タグ

furuccheのブックマーク (648)

  • 学生の「なぜ管理職は給与が高いの?」という疑問に回答した管理職の話。 | Books&Apps

    ある会社でインターンを実施した時の話だ。 一通りのカリキュラムを終えてもらい、アンケートを取った。そして、そのアンケートの中に、「なんでも疑問があったら書いて下さい」という設問があったのだが、そこに面白い疑問が書いてあった。 「なぜ、管理職は給料が高いのですか? プロ野球チームは監督よりも現場のほうが給料がいいですよね。 管理職の方が「いや、僕の仕事は現場じゃなくて、皆が仕事しやすいような環境を作ることだから」と言っていたので、気になりました。」 素朴だが重要な疑問だ。これを管理職の方に見せたところ、誠実に回答していたので、抜粋をご紹介する。 質問ありがとうございます。 「管理職はなんで給料が高いんですか?」という疑問、最もだと思いました。順を追って回答します。まず、給料がどうやって決まるのか、という話です。 普通、給料は「成果への貢献度」によって決まります。つまりプロ野球であれば「チーム

    学生の「なぜ管理職は給与が高いの?」という疑問に回答した管理職の話。 | Books&Apps
    furucche
    furucche 2016/03/12
  • 何が面白いのか分からない? 『R-1』王者・ハリウッドザコシショウの“正体”(てれびのスキマ) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    ついに『R-1ぐらんぷり2016』(フジテレビ)で優勝を果たしたハリウッドザコシショウ。 会場も審査員たちも大爆笑で圧勝だったが、「何が面白いのか分からない」という感想も多い。一体ザコシショウとは何者なのだろうか。 芸歴24年の42歳。これまでアナーキーな芸風で芸人に愛されるタイプの芸人だった。それ故に、ライブなどでは絶大な支持を集めていたが「テレビ的」ではないと言われ続けてきた。 もともとは吉興業所属で、同期にはケンドーコバヤシや陣内智則、中川家らがいる。 特にケンドーコバヤシとは合同ライブなどを一緒に行っていた“盟友”といっていい間柄。 番組のアンケートなどで「ライバルは?」と聞かれると、ケンドーコバヤシは決まって「ハリウッドザコシショウ」と答えているという。 ケンドーコバヤシもザコシショウ同様、男受けするタイプの芸人だった。 だが、2006年頃から『アメトーーク!』(テレビ朝日)な

    何が面白いのか分からない? 『R-1』王者・ハリウッドザコシショウの“正体”(てれびのスキマ) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    furucche
    furucche 2016/03/08
  • 謝恩会の出欠を取るハガキが来たけど"欠席"を選びにくい→「こうすればいいんじゃね?」続々と寄せられるイラストが面白すぎる

    annko @annko_1773 togetterまとめ用アカ。面白いことや興味のあるものをまとめてます。備忘録としてよく「いいね」します。

    謝恩会の出欠を取るハガキが来たけど"欠席"を選びにくい→「こうすればいいんじゃね?」続々と寄せられるイラストが面白すぎる
    furucche
    furucche 2016/03/03
  • 【ポリンキー】三角形の秘密を数学者とガチで解きにいった時の話 | オモコロ

    ポリンキーは発売から25年たっても「三角形の秘密」を教えてくれないので、数学者の人と一緒に仮説を立て、当てにいく事にしました。 こんにちは、山口むつおです。 みなさんはスナック菓子の「ポリンキー」をご存知でしょうか。 日3月3日はポリンキーの日だそうです。10年以上振りくらいにべてみたら、その間ずっと味の改良が行われていたらしく、子供の頃にべた時に比べてびっくりするくらい美味しくなっていました。マジで。 そしてポリンキーといえば、「三角形の秘密はね♪」「教えてあげないよ、ジャン♪」のTVCMですよね。 25年たった今でも、ず〜〜〜っとこの「三角形の秘密」を教えてくれないんですよね……。 「ポリンキー 都市伝説」と検索すると……。 検索結果の中に……。 「ポリンキーの三角形の秘密を探ってた友人が死んだ」というネタのスレが2chで立つ始末。WEB上でも何かとネタにされるほど、ポリンキーの

