっている。 つながらないSIPになった原因のひとつに,実用上必要になる機能が標準化されていないことがある。PBX(構内交換機)には,保留・転送などをはじめ,細かく分類すれば数百の機能がある。これらの機能を実装しなければ,既存のPBXをIP-PBX(SIPサーバー)に置き換えてくれな

    つながらないのが“常識”の標準プロトコル「SIP」
    funineko
    funineko 2006/10/03
    まあそんなものです。標準なんてお飾り
  • Skypeキラー「Gizmoプロジェクト」(2)

    Gizmoの最大の特徴は、国際標準プロトコルであるSIP(Session Initiation Protocol)を採用しているところである。インスタント・メッセージやプレゼンスなどの新たなアプリケーションの拡張性、端末の選択肢の多様性といったメリットが期待できる。 固定電話や通常のIP電話では実現できなかった新たなサービスが可能になった。インスタント・メッセージ、プレゼンスなどである。コンタクト・リスト(アドレス帳)に登録した相手の状態がすぐに画面上に表示される。不在時にはボイス・メール・サービスに自動的に接続される。ボイス・メール・ボックスに蓄積された内容は、登録した電子メール・アドレスに、音声ファイルとしてメールに添付されて送られてくる。毎日、必ず電子メールをチェックしているものにとっては便利な機能である。いちいち、ボイスメールセンターに電話をして、内容をチェックする手間が省ける。是

    Skypeキラー「Gizmoプロジェクト」(2)
  • ゼロから学ぶIP電話講座: UNIVERGE : ソリューション・サービス | NEC

  • 1