タグ

webとWebに関するfuninekoのブックマーク (190)

  • IE 7自動配布の基礎知識(改訂版)(1/2) - @IT

    Insider's Eye 【改訂版】 IE 7自動配布の基礎知識(1) ―― まもなくIE 7の自動配布が開始。トラブル回避のために管理者が知っておくべきこと ―― デジタルアドバンテージ 2007/03/28 2008/01/31(改訂) ※更新記録 2008/01/31 IE 7の自動配布が開始されるスケジュールの確定に伴い、内容を加筆・修正しました。当初公開した記事については「IE 7自動配布の基礎知識」を参照してください。 管理者Aの日誌: ある日を境に、ユーザーからの問い合わせが殺到した。質問はどれも決まって次のようなものだ。 「Webブラウザが突然変わってしまった。メニューもなくなって操作できない。いったいどうなっているのか?」 原因は分かっている。Windows UpdateやMicrosoft UpdateでのInternet Explorer(IE) 7の配信が始まり、

  • HackAttack:Firefoxをマウスなしで使い倒す - ITmedia Biz.ID

    いちいちマウスに手を伸ばさなくても、快適にFirefoxが使える──そんな便利でマストなキーボードショートカットを紹介する。(Lifehacker) Firefoxのキーボードショートカットを覚えてマウス操作を減らせば、Webサーフィンがもっと充実したものになる。特に、マウスがうまく動かないときに有効だ。 そう。皆さんお察しの通り、わたしはたまに(つまりしょっちゅう、ということだ)ワイヤレスマウスの充電を怠って、Lifehackerの原稿に取りかかるときにマウスが使えなくなっていることがある。 皆さんは今、こう思っているだろう。「この有線マウス嫌いの間抜けがたまにマウスの充電を忘れるってだけの理由で、わたしがFirefoxをマウスなしで使うアイデアに心引かれるとでも思っているのか?」。しかし、それがすべてではないのだよ! わたしは、Webサーフィンの際にマウスに手を移動させなければならない

    HackAttack:Firefoxをマウスなしで使い倒す - ITmedia Biz.ID
    funineko
    funineko 2008/01/22
    Ctrl-L/Alt-Dでアドレスバーにアクセスできるのはかなり使える。IE6でも大丈夫だった。
  • 商業的公開情報考察。情報発信が生み出す引力 | 企業ホームページ運営の心得

    コンテンツは現場にあふれている。会議室で話し合うより職人を呼べ。営業マンと話をさせろ。Web 2.0だ、CGMだ、Ajaxだと騒いでいるのは「インターネット業界」だけ。中小企業の「商売用」ホームページにはそれ以前にもっともっと大切なものがある。企業ホームページの最初の一歩がわからずにボタンを掛け違えているWeb担当者に心得を授ける実践現場主義コラム。 宮脇 睦(有限会社アズモード) 心得其の参十弐 情報公開の不毛な議論「それはまずいよ」「あの件の公開はちょっと待ってほしい」。 ホームページの打ち合わせでは、議題にあげられてからブレーキが掛かる「案(企画)」が少なくありません。しかし、話題にあがるなら公開して問題はありません。当の「社外秘」なら議論にすらならないのですから。 大企業ともなると「顔を合わせる会議」が潤滑油となり、「マッチポンプ」的な不毛な議論もまた、レクリエーションとしての価

    商業的公開情報考察。情報発信が生み出す引力 | 企業ホームページ運営の心得
  • IE7.js登場 - IEのCSS/HTML非準拠はこれで対応 | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    Dean Edwards氏は7日(米国時間)、IEの動作をW3C標準仕様へ準拠させるためのライブラリIE7.jsの最新版を公開した。IE7.jsはJavaScriptで開発されたMS Internet ExplorerのHTML/CSS表示を調整するライブラリ。IE7.jsを使うことでMSIEのHTML/CSSまわりの表示処理をよりW3C標準規約に準拠したものにする。IE5やIE6で透過PNGを表示できるようにもなる。 IE7.jsは基的にMSIE5/6向けに用意されていたライブラリをIE7に対応させたもの。これまでのモジュール構造は廃止され、IE7.jsやIE8.jsといったように個別のファイルに分離されている。ホスティング先もGoogle Codeへ変更された。IE7.jsはサイズも縮小され、圧縮した状態で11KBほど。またbase2.DOMのセレクタエンジンを使うことでより高速に動

