タグ

東日本大震災に関するfushimatsuのブックマーク (37)

  • 3月11日、ツイート数は1.8倍に 新しい情報共有スタイル定着

    東日大震災が起きた3月11日、Twitterに投稿されたツイートは普段の1.8倍に──NECビッグローブが4月27日発表した震災後1カ月のTwitter利用動向調査によると、Twitterが安否確認に使われたほか、マスメディアやネット上の情報を組み合わせて有用な情報を発信・共有していく新しいスタイルが定着したようだという。 同社のTwitterデータ分析サービス「感°report」(かんどれぽーと)を使い、3月11日~4月10日に投稿された7億3694万790ツイートについて調べた。 ツイート内に含まれたURLのドメイン別ではNHKが最多で、東京電力やasahi.com、47NEWS、毎日jpなどが情報ソースとして多く引用されていた。またGoogle Person Finderやフリージャーナリストの岩上安身さんによるUst中継なども多くツイートされており、「利用者ごとに様々な情報を収集

    3月11日、ツイート数は1.8倍に 新しい情報共有スタイル定着
  • 震災のあった長野県栄村を取材してきました - 荻上式BLOG

    日4月23日、長野県の栄村に伺ってまいりました。『週刊SPA!』内にて、経済学者・飯田泰之と共に担当している連載コーナー「週刊チキーーダ!」の取材に加え、わずかばかりではありますが、寄付を行うためです。 大きな地図で見る 「もう一つの被災地」「忘れられた震災」とも呼ばれている栄村ですが、現在ではいくつかのメディアがとりあげ、支援の輪も広がりつつあります。今回は、NPO法人栄村ネットワークさんのご好意により、栄村の現在の様子を取材する機会をいただきました。取材をするからには、その模様をより多くの方の目に触れるお手伝いをしなくてはなりません。記事は後日発売の『SPA!』に掲載されますが、雑誌版の記事とは重ならない範囲で、インタビューの一部概要と写真を掲載したいと思います(雑誌もお読みいただければ嬉しいです)。 栄村には31集落あり、そのうち、4〜6つの集落が大震災により大きな被害を受けたとい

    震災のあった長野県栄村を取材してきました - 荻上式BLOG
  • 【画像】震災から一ヶ月経った日本 - 痛い信者(ノ∀`)

    【画像】震災から一ヶ月経った日 2011年04月16日21:18    | カテゴリ:写真・画像   |    Tweet 東日大震災から1ヶ月、正確には36日経ちました。世間は少しずつ日常を取り戻しはじめましたが、地震や津波による爪痕は、未だ様々な所に残されています。海外サイトのboston.comで、「Japan's crisis: one month later  」という記事が掲載されていたので、写真とそこに寄せられたコメントを紹介致します。 日では公表されてない写真も数多くありました。 ※引用元では実名が出ていますが、日人の目につきやすいという性質上、当ブログではプライバシーに配慮し伏せさせて頂きます。 1. 黙祷をする僧侶、自衛隊職員、その他救援職員達(宮城県名取市「日和山」より2011年4月11日)この丘は、地元の漁師たちがかつて漁が安全かどうかを決定するために利用し

  • 地震のあと、僕の見てきた仙台の様子

    どうも、ギズモードライターの鉄太郎です。 僕は普段、神奈川に住んでるんです実家が仙台にありまして、4月2日から8日まで仙台へ帰っていました。。今回、被災地について自分が見てきたことを書きます。 実家の様子 僕の実家は仙台駅から徒歩20分くらいの場所にあります。被害は比較的少なく家族は皆無事だったのですが、門が崩れたりタンスが倒れたりしたため片付けに帰ったのです。この記事の最初の写真は実家の一室。実家からの電話で状況は聞いていましたが、想像していた以上にめちゃめちゃだったので驚きました。 この部屋は高校生のボランティアに協力してもらって片付けました。東北学院高校のホシリョウスケさん、エンドウコウヘイさん(次の写真)ありがとう! お二人とも16歳とのこと。 彼らが所属していた団体は「宮城県災害ボランティアセンター」というところです。現在、このボランティアの存在を被災地にどう広めれば良いのかとい