    【ポリンキー】三角形の秘密を数学者とガチで解きにいった時の話 | オモコロ
    furucche
    furucche 2016/03/03
  • 男性が浮気するのは○○ができたとき。脱・都合のいい家政婦のススメ : LINE占い Magazine

    こんにちは、トイアンナです。LINE占いをロジカルに解決する連載、今回のご相談は「2年付き合った彼が浮気してるみたい。私は家事を全部やって尽くしてるのに」と悩むゆかさんからのご相談です。 今までヒアリングしていると、女性のほうが男性へ一方的に尽くして、その結果浮気される・・・・というハチャメチャ不幸な経過が多いのですが、逆に男性が女性へ尽くして浮気されるのはレアケースです。それには、「浮気スイッチ」が入るタイミングに、男女でズレがあるから。

    男性が浮気するのは○○ができたとき。脱・都合のいい家政婦のススメ : LINE占い Magazine
  • 【電通】SIPS

    (※)レポート内容、および電通モダン・コミュニケーション・ラボのメンバーは2011年1月時点のものです。 (※)「AISASはなくなるのか」「マスメディアはいらなくなるのか」というお問い合わせがあるので、簡単に冒頭で書いてみたい。 まず、AISASはなくならない。SIPSはあくまでもソーシャルメディアが十分に浸透した時点での、ソーシャルメディアに関与が深い生活者の行動モデルの考え方であり、AISASにとってかわるモデルではない。 また、マスメディアは、以下の(6)でも言及したが、ソーシャルメディア時代、いまよりもより力を強めると考えている。ソーシャルメディアとマスメディアは対抗軸ではなく、相乗作用で高めあうものと考えている。 電通モダン・コミュニケーション・ラボ 佐藤 尚之、金田 育子 京井 良彦、信澤 宏至、茂呂 譲治 橋口 幸生、宮林 隆吉 1)はじめに ここ数年、ソーシャルメディア

  • NameBright - Domain Expired

    If this is your domain name you must renew it immediately before it is deleted and permanently removed from your account. To renew this domain name visit NameBright.com

    NameBright - Domain Expired
  • 大学ブランドの三要素=「教員の熱意」×「在学生の元気」×「卒業生の活躍」

    大学全入時代を迎え、大学間での競争が激化している。入試選抜方法も多様化し、受験生側の大学選びの基準も変わりつつある。社会のグローバル化が進む中、大学教育の内実を見ようとする企業も増えている。そもそも大学のブランド力とは何か?大学基準協会の鈴木典比古専務理事(取材時)に、大学の新ブランド力のあり方を聞いた。 鈴木典比古 氏 公益財団法人大学基準協会専務理事を2013年5月まで務める。同6月より公立大学法人国際教養大学理事長・学長に就任。国際基督教大学前学長。 研究分野は国際経営論。中央教育審議会大学分科会大学教育部会委員、大学設置・学校法人審議会大学設置分科会委員、国立大学法人評価委員会委員等も務める。 ブランドという言葉は、そもそもマーケティングで使われる言葉です。それは企業の経営資源や生産や製品や流通などの活動の総体を消費者や社会や世界にアピールし、企業の存在と活躍を認知してもらう戦略の

    大学ブランドの三要素=「教員の熱意」×「在学生の元気」×「卒業生の活躍」
  • 大学の資産は卒業生にあり --- 岡本 裕明

    現在日には大学があり余り、枠だけを捉えれば全入も可能な時代に突入しております。私立を中心に学校経営が危ぶまれているところもあり学生集めのために著名人を教授陣に迎えたりスポーツなどで好成績を挙げ大学のネームバリューを作り上げるようにするなど苦労が絶えません。 一方、大学を卒業したあとの社会を見ると一昔前の一流大学→一流企業入社→終身雇用で定年まで安定飛行という「夢と希望」は大きく舵を切りはじめています。学生自身にひとつの会社で一生を過ごすという価値観が薄れてきたこと、また、社会人になってから転職する人がごく普通になってきたことは大学教育のあり方も見直さなくてはいけない状況にあります。 そのような時代の変化の中で私は大学教育ではいわゆる卒業生との人的交流を促進するプログラムを打ち出したらどうかと思います。不思議なことに同じ学校の学生となると何年経っても人一倍かわいいものです。また、共通の話題