  • FlashベースのIP電話プラットフォーム、米Ribbitが公開 - @IT

    2007/12/18 シリコンバレーの新興企業Ribbitは12月17日、開発者がWebにVoIP機能を統合し、新たなサービスを開発するためのプラットフォームを公開した。 新プラットフォームは従来のVoIP技術とWebとをつなぐ技術で、中核となるのはクラス5ソフトスイッチを基盤とする「Ribbit SmartSwitch」と、Flash/FlexベースのAPI。VoIPの専門知識を持たない開発者でも音声通話アプリケーションを開発し、Webサイトやオンラインコミュニティなどに統合することができる。 またRibbitは600社以上の開発企業と提携、各社が同社のプラットフォームを利用して独自のアプリケーションを開発する予定という。 技術パートナーとしてSalesforce.comおよびアドビ システムズとの提携も発表。Salesforceについては、「Ribbit for Salesforce

  • HTML 5はユーザビリティにもSEOにも効く新次元の規格 | 企画書を光らせる珠玉のキーワード

    HTML 5は、HTML、XHTMLと、それらをスクリプトなどで扱うための仕組みの定義を総合的に扱う、新しいHTML仕様だ。 HTML 5を正しく理解する大きなポイントとして、現在はウェブ標準の仕様を多く定めているW3C(ワールドワイドウェブコンソーシアム)で策定作業が進められているが、以前はWHATWGという団体によって「ウェブアプリケーション1.0(Web Applications 1.0)」という名前の仕様として開発が進められていた点がある。内容にふれる前に、まずはその根の思想にもかかわるWHATWGという団体について軽くふれておきたい。 WHATWGの正式名称は「ウェブハイパーテキストアプリケーション技術ワーキンググループ(Web Hypertext Application Technology Working Group)」。ウェブブラウザの開発元であるApple、Mozill

    HTML 5はユーザビリティにもSEOにも効く新次元の規格 | 企画書を光らせる珠玉のキーワード
    funineko
    funineko 2007/10/11
    まともに使えるようになる(実装ブラウザが出てくる)まではあと2年くらいはかかりそうな予感
  • 株式会社ミクシィ | プレスリリース - 『mixi』、サイトデザインリニューアルのお知らせ

    株式会社ミクシィ・ミクシィグループの公式企業サイトです。企業情報、IR・投資家情報、ニュースリリース、採用情報などを掲載しています。

    株式会社ミクシィ | プレスリリース - 『mixi』、サイトデザインリニューアルのお知らせ
    funineko
    funineko 2007/09/18
    横幅950pxってどんだけー■今回は複数案出してユーザにアンケートとったりしないのね■1万件以上溜まってる機能要望もなんとかして
  • WebアプリをNGNで使うときの注意点

    NTTグループのNGN(次世代ネットワーク)フィールド・トライアルでは,これまでインターネット上で利用されてきたWebアプリケーションの実証実験も行われている。こうした既存のWebアプリケーションは,NGN上でそのまま利用できるのだろうか。フィールド・トライアルの過程で注意点が見えてきた。 NGNフィールド・トライアルに参加する富士通は,Webビデオ会議システム「JoinMeeting」をNGN上で実証実験している(写真1)。JoinMeetingは,最大500人のユーザーが参加でき,画面上で最大18人までが映像と音声を使って発言できる。インターネット上でJoinMeetingを利用すると,会議参加者の映像が乱れることがある。そこでNGNの帯域保証を活用し,音声と映像を安定的に送信できるかどうかを検証しているのだ。 写真1●富士通の多地点マルチWeb会議システム「JoinMeeting」

    WebアプリをNGNで使うときの注意点
  • いい標準化と悪い標準化

    (株)スイッチが主催するセミナー“The Days of Web Standards 2007 [Web標準の日々]”(開催は7月15日と16日)に伴って、Opera SoftwareのCSO、チャールズ・マクシネビル氏が来日した。 CSOとは“Chief Standard Officer”(最高標準技術責任者)の略。ウェブ標準に積極的に取り組んでいるOperaが考える、理想的なウェブ標準のあり方とは何か? 講演と編集部のインタビューに応えてくれた同氏の発言から、探っていこう。 Opera SoftwareのCSO、チャールズ・マクシネビル氏 標準技術には2面性がある 講演の中で印象的だったのは、マクシネビル氏が、標準技術の二面性に関して言及した部分だ。標準技術をうまく利用すれば、相互運用性が生まれ、開発ツールの選択肢が増え、開発者のコミュニティーが発展する。しかしその一方で“邪悪な使い方