    地震のあと、僕の見てきた仙台の様子
  • 文化庁 | 文化財 | 東北地方太平洋沖地震 関連情報 | 当面の文化芸術活動について

    当面の文化芸術活動について このたびの東日大震災によって亡くなられた方々のご冥福を衷心よりお祈り申し上げると共に,被災された方々に心からのお見舞いを申し上げます。被災地においては,今なお行方不明の方々の捜索が続き,不安かつご不自由な生活を余儀なくされている方々が多数いらっしゃることには胸が痛むばかりです。 こうした中で,余震の恐れや計画停電,事業の自粛などにより,被災地以外の地域においても伝統的な行事や文化芸術活動が縮小されるなどの動きがあると承知しております。文化芸術は来,私たちの心に安らぎと力を与え,地域の絆を強め,明日への希望を与えてくれるものであり,その縮小は経済社会全体の活力にとって好ましいものではありません。全国各地の活発な文化芸術活動によって国民ひとりひとりが活力を取り戻すことが,日全体の元気を復活させるために必要なことであり,被災された方々に対する一層の支援につながる

  • 賭博黙示録カイジの作者・福本伸行さんが3000万円を寄付:ハムスター速報

    賭博黙示録カイジの作者・福伸行さんが3000万円を寄付 Tweet カテゴリ東日大震災 1:出世ウホφ ★:2011/04/01(金) 23:08:36.11ID:???0 福伸行が、東日大震災の被災地への義援金として3000万円を講談社の救援募金口座に預託した。 福伸行からのメッセージ 東日大震災の被災者の皆さんへ 自ら親族を喪われる被災に遭われながら、 被災者の方々へのボランティアや、 復興へ向け懸命に活動されている姿は 感動的です。 その姿は僕たちの誇りであり、希望です。 僕も微力ですが、皆さんの力になれば… と思い、募金させて頂きました。 この未曾有の危機、災害、悲しみを、共に 手を取り合い、分かち、乗り越えられれば… と、思っています。願っています。 平成23年4月1日 7:名無しさん@十一周年:2011/04/01(金) 23:09:27.94ID:LJB8Ho

  • コデラノブログ4 : テレビ番組は「見続ける」ようには作られていない - ライブドアブログ

    2011年03月25日11:45 カテゴリ放送 テレビ番組は「見続ける」ようには作られていない 最近、直接被災していないの具合が悪くなったり、やる気が出なくなったりしている人が増えてきているそうである。こういうのを「エア被災」と言うらしい。 まさにテレビ番組を通じて徐々に被災の状況が明らかになって行くところなのではあるが、こういう番組を2時間も3時間も見続けていれば、精神的にまいるのは当たり前である。そもそもテレビ番組は、次々に連続で見続けるようにはできていない。番組一つ一つで担当者が違い、トータルでどうか、という視点で毎日番組編成を変えるようなことはしていないからである。いやNHKは結構調整しているはずだが、民放はそういう体制にない。 番組担当者は、当然自分の番組作りに関して、全力だ。しかし自分の前後の番組がどのような内容かは、ほとんど情報が入ってこない。ネタが被らないようにという程度の

    fushimatsu
    fushimatsu 2011/03/25
    "そもそもテレビ番組は、次々に連続で見続けるようにはできていない。番組一つ一つで担当者が違い、トータルでどうか、という視点で毎日番組編成を変えるようなことはしていないからである。"
  • asahi.com(朝日新聞社):「まさか、ここにまで」指定避難所にも津波の牙 宮城 - 社会

    全壊した石巻市の北上総合支所。太さ1メートル以上ある柱が津波で折れ曲がっていた=宮城県石巻市北上町、千種写す  津波は安全なはずの指定避難場所をものみ込んだ。役場の支所や学校、高台……。「まさか、ここにまで」。想定外の大津波は、自治体の指示に従って避難した多くの人の命すら、奪った。  宮城県石巻市の北上川の河口に面した同市北上総合支所は、津波に備えて5年前、新築された。想定されていた津波の最高水位5.5メートルより1メートル高い土地に建て、避難場所にも指定された。しかし、2階の屋根を超える大波で全壊。支所に身を寄せたお年寄りら49人のうち、市職員2人と児童1人の計3人だけが生き残った。市職員の牧野輝義さん(42)は「避難は完璧だったが、津波の力がそれを上回った」。残る職員2人は被災住民対応にあたっている。  指定避難場所だった同県東松島市の野蒜(のびる)小学校体育館でも数十人が亡くなった。