    大学の資産は卒業生にあり --- 岡本 裕明
  • 保育園の第一志望受かったけどやっぱり日本死ね - はてな匿名ダイアリー

    都内沿岸部人口増加地域在住、俺自営、嫁大手勤務、娘現在8か月。 ええ、認可保育園の第一志望ばっちり受かってやりましたよ。 2年前に開業したばかりで園内は広くてピカピカでトイレまで清潔。事も美味そうだし保育士さんも感じがいい。園医も常駐なので、ニュースでやってる無認可園での保育事故なんて「どこの途上国の話ですか?」みたいな感じ。 立地はうちのタワマンから地下道通って徒歩1分。毎朝雨にぬれず通園できる。われわれ夫婦の仕事への影響は最小限にとどまる。 ちなみにうちの区は昨年データで待機児童100人以上、今年は未統計だけどもっと増える見込み。 自分たちで言うのもなんだけれど、わが家は比較的激戦区での保活勝ち組である。 だけど結論はやっぱり「日死ね!」だ。 --- 都内における保活問題はイチから説明すると面倒なので、気になる人は下記あたりを読んで各自で調べてくれ。 『「子育て」という政治 少子化

    furucche
    furucche 2016/02/19
  • ドラゴンボール「神 ベスト」詳細、歴代主題歌38曲を収録

    今作はテレビアニメ「ドラゴンボール」シリーズの歴代主題歌を収録したベストアルバム。同アニメシリーズの初代オープニングテーマである高橋洋樹「魔訶不思議アドベンチャー!」を始め、影山ヒロノブ、FIELD OF VIEW、工藤静香、WANDS、チームドラゴン from AKB48、Czecho No Republic、キュウソネコカミ、Gacharic Spin、吉井和哉、グッドモーニングアメリカ、KEYTALK、FLOW、ももいろクローバーZらの楽曲が全38曲収められる。 なお初回限定盤には「ドラゴンボール」をはじめとした7作の番組オープニング映像を収録したDVDが付属する。このうち「ドラゴンボールGT」のみテロップありの映像、残る6作はノンテロップ映像となる。 V.A.「アニメ『ドラゴンボール』放送30周年記念 ドラゴンボール 神 BEST」収録内容DISC 101. 魔訶不思議アドベンチャ

    ドラゴンボール「神 ベスト」詳細、歴代主題歌38曲を収録
  • いまアダルトゲームに革命が起きつつある

  • わたし、想像以上に、しんどい。 これで伝わる!妻から夫への『大変さ』の伝え方 by うだひろえ - みんなの体験記【妊娠・出産・育児】

    近頃、webで「共働き夫婦の家事育児役割分担」についての話題をよく目にします。 かくいう私も、うちの場合のアレコレを、どなたかの参考になればと、ツイッターや著書の中でちょこちょこ晒したりしてます。 なので、今回は特別編!といたしまして、緊急寄稿☆「から夫への『大変さ』の伝え方」をお送りします! うだひろえさんの関連記事:ハードル高!で、やってみたら、キビシーー!!妊婦と2歳児のお出かけのリアル いや~、家事&育児って大変ですよね。 私も自分でやるようになるまで、こんなに大変だとは思いませんでした。 うちは基的には共働きなので、家事育児は分担しています。 しかし、きっちりと取り決めをしたわけではなかったので、比較的時間の融通が利き、なおかつ「母親」である私に、自然と負担が重くかかるようになりました。 自分の仕事に余裕があるときは、「今日も遅いんだ、仕事なら仕方ないね」と許せたりもするんで

    わたし、想像以上に、しんどい。 これで伝わる!妻から夫への『大変さ』の伝え方 by うだひろえ - みんなの体験記【妊娠・出産・育児】
  • バレンタイン特別企画!『リアルおっぱいチョコを作ろう!!』 : 真木今日子 オフィシャルブログ

