2018年5月17日のブックマーク (4件)

  • 日本農業新聞 - 野菜盗難相次ぐ 被害者落胆 「栽培やめる」 宮崎県延岡市

    農業新聞は、国内唯一の日刊農業専門紙です。農政や農家の営農に役立つ技術情報、流通・市況情報に加え、消費者の関心も高いの安全・安心、農産物直売所、地産地消、教育なども取り上げます。国民の暮らしに直結するTPP問題も徹底報道中。

    日本農業新聞 - 野菜盗難相次ぐ 被害者落胆 「栽培やめる」 宮崎県延岡市
    fuzyy
    fuzyy 2018/05/17
    治安の悪化ってこういうことだよなー。単にモノが失われるだけでは済まない。 / ということは「高級農業地はこちら。監視・巡回・先進農業機器完備。整形済み耕作地および近隣住宅有り。」みたいな地方活性文字数
  • 映画を何回も観る人に限って、感想大したことないよね

    MADMAX、君の名は、シン・ゴジラとかに限らず、同じ映画を何度も見て、その回数を自慢してファン度をアピールする奴がいる そういう人に『興味あるんだけど、どこが面白いの?』とか聞くと、たいがい薄っぺらい感想しか来ない。語彙力も低く、やたらと最高!ヤバい!とか言うし 後日、その映画を見ると1回なのにその薄っぺらい感想以上の思いが自分の中に出てきて、改めてその人は何回、何十回観て何を感じているんだろう?と思う もちろんネタバレ無しでは伝えにくい部分もあるのかもしれないが、1~2回ならともかく、それ以上の回数を見ているのなら万人受けするショボイ感想じゃなく、その人自身の熱い感想くらい出るだろう。 それこそ「ストーリーも音楽も、演出も糞だけど、××が出ててそこだけは良いから何度も見てる」とかの方が回数重ねている熱意を感じる。 結局、大多数の映画を何回も観る人は、入換性である事から回数=金額で他のフ

    映画を何回も観る人に限って、感想大したことないよね
    fuzyy
    fuzyy 2018/05/17
    オタクの蛇口をひねるんなら最後まで聞く覚悟が必要になるぞ。
  • 森友文書:公表延期23日に 財務省「黒塗り間に合わぬ」 | 毎日新聞

    自民党の二階俊博、公明党の井上義久両幹事長は16日、東京都内で会談し、学校法人「森友学園」問題に関し、財務省の改ざん前の決裁文書の公表時期を、予定していた18日から23日へ延期することを了承した。同省の作業が間に合わないとの理由だが、野党は「約束が違う」と抗議。国会会期末が約1カ月後に近づく中、与野党の駆け引きが激化している。 文書の「5月18日まで」の公表は、自民党の森山裕、立憲民主党の辻元清美両国対委員長が国会正常化の条件として7日に合意していた。しかし財務省は「文書が膨大で、非公表部分の黒塗りが間に合わない」と説明しているという。

    森友文書:公表延期23日に 財務省「黒塗り間に合わぬ」 | 毎日新聞
    fuzyy
    fuzyy 2018/05/17
    現場の作業状況を確認せずにエラい人同士が合意しちゃって現場にしわ寄せがいった上で、エラい人に怒られる最悪のパターンだ。
  • 図書館で自習、大阪で解禁の動き 禁止に半世紀の歴史:朝日新聞デジタル

    この春、大阪市の市立図書館の多くが46年前から続くルールを見直し、図書館での自習を認めた。図書館での自習は、東京都立図書館など全国の数多くの公立図書館で禁じられている。どうして、図書館で自習をしたらダメなのか? 土曜日の12日、大阪市立中央図書館前で約70人が開館を待っていた。図書館によると、夏休みは学生も加わって館内の約1千席が埋まる。 大阪市は1972年以降、市内の各区に市立図書館を建ててきたが、全館で自習を禁止してきた。とはいえ、自習者がつまみ出されるわけではなく、多くの場合は図書館側が黙認している。その結果、一般の利用者からは「席に余裕がないから、譲るように言って」と苦情を言われ、自習する学生からは「どうして席で寝ている人は許されて、自習はダメなのか」と問いただされ、図書館職員は板挟みになっていた。ある職員は「まじめに勉強に来た子たちを追い出したくないが、重いを持って席を探す人を

    図書館で自習、大阪で解禁の動き 禁止に半世紀の歴史:朝日新聞デジタル
    fuzyy
    fuzyy 2018/05/17
    自分が金のない老人になったときに、図書館はとてもありがたいと思うし、自分が金のない学生だったときに、図書館でできれば自習したかったと思った。無尽蔵に場所があれば良いんだけどそうはいかないからなあ。