  • パソコン用UPSがバカ売れ中 停電時には必須だよな。けど持つのは十数分、時間稼ぎ用

    1 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/18(金) 16:14:33.54 ID:d11ZatUB0 ?PLT(18000) ポイント特典 「UPSが凄く売れてますね」---某ショップ店員談 東北地方太平洋沖地震の影響により、多数のショップでは、節電/短縮営業を実施中。 訪れるお客も極端に少なく、閉店中のお店も多い秋葉原は非常に静かな街になっている。 なお、ショップにはUPS(無停電装置)や外付けHDD関連商品、懐中電灯、電池を買い求めにくる客か多いという。 http://www.gdm.or.jp/voices_html/201103/20110315a.html 203 :名無しさん@涙目です。(北海道):2011/03/18(金) 17:22:23.23 ID:UyqvI9Ai0 長期停電の維持には使えないんだよな 3 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区

    パソコン用UPSがバカ売れ中 停電時には必須だよな。けど持つのは十数分、時間稼ぎ用
  • 派生で描いてみました。ぽぽぽぽ~ん! #tanos... on Twitpic

    派生で描いてみました。ぽぽぽぽ~ん! #tanoshiinakamagapopopopooooooon

    派生で描いてみました。ぽぽぽぽ~ん! #tanos... on Twitpic
  • ■関東地方及び、被災地“以外”の方へのお願い。

    臨機応変な物流に対応している輸送トラックは、世界中において物流の要となっています。 その中でも日ではトラックへの依存が高い国で、トラック運転手の活躍無しに日常生活を送るのは困難と言われるほどです。 トラックによる物流の中心は大型トラックです。 大型自動車免許が必要な車両重量が5トンを超えているものが大型トラックで大型の荷物を運ぶのに適しています。 10トン車や20トン車などと呼ぶのは積載量では無くて、荷物を満載しての最大車両重量の事を指して言います。 街で見かける中型トラックは大抵が4トン車で、普通自動車免許で運転できることからニーズが一番高いです。 4トン未満のトラックは小型トラックに分類され、商店への配送や宅配便などの小口輸送に適しています。 前述のとおり、日の物流はトラックが支えていると言っても過言ではありません。 運行している台数も多く業者間での競争も厳しさを増しています。 そ

  • 東西で電気の周波数がなぜ違うのか

    某理系学生が「なぜ東西で電気の周波数が違うのか」「なぜ今回西日で節電が行われないのか」という解説をしていたので、簡単にまとめました。一種の教養なので、あくまで参考としてください。

    東西で電気の周波数がなぜ違うのか
  • 【動画】NHKを見ないと死ぬ 地震発生時の各局 : 痛いテレビ

    2011年03月17日02:11 【動画】NHKを見ないと死ぬ 地震発生時の各局 カテゴリNHKNHK受信料 zarutoro NHK受信料の窓口 「NHK」カテゴリの最新記事 「NHK受信料」カテゴリの最新記事

    【動画】NHKを見ないと死ぬ 地震発生時の各局 : 痛いテレビ
  • asahi.com(朝日新聞社):早大、一橋大も卒業式中止 東大は縮小開催 - 社会

    東日大震災の発生を受けて、早稲田大は17日、戸山キャンパス(東京都新宿区)で25日と26日に開催予定だった学部卒業式と大学院の学位授与式を中止すると発表した。首都圏の私立大では慶応大、上智大なども中止を決めている。国立では一橋大も17日、卒業式の中止を発表した。  東京大は同日、郷キャンパス(文京区)の安田講堂で24日と25日に予定していた学部卒業式と大学院の学位記授与式の開催をとりやめると発表した。代わりに24日、学生・大学院生の出席者を各学部・各研究科の総代に限定し、保護者も入場させない縮小版の卒業式、学位記授与式を学内のホールで行うという。