  • CSS Niteについて考えてみる - Transrain

    注意: この記事は個人的な考えで書いています。 誤りや勘違い等があるかもしれません。指摘をしていただけると助かります。 CSS Niteのターゲットは何処にあるのだろうか。 最近の有料版CSS Niteの参加金額を見てみると7,000円〜18,000円と学生にはとても厳しい金額である。「企業向け」として考えると結構低額ではあるが、個人向けだとすると少々大きい。 The Days of Web Standards 2007[Web標準の日々]の参加費用が1日10,000円、2日通しで18,000円。早くに申し込んでも16,000円である。人数の見込みは1,300〜1,500人となっているらしい。 以下の計算は大きくずれています。 このエントリー投稿後に公開されていますのでそちらをご覧ください。正直変に感じる部分はあるけど。 以下の薄字になっている部分はあえて消していません。 簡単に

  • CSS Nite公式ブログ:収支概算を公表します:[Web標準の日々]

    お金のにおいが強すぎるとか1600万円強の利益があるはずとか、好き放題言われるのはよいのですが、ご参加いただく方には気持ちよくご来場いただきたいので、現時点での収支概算を公表します。 この規模のイベントでは、イベント制作会社をかますのが一般的です。軽く200万は飛びます。昨年の[Web標準の日]でかなり痛い思いをしたので、これを削っています。 基的に会場は先払いなので、持ち出しが必要です。 赤字になったときに、負担するのは株式会社スイッチです。 「supported by デジタルハリウッド」となっていますが、ただで教室を貸してくれるわけではありません。ただで手伝ってくれるわけではありません。 動員目標1300人はのべ人数です。単純にユニークユーザーは650人。ただし、いずれかの日しか参加されない方もいるので、850人くらいです。 主催の経費として計上しているのは制作費のみです。これは外

    funineko
    funineko 2007/07/13
    潔くてよろしい。お金だけのためにセミナーやってるわけではないと思う。
  • はてなアイデアにお寄せいただいたアイデアについて - はてなスター日記

    はてなアイデアにはてなスターへのアイデア、不具合などを多数お寄せ頂きありがとうございます。しばらくは、基的に1000株達成アイデアについてはすべて対応を決めていけたらと考えています。 来検討中とすべきものも多数ありましたが、「却下ではないが、直近で実装する予定がない」アイデアについては、「他の方法」としアイデアポイントを返還しております。多数の要望中アイデアが、処理が行われないまま放置されるよりもこちらの方が良いと判断いたしました。ご了承ください。 はてなアイデア これは大きな問題なのですが今のところ良い解決方法を思いつけないでいます はてなアイデア 技術的に解決方法があれば是非実装したいです。どなたか解決方法をご存じでしたら教えてください。 はてなアイデア ブックマークページで何らかの実装をする可能性もあるかと思いますので、担当者と協議します はてなアイデア 一方で、現状でも目立ちす

    はてなアイデアにお寄せいただいたアイデアについて - はてなスター日記
    funineko
    funineko 2007/07/13
    『多数の要望中アイデアが、処理が行われないまま放置される』<mixiのことか(笑)
  • 「インターネットマガジン」がWebで復活

    Windows SQL Server 2005サポート終了の4月12日が迫る、報告済み脆弱性の深刻度も高く、早急な移行を

  • 【レポート】人気のWebアプリ100選 50万の投票が選んだアプリケーションとは (1) 10のカテゴリから、10のWebアプリを選出 | ネット | マイコミジャーナル

    Webware.comは18日(米国時間)、ベストWebアプリケーションを決定するアワードプログラム「The Webware 100 winners」の結果を発表した。Webware.comでは5月から6月に20日間以上の期間をかけ、お気に入りのWebアプリケーションを投票し合うアワードイベントを実施。Webware.comを活用しているユーザが、10カテゴリに対して、それぞれ10のWebアプリケーションに投票した。 ブラウジング(Webブラウザ、エクステンション、ウィジェット、セキュリティ) コミュニケーション(電子メール、チャット、VoIP) データ(ストレージ、バックアップ、検索、共有、同期) エンターテイメント(ゲーム、コンテスト) メディア(オーディオ、ビデオ、フォト) モバイル(ポータブルユーティリティ、ポータブルアプリケーション) プロダクティビティ(アプリケーション、ビジネ

  • NTTデータ、"各種Webクライアントへの対応"を支援する新サービスを開始 | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    NTTデータは18日、Webシステムを各種クライアントへ対応させる開発案件を支援するサービスを開始すると発表した。これは、Webブラウザや携帯電話、リッチクライアントといったさまざまな種類のクライアントとWebシステムとの連携を、オープン技術を利用した統一的なインタフェースを用いて行えるようにするというサービス。同社のシステム開発サービスの一環として提供される。 近年のWebシステムでは、Webブラウザや専用クライアントソフトだけでなく、携帯電話などのモバイル端末やリッチクライアントソフトなどからも利用できるようにすることが主流となっている。また、Web 2.0に見られるように他システムから接続して連携させるといった使い方も増えてきた。 このようにWebシステムを多数のクライアントに対応させるためには、クライアントの種類に応じたインタフェースを用意するなどの改修が必要になり、改修コストや運

