タグ

2013年10月31日のブックマーク (4件)

  • 荻窪界隈で「第4回 パンまつり&スイーツフェア」-イベント限定のスイーツも-

    11月9日、10日と桃井原っぱ公園(杉並区桃井3、TEL 03-3390-3154)で「第4回 パンまつり&スイーツフェア」が開催される。 同イベントは、杉並区内で人気のパン屋と人気の和菓子屋と洋菓子屋が集い、各店の名物の販売や、ここでしか買えないサプライズなスイーツを販売。今回はパン移動販売車やリヤカー販売や、パンに合うはちみつ屋も特別参加する。 パンの参加店舗は、石窯パンふじみ(和田ほか)、いっ久家(荻窪)、エディーズ・ブレッド阿佐ヶ谷店(阿佐ヶ谷)、象の耳(高井戸、移動販売車)、天然酵母のパンZermatt(荻窪)、パン工房&Cafeマダムシュープリーズ(梅里)聖庵(阿佐ヶ谷)、ブランジェ浅野屋(西荻窪)、ムッシュソレイユ(西荻窪)、ANSEN(西荻窪)、Fun!! house(西荻窪)、Honey’s Bagel(荻窪・井荻・久我山)、Pommedeterre(西荻窪)、藤の木(西

    荻窪界隈で「第4回 パンまつり&スイーツフェア」-イベント限定のスイーツも-
  • フィンランドのドーナツ店「アーノルド」吉祥寺に日本1号店

    東急百貨店吉祥寺店裏にフィンランドのドーナツショップ「arnolds(アーノルド)」(武蔵野市吉祥寺町2、TEL 0422-20-5550)がオープンして1カ月以上が過ぎた。オープン日は5月29日。経営は大竹(長野県飯山市)。店舗面積は2階建て10坪。席数は1階にカウンター4席。 人気ドーナツ9種 商品写真 「アーノルド」は1991年にフィンランド・ヘルシンキに1号店がオープン。現在、フィンランド全土に40店舗以上を構え、吉祥寺店が日初出店となる。 同店オリジナルドーナツは、フィンランドの伝統的な揚げ菓子「ムンッキ」と、アメリカンドーナツを組み合わせた独特な感のドーナツ。甘さをひかえたドーナツとさまざまなフレーバーの甘いグレーズの味わいが特徴。「厳選された」材料と、牛乳と卵を使わないオリジナルのレシピは、試行錯誤の末幅広い世代に好まれる味に仕上がっているという。 1番人気メニューは「

    フィンランドのドーナツ店「アーノルド」吉祥寺に日本1号店
  • 吉祥寺・採れたて野菜を使用したカフェ「TarTarT(タルタート)」オープン―いがらしろみプロデュースFairycake Fairも

    アトレ吉祥寺店1階に9月5日、「TarTarT(タルタート)」(武蔵野市吉祥寺南町1、TEL 0422-22-1495)がオープンした。経営はコンテンポラリープランニングセンター(渋谷区)。店舗面積は約43坪。座席数は店内62席、スタンド14席。 店名のTarTarT(タルタート)は、TART+ART(タルト+アート)の意味。フランスで気軽な事として親しまれるオープンサンドのTartine(タルティーヌ)「いちじくと生ハムリコッタチーズのタルティーヌ はちみつと黒胡椒がけ(700円)」や、薄焼きピザのTarteframbee(タルトフランベ)「武蔵野やさいとベーコンのタルトフランベ(980円)」などを、従来の概念を超えて、クリエイティブでアートするように組み立てる、自由で新しいのスタイルを提案するという思いが込められている。 材料は、吉祥寺近郊の材にこだわり、武蔵野の採れたて野菜をは

    吉祥寺・採れたて野菜を使用したカフェ「TarTarT(タルタート)」オープン―いがらしろみプロデュースFairycake Fairも
  • 吉祥寺・ウッドベリーズの新業態「ウッドベリーズマルシェ」オープン―ヨドバシカメラ横に

    吉祥寺で16年間愛されている『ウッドベリーズ』が10月9日、ヨーグルトと果物で作る、生フローズンヨーグルトを核とした『ウッドベリーズマルシェ』(武蔵野市吉祥寺町1)をオープンした。 店舗面積は15坪、座席数は12席。 『ウッドベリーズマルシェ』は、看板商品である生フローズンヨーグルトだけではなく、創業者自ら牛乳から発酵して作るヨーグルトと、5年間足で探し歩いた契約農家から仕入れた新鮮な果物や野菜を活用した、新商品でもある果物たっぷりの「ウッドベリーズパフェ(800円)」や、農家直送の季節果物による「旬パフェ(700円)」、オリジナルのヨーグルト酵母を使用して焼いたパンにヨーグルトクリームと季節の果物をサンドした「フルーツヨーグルトサンド(800円)」などを提供する。 店内は、自然を生かしたナチュラルな内装で、ショーケースに並んだ果物とヨーグルトを組み合わせ、その場で提供をする。また、農家

    吉祥寺・ウッドベリーズの新業態「ウッドベリーズマルシェ」オープン―ヨドバシカメラ横に