ブックマーク / next49.hatenadiary.jp (8)

  • 報告書はスルスルと読めるならば文章のリズムなんて関係ない - 発声練習

    文章のリズムが悪いと言われるの「お前の書く文章はリズムが悪いから読みにくい。」という指摘は、されても困る指摘。文章のリズムって何? 単に読みづらいという言い換え&求められている文章の性質が芸術的なもの(小説、詩歌、コラムなど)でないとすると以下を気を付けると読みやすくなる できる限り複文は避ける 情報を空間的に配置する(参考:大学生・社会人のための言語技術トレーニング) 辞書どおりの言葉遣いをする(参考:論文において自作用語を使うときに注意すべきこと - 発声練習) 読み手の期待を裏切らない話の展開をする(この部分が芸術的文書と違う) 「それはお前が普段人と会話をしていないからだ」という指摘が適切だとするならば、4番目の点に特に注意すると良いと思う(参考:論文もコール&レスポンス重要)。 芸術的な文章ならば、韻とか語調とか、書式(空白、空行、改行など。つまり、余白の使い方)が重要なのかもし

    報告書はスルスルと読めるならば文章のリズムなんて関係ない - 発声練習
    futoiki
    futoiki 2015/03/18
  • これは気を付けたい:質問に答えない - 発声練習

    しょっちゅう、私や私のボスと学生の間で発生している状況。 はてな匿名ダイアリー:うざ 上記エントリーへの返信 「(質問に端的に答えた上で)。なんで?」と聞き返すのが無難。 関連 結城浩のYahoo!日記:レトリカル・クエスチョンに気をつけよう(コミュニケーションのヒント) レトリカル・クエスチョン対処法

    これは気を付けたい:質問に答えない - 発声練習
    futoiki
    futoiki 2015/03/18
  • 健全性と完全性 - 発声練習

    健全性と完全性の説明 ある特徴・性質cを満たす出力を生成するために提案・構築された手法Mがある。Mが健全(sound)であるとは、Mのいかなる出力oが目的とする特徴・性質cを必ず満たしていることを言う。Mが完全(complete)であるとは、検討している世界において、特徴・性質cを満たすすべての事柄を集めた集合をScとしたとき、Mの出力を集めた集合SmとScが等しくなることを言う。 概念の利用例:アンチウィルスソフトウェア アンチウィルスソフトウェアは少なくとも健全でなければならない、完全であるならば申し分ない。 アンチウィルスソフトウェアとは、インストールされているマシンに対して保存されるファイル、あるいは、マシン上で起動されるプログラムがウィルスソフトウェアであるかどうかをチェックし、ウィルスソフトウェアであるならば、それをマシンの利用者に通知し、マシン上で起動されることがないようにす

    健全性と完全性 - 発声練習
    futoiki
    futoiki 2015/03/16
  • (2015年版)博士進学が決まったあなたが今すぐに始めるべきこと - 発声練習

    追記:分野ごとに適切な準備が違います エントリーは、next49 の見聞きした範囲で博士課程の学生に共通的に必要なことを書いたつもりです。しかし、大きく偏ったり、不適切な提案が含まれていると指摘されています。 ですので、指導教員や先輩とご飯をべるときやお茶を飲むときの雑談のネタにこのエントリーを利用してください。たとえば、「こんなブログでこんなこと言っているんですけど、うちの分野はどうなんですか?」と尋ねて、「いや、まったくのでたらめ、うちの分野は…」「この部分はまあまあ適切、でも…」などのコメントをもらうためにご利用ください。 はじめに 博士進学が決まったあなたが今すぐに始めるべきことから5年たったので改訂しようかなと。 私が考える博士進学後に考慮すべき事柄は、2010年から2015年になって、あんまり変わっていないのですが、以下について頭にいれつつ、楽しい博士課程生活を送るのが良い

    (2015年版)博士進学が決まったあなたが今すぐに始めるべきこと - 発声練習
    futoiki
    futoiki 2015/02/01
  • 全人評価で選抜するところがあっても良いけど大半は学力・技術のみで評価が良い - 発声練習