  • 第3回 SOAに基づくシステムの構成要素は何か

    SOA(サービス指向アーキテクチャ)に基づいたシステムを実現するためには最低でも、ビジネス・プロセスを記述する仕組み、実際にサービスを呼び出す仕組み、定義したサービスの情報を格納しておくリポジトリ、統一した操作性を提供するユーザー・インタフェース、の4つの構成要素が必要になる。それぞれについて説明していく。 日経コンピュータ2006年2月6日号の記事を原則としてそのまま掲載しています。執筆時の情報に基づいているため、社名や登場人物の肩書きを含め現在は状況が変わっていることがありますが、SaaSやEnterprise2.0の動向に興味のある方に有益な情報であることは変わりません。 このとき、ビジネス・プロセスをどのように表記するのがよいだろうか。第1回や第2回で示したように、前提は事業の責任者が理解できることだ。「システム部門やベンダーの担当者などITの知識がある人しか分からない表記でビジネ

    第3回 SOAに基づくシステムの構成要素は何か
    funineko
    funineko 2007/04/26
  • 【特集】SOAの技術仕様がついに完成! - SCAのいろはを学ぶ | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    Copyright (C) Mainichi Communications Inc. All rights reserved. 掲載記事の無断転載を禁じます

    funineko
    funineko 2007/04/26
  • HTMLに再び風は吹くか、そして「HTML 5.0」は ― @IT

    Webを構成している技術に関していえば、1つ確かなことがある。それは、「HTMLは明らかに過去の存在」ということだ。HTMLはWebの基盤を構築する上で大きな役割を果たしてくれたが、今やWebの未来を担っているのは、XML、XHTML、そしていくつものスクリプティング言語だ。 HTMLよ、さようなら! ちょっと待って、何だって? World Wide Web Consortium(W3C)が次世代HTML標準の策定に向けて新しいHTML作業部会を設定しただって? よし、それなら、いま私が言ったことは全部撤回だ。 Web標準やW3Cの動きを追っている人であれば、おそらく、このニュースには私と同じくらい驚いているだろう。HTMLは既に過去のものであり、この標準についてはもはや新しい作業は行われないだろうというのが、しばらく前からの共通の認識だった。そして、Web開発の標準はすべて XHTML

  • 窓の杜 - 【NEWS】Webサイトのディレクトリ移動を容易にするFirefox拡張機能「Locationbar2」

    閲覧ページの上位ディレクトリへの移動を容易にする「Firefox」拡張機能「Locationbar2」v0.8.5.3が、27日に公開された。「Firefox」に対応する寄付歓迎のフリーソフトで、編集部にてWindows XP上の「Firefox」v2.0.0.2で動作確認した。現在、作者のホームページからダウンロードできる。 「Locationbar2」は、アドレスバーを強化する「Firefox」拡張機能。インストールすると、アドレスバー内のドメイン名が水色で強調表示されるようになる。また同時に、小さい領域のアドレスバーでもより多くのURL文字列を表示できるよう、URL先頭の“http://”“https://”“ftp://”“file://”を自動で隠す。このとき、アドレスバーにマウスカーソルを合わせれば、アドレスバーのURLを通常どおりに表示可能。 また、[Shift]キーを押しな

  • 【コラム】そろそろきっちりJavaScript 第1回 "Firebug"の導入〜関数リテラルとは? (MYCOMジャーナル)

    多彩な演出効果をカンタンに導入できる事で脚光を浴びたprototype.jsの登場を皮切りに、インターネットで公開されているJavaScriptライブラリの数は、この一年で急激に増加した。何かやりたいことがあったときはWebで検索すれば、大抵、どこかにライブラリが転がっている。便利な世の中になったものだ。 一方、Webを通じて提供されるサービスは多様化の一途を辿っている。JavaScriptライブラリは整ってきたが、当然、置くだけでは機能しない。ライブラリのサポートページには簡単なサンプルが載っているものの、サンプルがそのまま適用できるケースはごくわずかだ。しかたなく、他の誰かが似たような事をやっていないかとWeb検索するはめになる。 思えば、これまでJavaScriptを言語としてとらえ、きっちり向き合う機会は少なかったのではないだろうか。 1995年の終わり、Netscape Navi