2014年3月16日のブックマーク (11件)

  • Android の定石 #1 スプラッシュ画面の表示

    Android の定石っぽいものをメモとして書いておくことにした.出来る限り,正しいコードを書くように心がけるつもりだけど,Android の開発を始めて1ヶ月も経ってないので,いろいろ間違ってたりするかもしれない.間違っていたら,ぜひ教えてください. さて今回は,スプラッシュ画面(スプラッシュスクリーン)を Android で実現する方法について. 基的な流れは,次のとおり. 1. スプラッシュ画面(スプラッシュ画像を表示するアクティビティ)を表示する. 2. N ミリ秒後にスプラッシュ画面から遷移する. 1 は,レイアウト XML ファイルに ImageView を追加し画像を表示するだけなので割愛する. 重要なのは 2.時間を待って画面遷移をさせるために,Handler#postDelayed() を使用する.Handler#postDelayed() は,N ミリ秒後に Runn

    Android の定石 #1 スプラッシュ画面の表示
  • Androidでスプラッシュ画面を作る方法 - Qiita

    ⚠️ 注意 以下わりと古い内容です。いまだと、Activity Theme の android:windowBackground の方が早く描画されることを利用した実装が有名かもです。 Splash Screens the Right Way など参考にしてみてください。 作らないという選択肢 いきなりタイトルと矛盾しますが、Androidにおいてスプラッシュ画面は必要がないので 作るな 。 大抵はiOSの真似でスプラッシュを表示させているのだと思うのだけど、iOSは体感起動時間を短縮させるという哲学のためにスプラッシュ画面を導入している。 iOS7以降、スプラッシュ画面としてアプリの起動状態の画面と似せたものを利用することが推奨されている。(=機敏に起動していると錯覚させることが目的で、 ブランディング目的の利用は非推奨 ) iOS6以降のViewControllerの復元機能においては

    Androidでスプラッシュ画面を作る方法 - Qiita
  • Jackson JSON Processor で JSON のプロパティ名のマッピングを変更する

    Java で JSON を使うときは Jackson JSON Processor を使うと簡単だし、速いらしいからよく使ってる。今回は割とちょくちょく遭遇する Java Bean が持つフィールドの名前と JSON のプロパティ名 (RFC の用語的にはメンバのネーム) が異なっている場合の対処法について書く。 例えば、Java は基的にキャメルケースの命名規則を使うけど、JSON ではそうとは限らない。例えば JSON の命名規則としてはスネークケースを使いたいとき、どうすれば良いのか。こうすれば良い。 package study.jackson.namebinding; import org.codehaus.jackson.annotate.JsonProperty; public class User { private int id; @JsonProperty("user_

    Jackson JSON Processor で JSON のプロパティ名のマッピングを変更する
  • 第27回 JSONデータを扱うためのJavaライブラリ「Jackson Java JSON-processor」 | gihyo.jp

    「Jackson Java JSON-processor」とは 近年のWebアプリケーション開発では、JSONが必須の技術になっています。クライアントサイドで利用されるJavaScriptで容易に扱えることから、Webサーバとのデータ交換のためのフォーマットとして広く利用されているからです。Javaアプリケーションも例外ではなく、次期Java EE仕様であるJava EE 7(JSR 343として仕様策定中)にもJSONを扱うためのAPIが標準で取り込まれる見込みになっています。 それに伴い、Java用のJSON APIの標準仕様についても、JSR 353として標準化プロセスに入っています。その他にも、すでにJavaでJSONを扱うための様々なライブラリが存在しています。中でも「Jackson Java JSON-processor」や「google-json」はJSR 353にも既存実装

    第27回 JSONデータを扱うためのJavaライブラリ「Jackson Java JSON-processor」 | gihyo.jp
  • 第28回 「Jackson Java JSON-processor」でJSONデータの読み書きを行う | gihyo.jp

    ツリーモデルAPIでJSONデータを読み込む 前回は「Jackson Java JSON-processor」(⁠以下、Jackson)のストリーミングAPIを利用して、JavaプログラムからJSON形式のデータにアクセスする方法を解説しました。今回はそれに引き続き、ツリーモデルのAPIを使う方法を紹介します。JacksonのツリーモデルAPIは、XMLのDOM APIに相当するもので、一度メモリ上に全てのデータを読み込んでオブジェクトのツリーを構築するため、先頭から順番にデータを読み込むストリーミングAPIに比べて柔軟なデータアクセスが可能です。 ツリーモデルの核になるのは、ブジェクトツリーのノードを表すJsonNodeクラスです。JsonNodeオブジェクトは、複数の子ノードと、それに紐付くフィールド名の情報を保持しています。子ノードを表すJsonNodeオブジェクトはget()メソッ

