タグ

2009年3月31日のブックマーク (7件)

  • 『流産させる会』について勝谷誠彦氏「どこの学校にも多少ある。わざわざ騒ぎたてるほどのことでない」 : 痛いニュース(ノ∀`)

    『流産させる会』について勝谷誠彦氏「どこの学校にも多少ある。わざわざ騒ぎたてるほどのことでない」 1 名前: いなづま(愛知県):2009/03/30(月) 22:05:14.54 ID:5w2wK+Qn ?PLT 問題点はネーミングだけ? 「先生を流産させる会」の深層 もっともスタジオでもコラムニストの勝谷誠彦が「『流産させる会』というネーミングをつけなければ、どこの学校でも多少ある。わざわざ騒ぎたてるほどのことでない」と。 この勝谷のコメントにスタジオは一瞬シーンと。タレントの三船美佳が「この男の子たちは、 大人になり父親になった時に、自分たちのしたことの重大さを知ることになるのでしょう」。 http://www.j-cast.com/tv/2009/03/30038470.html 勝谷誠彦、『流産させる会』「どこの学校にも多少ある。わざわざ騒ぎたてるほどのことでない」 3 : 九条

    fut573
    fut573 2009/03/31
    この情報は伝言ゲームの4~5人目だから原典チェック必須? 今回「暴走して無関係な在校生の実名をnetで公表して『この中に犯人がいる』をやった人」が出てる。ある程度冷静になった方がいいという意見は納得できる。
  • 『居間にいる母親が怖くて部屋から出られません。 どうやったら部屋から出られるか教えてください。』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『居間にいる母親が怖くて部屋から出られません。 どうやったら部屋から出られるか教えてください。』へのコメント
    fut573
    fut573 2009/03/31
    普通ならば金貯めて家をでろといえるんだけど、鬱病の場合成年後見がからんでくる可能性もあるんだよなぁ。母親の同意がないと不動産契約ができないという最悪の事態もありえるからなんともいえない……
  • 小渕少子化相インタビュー:(2)「身勝手な自分」夜中に泣いた - 毎日jp(毎日新聞)

    ワーキングマザーは毎日が綱渡りのはず。小渕さんは1歳5カ月の長男を抱え、どんな生活を? 「余裕がある日は夕方6時半ごろ、長男を保育園に迎えにいきます。事は園で済ませているので、お風呂に入れて一緒に10時に寝てしまう。朝は5時過ぎに起きて、子ども用のジャガイモスープを作ったり」。つわりが激しく、自分の事をきちんと作る余裕はない。洗濯は最小限、掃除機もごぶさたがちで、「長男がぜんそくになるかも……」と小声でつぶやいた。 お付きの人やベビーシッターが手厚い保育態勢で支えているのかと思いきや、母子2人で格闘しているらしい。「少子化担当相として『2人目を考えましょう』とPRもするけれど、2人目こそ大変だと、実感してます」 少子化対策の基は、男性が長時間労働を改めることだといわれる。夫が少しでも早く帰宅して子どもと遊び、家事に手を貸してくれるだけで、働くも専業主婦も救われる。で、夫の協力は?

    fut573
    fut573 2009/03/31
    私人としての頑張りには敬意を払う。ただ、政治家は私生活ではなく、政策で評価したい所。仕事をスムーズに引き継ぎできるシステムを作り、その上でしっかりと産休を取って欲しい。なにか良い前例を作ってもらいたい
  • IE1, 2, 3, 4, 5, 6, 7, 8の確認が同時にできる -Internet Explorer Collection

    Internet Explorerの異なるバージョン(1, 1,5, 2, 3, 4, 5, 5.5, 6, 7, 8)を同時に起動して、確認ができる「Internet Explorer Collection」を紹介します。 Utilu IE Collection 同時起動できるIEのバージョンは、インストールするWindowsのバージョンによって異なります。 当環境(XP SP3+IE7)では、上記のキャプチャのようにIE1.5, 2, 3, 4, 5, 5.5, 6, 7, 8を同時起動できました。 ※元のIE7には特に影響はありませんでした。 古いバージョンが必要ない場合は、インストール時にチェックをはずせばインストールしないと思います。

    fut573
    fut573 2009/03/31
    タイトル見て即座にクリックした。もう一々スタンドアロン版IEを一つずつインストールして検証しなくていいんだね!
  • http://homepage3.nifty.com/hanzaihigaisha/youth/index.html

    fut573
    fut573 2009/03/31
    「少年にわが子を殺された親たち」でこの事件を知って、胸が痛かった。なんて言えばいいのか分からない。
  • -少年犯罪被害当事者の会のホームページ-

    <BODY> <P>このページをご覧いただくにはフレーム対応のブラウザが必要です。</P> </BODY>

    fut573
    fut573 2009/03/31
    最近、「少年にわが子を殺された親たち」を読み返して、そこで紹介されていた、こちらのページへたどり着いた。なんか心が痛くて読み進められない。
  • 「東京タワー、郊外からよく見える」…都心乾燥が原因? : 環境 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    東京郊外からの東京タワーの見え方に異変が起きている。 半世紀近く富士山と東京タワーの目視観測を続けている成蹊中学・高校(東京都武蔵野市)の気象観測所によると、ここ数年、富士山を望める日数に大きな変化はないが、東京タワーの見える日が急増したという。観測所では、都心のヒートアイランド現象が影響していると見ている。 同校では関東大震災の後の1926年、教師や生徒が気象観測を開始。42年に管区気象台の補助観測所に指定され、76年にその業務を終えた後も、教育の一環として観測を続けている。同校屋上から富士山(南西約85キロ)、東京タワー(東約17キロ)の観察を始めたのは63年1月。毎朝9時、肉眼で見えるかどうかを記録してきた。 観測所の責任者を務める宮下敦教諭(49)によると、63~2008年で目視できた平均日数は、1年に富士山が70・8日、東京タワーは122・5日。ところが昨年は、それぞれ96日と2

    fut573
    fut573 2009/03/31
    地味な観測でも長年続けていると面白いデータがでるんだなぁ。45年間毎日同時刻に観測とか、ちょっと凄い話だ。