    真木今日子 オフィシャルブログ AVプロダクションLINX(リンクス)所属のAV女優・真木今日子(まききょうこ Maki Kyoko)の公式ブログです。 さぁお待たせ致しました!皆さんお待ちかねバレンタイン特別企画です!!\(^^)/ 気が付けばもうすぐバレンタインデー… 毎年何を作ろうかと悩んでいる真木さんなのですが、 今年一発目のGGGのライブの後、マネージャーと話をしていると…? 真木『今年のバレンタインは何作ろうか悩んでるんですよ~』 マネージャー『なるほど~、あ!真木さんのおっぱいチョコとか作ったらどうですか~(笑)』 真『なんだそれめっちゃ面白い(笑)』 マ『まーでも流石に全く同じ形にするのは難しいですよねー?おっぱいから直接型取るなんて無理だろうし(笑)』 真『………』 マ『あ、乳首の直径計って同じ大きさの乳首チョコとかどうですか?ハハハ~(笑)…』 ………… 作ってやろうじ

    バレンタイン特別企画!『リアルおっぱいチョコを作ろう!!』 : 真木今日子 オフィシャルブログ
  • コミュニケーション能力の高い人の話し方の共通点 - ゆとりずむ

    こんにちは、らくからちゃです。 先日、こんな記事を読みました。 稿では、仕事のスケジューリングをベースに作業を組み立てながら、緊急度と優先度をもとに仕事に取り組んでいく。重要なポイントとして、 これは仕事だけではなくすべての物事に言えることだが、まずはその全体像を把握して、工程表を作り、タスクを可視化することで、仕事の効率というのは飛躍する。 という点を挙げています。スケジュールの不確定要素を排除することは、自分のためだけでなく、上司やお客様に対して果たすべき責任のひとつとも言えます。首がちぎれるほど頷ける内容ではあるのですが、コメントを見ていると、この方法を『知らない人』よりも、『知ってはいるができない人』のほうが多いように思われます。 何故出来ないのか? やってみないと分からない要素が大きい 割り込みの仕事が発生しやすい 効率化したところで上司から別の仕事が割り振られる などなどの理

    コミュニケーション能力の高い人の話し方の共通点 - ゆとりずむ
  • 「結婚したら自由が効かなくなる」と思っていた僕に妻が言った、目がさめるような一言

    独身時代、既婚者の先輩には「結婚は地獄だぜ。全然遊べなくなっちゃう」と言われていました。 実はぼくもそんな先輩たちを見ていて、門限があったり、土日も家族と過ごさなくちゃいけないなんて不自由だなぁと思っていたんです。なんだか奥さんの隙を見つけてはチョコチョコっと遊んでる姿がかっこ悪く見えちゃったりもしていました。 だけど、実際に結婚をしてみるとぼくが懸念していた「自由」の考え方はガラリと変わりました。 結婚をして、何よりも変わったのは「ぼく自身が独身時代よりも自由になれた」ということです。 結婚前、ぼくはフリーランスのインテリアコーディネーターとして仕事をしていました。当時いろいろあって、自分の仕事や働き方に疑問を感じていました。と出会ったのはちょうどそんな頃だったのです。 は働くことが好きで、自分の目指す目標から目をそらさずに、まっすぐ向き合う人でした。 ぼくも自分がやりたいと思ったこ

    「結婚したら自由が効かなくなる」と思っていた僕に妻が言った、目がさめるような一言
  • スタバでダベる女子大生に対し畏敬の念を禁じ得ない - もはや日記とかそういう次元ではない

    スターバックス代々木上原店でジャズ調の音楽の元、深く椅子に腰掛けて優雅に足を組み、金曜日の夕暮れ前とは思えない程のスピードで携帯の画面上に人差し指を滑らせている、水瓶座風の男性を見かけただろうか その男性は十中八九、ワタクシである そしてその男性は十中八九、ツムツムをしている しかし突然ツムツムを止めてブログを開き、もの凄い勢いでバコバコと文章を打ち始めたのは、横に、先日見かけたのと(恐らく)全く同じ女子大生の2人組が座っているからだ 奴らは先日、数時間に渡り互いの元カレの情報を発表し合っていた。両親との関係に始まり、車の運転から性感帯に至るまで、怒濤の発表会である。世の男性諸君は、あらゆる個人情報は元カノを経由し北半球全体に散布されると肝に銘じた方が良い そして今日、俺の横、前と同じ位置に陣取ったその2人組はなんと、満を持して「元カレの話」をし始めた どういうことだ 一体全体、何をそんな

