2016年11月9日のブックマーク (4件)

  • 中身のあるアニメが苦手

    世界観の設定やら登場人物の名前やら関係やら感情やら話の伏線やら、そういうのをたくさん覚えないといけないのが嫌 面白いと思う為にたくさんのことを勉強しないといけないのに、アニメのペースでどんどん進んでいくので付いていくだけで疲れてしまう 「なんか気持ち良いことが画面上で起きてて、視聴者はそれを見て気持ち良いと思うだけで良い」みたいなのが理想

    中身のあるアニメが苦手
    futokoro3
    futokoro3 2016/11/09
    ぼのぼのがいいですよ。95年版ね。
  • 子のイジメ 頭のいい親がしている「神対応5」 | プレジデントオンライン

    最近もイジメによる自殺、あるいはイジメの被害者が校内で加害者をナイフで切り付ける事件が発生した。こうした痛ましい出来事がなくならない。そこで、イジメ問題の相談もよく受けている教育アドバイザーでエッセイストの鳥居りんこさんにイジメ問題について語ってもらった。 わが子がイジメに。事態を悪化させる親とは イジメはある日、突然わかる。 親が「わが子がイジメられている」という事実に気付くのは、イジメ開始日からはかなり経った後である。 イジメというものは哀しいことに親には「わが子の堤防決壊」の瞬間まではわからないものなのだ。 サインとしては欲がなくなる、元気がなくなる、朝、起きられないなどもあるが大抵は心の悲鳴に体が追いついたとき、すなわち、体が学校に行くことを拒否したときにようやく親は気付くことができるくらいで、親には「青天の霹靂」感が漂う(我慢に我慢を重ねる子どもたちも多いので、その「堤防決壊」

    子のイジメ 頭のいい親がしている「神対応5」 | プレジデントオンライン
    futokoro3
    futokoro3 2016/11/09
    参考用。
  • http://www.moj.go.jp/JINKEN/index_chousa.html

    futokoro3
    futokoro3 2016/11/09
    いじめ対策参考用
  • 娘から学んだドライヤーテクニック

    パパです。3歳の娘は随分と髪が伸びました。 この所やっとこさ落ち着いて乾くのを待ってくれるようになりましたが、そこに至るまでに発見したテクニックを共有したいと思います。 1.ドライヤーの時間を75%に短縮 ちまたではタオルを巻いてからドライヤーをすると良いとも言われるけどそもそもタオルを巻かせてなんてくれるわけがありません。 そんなこんなで悪戦苦闘していると偶然早く乾燥する方法を発見しました。 それは、娘の髪の毛を中心にして常にドライヤーと自分の身体で挟み込むように乾かすというものです。 壁際に逃げようとする娘の髪の毛にドライヤーを当てているといつもより早く乾くことに気づきました。 つまり、温風が壁である程度留まることで熱が逃げずに済んだのです。 それならばと壁の代わりに自分の身体(お腹)を使うと、普通に立っている状態でも使えるテクニックだということがわかりました。 自分で乾かす場合は、自

    娘から学んだドライヤーテクニック
    futokoro3
    futokoro3 2016/11/09
    ブラッシングとか女性の私より上手い。参考になります。