    個人的に思うところあって、発達障害のある人の大学進学: どう選ぶか どう支えるかをちらちら読んでいるのだけど、今の大学改革とか教育改革の流れって、発達障害の人を排除する方向に進んでいるような気がする。 学力だけでなく、全人評価(いったい何をみるのかわからないけど、とりあえず学力以外の性格や振る舞い、これまでの活動を含めた評価をいうこととする)するとしたら、どう考えても発達障害の人ははじかれる。だって、得意なことにでこぼこがあるから発達障害と言われているのだから。

    全人評価で選抜するところがあっても良いけど大半は学力・技術のみで評価が良い - 発声練習
    futoiki
    futoiki 2015/01/07
  • 『自然な疑問』を持つように訓練するには - 発声練習

    正直、良いコメントをメモしただけのエントリーにこれほどの注目が集まってびっくりしている。酔うぞさんの使った言葉「『自然な疑問』を持たないように訓練されている」が、今のみなさんが感じていることを的確に表しているからなのだと思う。感じたことを的確に表すことができる能力の重要さをあらためて感じている。 先のエントリーの終わりを 広範囲でこのような特徴の生徒・学生が見受けられるということは、来年以降も続々とこのような特徴を持つ卒論生が研究室に配属されてくるということで、何とか対策を考えて、卒業するまでに能力を飛躍させないといけない。 でも、どうやったら良いのだろう。 で終わらせているが、以下の条件を満たしているならば、何とかできる自信は今のところある。 彼らが私と私の教授(私は助教なので教授の研究室運営を手伝っている)を信頼してくれていること。具体的には以下のについて信頼してくれていること。 彼ら

    『自然な疑問』を持つように訓練するには - 発声練習
    futoiki
    futoiki 2015/01/05
  • 「自分の考えがない」という人は考えたことを言語化していないだけかもしれない - 発声練習

    『自然な疑問』を持つように訓練するにはにいただいた以下のコメントを読んで思ったのが「自分の考えがない」という人は考えたことを言語化していないだけかもしれないということ。 三十路になりいまだに思考力がなくてブログ作って鍛えようかと思ってたんですが、ブログ拝見して色々思うことがありました。 wikiなど答え探せばある状態なので悪い意味で答えがあります。 なので答えが出ない事でもやり始めたらいいと思うのでそれで力を身に付けてみます この記事読めて良かったです。 (『自然な疑問』を持つように訓練するにはのコメントより) 「Wikipediaなどで答えを探す」に対比して「思考力」という言葉を使っているので、自分の知っていることと自分の価値基準に基づき、結論を論理的に導く能力という意味で「思考力」という言葉を使っているのだと思う。この意味での思考力をつけるのに必要なのは3つの要素。 思考する際のフレー

    「自分の考えがない」という人は考えたことを言語化していないだけかもしれない - 発声練習
    futoiki
    futoiki 2015/01/04
  • すぐ不機嫌になる人の対処法として勉強になる - 発声練習

    男 vs 女という書き方であるのを敢えて無視して「男=すぐ不機嫌になる彼奴」、「女=彼奴に対応せざる得ない私」と読み替えるとあら不思議。とっても有意義なコラムになっている。 男って何ですぐ不機嫌になるの? 結構、汎用的なポイントだと思うのが「その時々で言語化していないと記憶として定着しないので『忘れてしまう』」というところ。 一方で男性は、自分の中にわき起こっている感情を言葉にするのが苦手です。男友達と恋バナをすると、ざっくりした事実関係を列挙するだけで、そのときに自分がどう感じたかを話してくることがほとんどありません。 こちらから尋ねても「よくわからない」「細かいことは忘れた」などと言うだけです。そのときの感情を逐一言語化しないため、記憶として定着していないのでしょう。 端的に言うと男性は、自分がなぜ不機嫌になっているのか、その理由が「わからない」のです。「不機嫌になった理由を説明しない

    すぐ不機嫌になる人の対処法として勉強になる - 発声練習
    futoiki
    futoiki 2014/11/14
  • 1