    第28回 「Jackson Java JSON-processor」でJSONデータの読み書きを行う | gihyo.jp
  • その4 onWindowFocusChanged - 自由気ままにブログLife

    自分へのメモも兼ねて、記事に残しておこうと思います。 アプリを作成する上で、Viewのサブクラスのコンストラクタなどで、getWidth()やgetHeight()をしても、 正しくViewのサイズが取ってこれず、Viewに描画した画像の初期位置が正しくないことがありました。 この原因として、Viewが表示されていない為、Viewのサイズを取ろうとしても、 正しい大きさが設定されておらず、マイナスの値が入っていたり、 デフォルトの値が入っていたりしています。 ・・・さて、どうしたものかと悩んだ時に、解決への糸口となったのが、 onWindowFocusChangedメソッドです。 このメソッドは、、Activityのメソッドで、 Activityから、フォーカスが移った直後か失った直後に発生します。 今回の場合だと、Activity表示後に、Viewが表示されることで、 Viewにフォーカ

    その4 onWindowFocusChanged - 自由気ままにブログLife
  • http://dorodoro.info/tip/asynctask%E3%82%92%E6%8B%A1%E5%BC%B5%E3%81%97%E3%81%A6%E3%80%81%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%90%E3%83%83%E3%82%AF%E9%96%A2%E6%95%B0%E3%82%92%E3%81%A4%E3%81%91%E3%82%8B/

  • How can I debug doInBackground code of an AsyncTask

  • Asynctaskを使って非同期処理を行う | TechBooster

    先日、Google Developer Day2010に参加してきました。その中のティム ブレイさんの「高性能なAndroidアプリを作るには」というセッションで、ユーザの満足度を高めるためにはUIスレッドが大事という話がありました。 UIスレッドで重たい処理を行ってしまうと、その処理が終わるまではユーザの操作を受け付けなくなってしまいます。そうするとアプリは正規の処理一生懸命しているのですが、ユーザはアプリがハングしてしまったのではないか?と思ったり、反応が遅くて不快に思ったりします。 それを防ぐためにAsynctaskが紹介されていました。今回はそのAsynctaskを使った例を説明したいと思います。 それでは続きで説明してきます。 サンプル:画像処理 重たい処理の例として画像処理をあげたいと思います。AndroidMarketにもトイカメラ風の写真を撮るアプリなど素晴らしいアプリがい

    Asynctaskを使って非同期処理を行う | TechBooster
  • AsyncTaskの使い方考察 - プログラマーの脳みそ

    Androidでの開発ではAndroid OSをある種のフレームワークと捉えてその作法に則ってうまく「使われる」プログラムを書かなくてはならない。なのでそのフレームワークがどういう仕組で、どういう流れで僕らの書いたコードを呼び出すのかということを理解することがよい設計に結びつく。と、大風呂敷を広げているが僕もさほどAndroidに精通していないのでこれは努力目標みたいなもんです。 大雑把に割愛して、今回のテーマに関係の深いところをピックアップする感じでいきますか。 テーマのAsyncTaskだけども、要は非同期処理をしたい時に使う。Javaで非同期処理といえばThreadなんだけどもAndroidでは一般にAsyncTaskを使う。AsyncTaskではUIスレッドを使った非同期処理を簡単に(?)実装できるという触れ込み。 UIスレッドとは? そこでまずUIスレッドとは何かを理解せねばなる

    AsyncTaskの使い方考察 - プログラマーの脳みそ
  • AsyncTask を利用した非同期処理 - Android 開発入門

    非同期処理と UI の更新 ではワーカースレッドを利用した非同期処理と UI を更新する時には Handler を利用して UI スレッドに対して処理をポストするという点について説明しました。 ここでは、そうしたバックグラウンドでの処理と UI とのやりとりをひっくるめて簡単に操作するための、 AsyncTask クラスの利用方法を説明します。 さらに、ついでに ProgressDialog のキャンセル処理とプログレスバーの表示についても説明します。 ProgressDialog と非同期処理のキャンセル ここで作るサンプルプログラムは次のようなものです。まずはボタンが一つだけあります。 このボタンをクリックすると、下のスクリーンショットのようにプログレスバー付きの ProgressDialog が表示されます。 この進捗が100%になったところで、ダイアログは消えます。また、 BACK

    AsyncTask を利用した非同期処理 - Android 開発入門