    スタバでダベる女子大生に対し畏敬の念を禁じ得ない - もはや日記とかそういう次元ではない
    furucche
    furucche 2016/02/06
  • 「同姓の熊谷と申します、ランチして下さい」という怪しいメッセージが来たので迷わず快諾したところ、想像を遥かに超える怪しいオジさんが現れた。そして2人の熊谷は真実に向け手を取り合い、立ち上がったのだ - もはや日記とかそういう次元ではない

    「はじめまして、わたくし同姓で熊谷といいます。ブログ拝見しました。ランチお願いします。」 この圧倒的に怪しいfacebookメッセージを見て、無論、二つ返事で快諾。 熊谷を名乗る怪しい男性との日の会合の詳細を、以下に記す。 日付:2016年2月5日(金曜日) 時間:12:00-13:46 天気:晴れ ※ ノンフィクションです ※ 長文/駄文失礼致します 11:59 待ち合わせ場所である六木のうどん屋に向かう途中、熊谷氏から電話が掛かってきた。店の前で立っているマスクをした男性です とのこと。到着すると一目で分かった。 40歳前後の切れ目の男性が立っている。2人は店内へと消えた。 12:07 男性はテンションが高いというわけでは無かった。僕のブログを、文字通り隅から隅まで読んでいる。「あの座薬の投与のナースとの会話なんだが..」 彼は、なぜ僕のブログが素晴らしいのかを、非常に論理的に、淡

    「同姓の熊谷と申します、ランチして下さい」という怪しいメッセージが来たので迷わず快諾したところ、想像を遥かに超える怪しいオジさんが現れた。そして2人の熊谷は真実に向け手を取り合い、立ち上がったのだ - もはや日記とかそういう次元ではない
    furucche
    furucche 2016/02/06
  • IoTでトイレの空き状況を可視化! 素晴らしい社員の活躍も、外部から根本的すぎるツッコミが炸裂【追記あり】 - Not-So-News

    ラズパイ触ってみたい~と思いながらも中々手をつけられなかった私ですが、以前よりIoTミニ四駆イベントをずっと心待ちにしておりましたところ、この度ようやく来週参加出来ることとなりました。 ワークショップ「スマホで自由自在に操作できるIoTミニ四駆を作ろう!」を特別開催 | Cerevoからのお知らせ 今回はそんなIoTにまつわるお話し。 「IoTで社内問題を解決しちゃった男がいるんですよ~!」 「なぁーにぃ~???」 IoTでトイレの個室空き状況をWEBで閲覧できるサービスをつくりました。 (中略) 2016年2月現在、トイレの混雑に悩まされているとの声が多かったリクルートライフスタイル(グラントウキョウサウスタワー35F男子トイレ)に協力頂いて試験運用しています。 tech.recruit-mp.co.jp おぉー、さすがリクルートさん。 IoTのチカラで、オフィスの個室トイレの満席問題に

    IoTでトイレの空き状況を可視化! 素晴らしい社員の活躍も、外部から根本的すぎるツッコミが炸裂【追記あり】 - Not-So-News
    furucche
    furucche 2016/02/05
  • Webメディアが求める“いい記事”とは? そしてWebライターがするべきことは?|大橋博之@インタビューライター|note

    Webメディアの読者は冷たい数字という現実。とある大手出版社系のWebメディアの編集長に取材した時のことだ。その編集長は「今まで雑誌を作ってきたが、雑誌では見えない読者を相手にしてきた。けれどWebメディアは読者が数字として見える。ただし、その数字は冷たい」ともらした。確かに今、多くのWebメディアは数字という読者に翻弄(ほんろう)されているといっていい。 取材で見えたWebメディアが求める“いい記事”。Webメディアにおける評価は、数字という読者で簡単に計測することができる。「PVの稼げる記事だけがよい記事ではない」そう、取材してきた多くのWebメディアの編集者はいう。だが、最終的には数字が判断基準となることを認めている。 Webメディアは数字に翻弄されながらも模索を繰り返している。方針として立てた基的なスタンスは変わらないとしても、日々、暗中模索しながら進化しようとしている。試行錯誤

    Webメディアが求める“いい記事”とは? そしてWebライターがするべきことは?|大橋博之@インタビューライター|note
    furucche
    furucche 2016/02/05