タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

プログラミング言語に関するfuttafuttaのブックマーク (3)

  • VB .NETが10位入り、2月プログラミング言語人気

    TIOBE Indexに掲載された記事ではVisual Basic .NETが10位に入った点に言及し、これは2つの理由から意外なことだと指摘している。理由として挙げられているのは、Visual Basic .NETはVisual Basic 6.0の後継にあたるものの.NETプラットフォームで動作するために言語仕様が大幅に変更されており多くのソフトウェアエンジニアがVisual BasicからVisual Basic .NETへの移行を断念したこと、Visual Studio 2013が新しいVisual Basic .NETの機能を含んでいないなどMicrosoft自体が開発に消極的になってきていることなどを挙げている。 2月も1月に引き続きC言語が1位、Javaが2位、Objective-Cが3位につけた。Objective-Cは強い成長傾向をもっており、これまでC/Javaとそれ以

    futtafutta
    futtafutta 2014/02/11
    vb根強いね。goやhaskellも頑張れ
  • 2013年はTransact-SQL躍進の年、Objective-Cも急成長 - TIOBE人気言語調査

    2014年1月はC言語が1位をキープ。5ヶ月連続での1位となった。CとJavaはこの数年首位の入れ替わりを繰り返してきたが、長期の傾向としてC言語は上り調子にあり、Javaは下がり調子にある。現在は比較的近いポジションにあるため首位の入れ替わりを繰り返しているが、この傾向がさらに進めばC言語が長期に渡って1位になり続ける可能性がある。 TIOBE PCIでは2013年にもっとも成長したプログラミング言語を「Transact-SQL」と発表。1年で0.98%の向上を見せたという。これに0.81%向上のObjective-Cと、0.53%向上のF#が続いている。たしかにTransact-SQLは2013年で大きく割合を伸ばした。しかしObjective-Cも強く成長しており、区切りのタイミングが異なればObjectice-Cがもっとも成長したプログラミング言語として選ばれていた可能性もある。

    futtafutta
    futtafutta 2014/02/11
    関数型やgoがまだ入ってこないね
  • 「今日使われているプログラミング言語の多くは、なぜ1990年前後に誕生したものなのか」に関する一考察 - kazuhoのメモ置き場

    若い人たちは、「文字列型」があるプログラミング言語しか知らないかもしれない。だが、汎用的な文字列型が一般的になったのは、プログラミング言語の歴史の中でも比較的最近のことである。 たとえば、1972年に誕生したC言語には文字列型がない。1980年代に良く使われていたPascalの文字列型は最大255文字しか格納できなかった。 なぜか? それはメモリが貴重なリソースだったから。 1980年代のPCの搭載メモリは多くて数メガバイト。これに対し、長編小説の長さは1MB程度に達する*1。 当時、メモリはとても貴重な資源であり、テキストを処理するプログラムを開発するにあたっては、文字列をどのようにメモリ内に展開するかプログラマが細かくコーディングする必要があった。 だから、汎用的な「文字列型」というのは「夢」にすぎなかった。CあるいはPascalにおける文字列(CのASCIIZ文字列あるいはPasca

    「今日使われているプログラミング言語の多くは、なぜ1990年前後に誕生したものなのか」に関する一考察 - kazuhoのメモ置き場
  • 1