タグ

ブックマーク / it.srad.jp (7)

  • 米Amazon、「同ジャンルの作家」による作品レビューを削除する方針へ | スラド IT

    Amazonは作家から投稿された「同ジャンルの作品」のレビューを削除する方針をとることにしたそうだ(The Telegraph、家/.)。 Amazonはここ数週間で作家による書籍レビューを50以上削除しているとのこと。レビューの削除は作家の作品と同じジャンルの書籍に限られているとのことで、例えば推理小説家は自身の作品および全ての推理小説のレビューを投稿できないことになる。 Amazonによると競合作家の作品を公平に批評することは難しく、利害の対立が生じる恐れがあるための措置とのことだが、「作家の多くは小説の専門家であり、公平な目を持っている」などと批評家らから反発の声があがっているとのことだ。

    fut573
    fut573 2013/08/28
  • COBOLで書かれた米国防総省の給与システム700万行、実質的に更新不可能 | スラド IT

    米軍では兵士に正しく給与が支払われないことがしばしばあるという。ロイターの記事によれば、古い給与・会計システムが原因らしい(Reuters Nextの記事、 家/.)。 米国防総省の給与システムはCOBOLで、700万行に及ぶコードの大半は1960年代に書かれたものだという。コードは数十年前から更新されておらず、エラーも多発するが、古くなるにつれて維持が困難になっているそうだ。さらに、ドキュメントはかなり前に失われており、実質的に更新は不可能とのこと。国防総省では10億ドル以上かけて新しいシステムを導入しようとしたが、これも失敗に終わっているとのことだ。

    fut573
    fut573 2013/07/14
  • 「.tc」ドメインの一部が大幅値上げ、4060円/年から50万円/年へ | スラド IT

    「.tc」ドメインの一部のドメイン名登録料が、8月から大幅に値上げされるという。.tcドメインはは英領タークス・カイコス諸島に割り当てられたccTLDで、日でも販売されている。たとえばドメイン名登録サービス「VALUE-DOMAIN」の場合、従来.tcドメインは4060円/年だったが、今後2文字のドメイン名についは50万円/年と、約12倍の値上がりになるという(INTERNET Watchの記事)。 この値上げの原因は、.tcドメインを管理する英AdamsNamesがサービス規約を改定し、卸売価格を値上げしたためだという。3文字以上のドメイン名に関しては年額45ポンド(約5,600円前後)なのに対し、2文字のドメイン名については3000ポンド(約37万円)、1文字のドメイン名では6000ポンド(約75万円)という価格になったという。これに付加価値税と手数料を加えると上記の価格になるという

    fut573
    fut573 2012/10/09
  • 「自分が見ているインターネット」と「一般人が見ているネット」は違うものなのか | スラド IT

    最近一般の新聞や雑誌などを見ていると、ネットでほとんど話題になっていないのに「ネットで話題」というような言い回しがされていることがある。たとえば日刊スポーツでは「安倍新総裁、高級カツカレーにネット非難」などという記事が掲載されているが、自分がネットで見た限りではそのようなことはほとんどなく、このような揚げ足を取るようなマスコミの報道を問題視する意見が多いように見えた。 このような違和感はたびたび感じているのだが、もしかして自分が見ている「インターネット(というか主にWWWだが)」と、一般人の「ネット」とは違うものなのだろうか?

  • ウェブブラウザで1000のタブを開く人々 | スラド IT

    つい最近、Firefoxの開発途中版であるNightlyに、Gmailなどを利用した際の動作パフォーマンスを向上させる改良がなされた。すぐさま大量のリグレッションバグが報告され、数日で該当コードはバックアウトされたのだが、その中にPerformance regression in 1k+ tab caseというものがあった。内容は、1000個のタブを開くとUIの反応が散漫になり、実質操作不能になるというものだ。 タレコミ子は多くても20個程度しか開かず、周りを見回しても、せいぜい100〜200個程度開いているという人達しか見たことがない。それでもタブを100個開いていると言うと、即ジョーク扱いされていた数年前とは状況が変わってきているように思う。 1000個のタブを開いた状態でも使えるよう設計しておくべきなのか。開かれるタブの数は今後増え続けるのか。スラド民の考えをお聞かせ願いたい。

    fut573
    fut573 2012/07/11
    100や200は普通に開く
  • Google、中国支部の閉鎖を正式決定? | スラド IT

    中国メディアCCIDCOMの報道によれば、15日に中国Google従業員の全体ミーティングが行われ、Google CEOのシュミット氏が、中国政府との交渉に失敗し、Google中国の解散を正式決定したと発表したそうだ(福建三明在线、鳳凰網財経、中文版Engadget)。 Google中国の従業員は、半年分の給与とボーナスの補償を受け、一部の職員はアメリカ、またはアジア支社に移転する。また、中国国務院側も今晩会議を開き、Googleに対する処分を決定するということ。 Engadget中国語版によれば、この件に関する中国国内の報道の多くが検閲され、削除されているとのことです。

    fut573
    fut573 2010/01/17
    疑問符がついている。この情報は保留しておこう
  • はてなの非公開ブックマークがダダ漏れ、しかし誰も驚かず | スラド IT

    はてなからのお詫びによると、先月 5 月 26 日に開始されたはてなの有料サービス「はてなブックマークプラス」で、月額 280 円を支払えば、ソーシャルブックマークの一部を非公開に設定できるという新機能が登場していたのだが、「プログラム内での非公開ブックマークのチェック漏れが原因」で、「お気に入りメール」に非公開ブックマークの内容が記載されて送信される状態になっていたそうだ。この状態が 6 月 8 日まで続き、その間に実際に非公開ブックマークのメール送信が発生したようだ。 この事態に対し、はてなのユーザー達は生暖かい目で見守っている。お詫びに対するブックマークを見ると、「はてなではよくあること」「もともと信用してないので大丈夫」「なんだ、やっぱり罠か」「誰もはてなを信じてないから大丈夫だよ」「だれも返金しろって書いてないな」「予想の範囲内」といった声が並んでいる。これは重大なセキュリティ

    fut573
    fut573 2009/06/11
    はてなの非公開系サービスが本当に非公開だったことなんて今まで無かったから、気にしてない。
  • 1