  • asahi.com(朝日新聞社):「沖へ」「陸へ」漁師の生死分けた一瞬の判断 大船渡 - 社会

    津波で破壊された岩手県大船渡市・吉浜湾の漁港。漁網やブイが散乱していた=15日、遠藤写す  東日大震災の大津波で、アワビやワカメの養殖で知られる岩手県大船渡市北部の漁港も壊滅的な打撃を受けた。約300人が加盟する吉浜漁協も施設のほとんどが破壊された。だが、吉浜湾内で操業中だった漁師の大半は難を逃れた。命を守ったのは、一瞬の判断だった。  11日午後2時46分、ワカメの間引きをしていた漁船約10隻を、地震が襲った。  「いつもの地震と違った」と柏崎寿さん(59)。船底からガタガタと大きな音がした。湾を囲む岬の森から、スギ花粉が山火事の火の粉のように舞い上がるのが見えた。  船上には、の久美さん(54)、次男の紘治さん(26)もいた。柏崎さんは作業を中断し、沖へ急いだ。水深約70メートル地点で停泊。津波が押し寄せたのは約15分後だった。「水面の上昇に合わせて船全体が浮き上がっただけ。全く揺

  • asahi.com(朝日新聞社):計画停電でアナログ放送停波 関東と山梨・静岡の一部 - 社会

    NHKは17日、東京電力の計画停電に伴い、関東地方と山梨、静岡両県の一部で、アナログ放送の総合と教育テレビが見られなくなると発表した。デジタル放送やラジオへの影響はない。  計画停電で、自家発電のない小規模なアナログ放送中継局の一部が停波するため。対象世帯は計画停電のグループ別に4千〜2万世帯という。民放テレビも関東地方などで同様のことが起きている。

  • 何も足さない、何も引かない : 単3電池から単1電池を作る方法

    緊急時に単3電池を単1電池の替わりに使用する方法です。もう単1乾電池が買えなかったからと言って慌てる必要はありません。なんとかなります。 ※方法3(アルミホイルを使用する)を追記しました。 お急ぎの方は以下のTwitpicの画像をご利用ください。 乾電池のサイズ一覧 http://twitpic.com/49we3p 単3を単1にする方法1 http://twitpic.com/49walk 単3を単1にする方法2 http://twitpic.com/49wavs 単3を単1にする方法3 http://twitpic.com/4a6mix 単3を単2にする方法 http://twitpic.com/49wb4q A4用紙の折り方1 http://twitpic.com/49×3dq A4用紙の折り方2 http://twitpic.com/49×2oq 実際の作成例1 http://tw

  • Japan Quake Map

    Time-lapse visualisation of the March 11, 2011 earthquake off the coast of Sendai, Japan and its aftershocks.

  • asahi.com(朝日新聞社):経産相が緊急要請 産業界・国民に「精いっぱい節電を」 - 社会

    海江田万里経済産業相は17日、計画停電を実施している東京電力管内の電力需要が供給量に迫り、大規模停電が起きる恐れがあるとして、産業界や国民に「精いっぱいの節電」をお願いする緊急談話を発表した。  これを受けて国土交通省は、ほぼ通常の運行に戻っている首都圏の鉄道各社に、同日午後6〜7時ごろのラッシュ時に運行数を約1割減らすよう要請。小田急電鉄は午後5〜8時に、運行数を通常時の5割程度に減らす方針を明らかにした。東芝や富士通、日たばこ産業、花王、セブン&アイ・ホールディングスなど複数の大手企業も社員に早めの帰宅を促した。  4日目となった東電のこの日の計画停電は午前7時に始まり、午後5時までに延べ1590万世帯が停電した。気温が低かったため、東電によると3350万キロワットの供給に対し、需要は午前中に3330万キロワットに達した。午後はさらに需要が伸び、午前中に停電した第1と第5グループ

  • 宮城県、「応援メッセージ自粛を」 情報収集に支障 - 日本経済新聞

    宮城県は16日、県に寄せられる励ましの電話やメールについて「救援活動の妨げになるので自粛するよう強く要請したい」と発表した。電話応対で県庁職員の作業が中断されるほか、通信回線の混

    宮城県、「応援メッセージ自粛を」 情報収集に支障 - 日本経済新聞