Connecting decision makers to a dynamic network of information, people and ideas, Bloomberg quickly and accurately delivers business and financial information, news and insight around the world.
[東京 25日] - ドル円相場のこう着状況が続いている。2014年も6月終盤となったが、直近の約5カ月間、日々の終値(ニューヨーク市場)は101―103円の上下わずか2円のレンジにその90%以上が収まってしまう。 その結果、終値ベースで算出する移動平均線はレンジの中心である102円を目指して集まりつつある。5カ月間の営業日は約100日強であることから、10日から100日程度の移動平均線は101.95―102.25円の30銭ほどのレンジに収束している(6月24日時点)。テクニカル的にはこれら移動平均線の束の上にいるか下にいるかで、バイアスの方向性が決まりやすい状況だ。 当然、予想変動率といわれるボラティリティの低下も顕著だ。市場動向をみる際に指標的役割を果たす「アット・ザ・マネー・フォワード(ATMF)」の1カ月物インプライドボラティリティは、過去最低水準である5%近辺まで下落した。過去1
買ってはいけない本がFXにはある 色々なジャンルの本を読みますが、それぞれに著者の考え方や思いが載っていって色々と学び取る事が多いです。 FXも日本に登場してすぐは全然書籍がなくて、ごくごく限られた本しかないのでそれを読むしかない時代がありました。 しかしFXも日本でブームになると、一気に書籍が増えて色々な投資手法を紹介してくれる本やチャート分析を教えてくれる本が登場し、とても勉強になりFX投資家にとっては非常に有り難い状況へと変わってきました。 私も多くのFX書籍を読みまして、FXの蔵書は30冊になりました。 昨日までにオススメのFX書籍は紹介させてもらいました。 これからFXに取り組んでみたいと考えている初心者にお薦めしたい本6冊 FX初心者に贈るオススメ書評。読みものとして面白い物も(^_^)v FXで利益の出るエントリータイミングが分かる様になる!厳選3冊 FXでエントリータイミン
蔵書30冊全部紹介? 昨日までの記事で私が読んだFX書籍30冊の中から、初心者向けのお薦め本5冊と、FXを本気でやりたい人向けの厳選3冊をご紹介してきました。 これからFXに取り組んでみたいと考えている初心者にお薦めしたい本6冊 FXで利益の出るエントリータイミングが分かる様になる!厳選3冊 ここまで来たら一気に読んできた本全てをご紹介させて頂こうと思います(^-^)/ ただし所詮私が読んできたFXの書籍は30冊程度。 世に出ている全ての書籍の内のごくごく一部です。 私の読んでいない良書も多いことと思います。 ですので、ぜひ実際にFXトレーダーさんで 「この本は読んで価値があったよ!」 ですとか 「この書籍を読んで実践したら勝てるようになったよ!」 というオススメの本があれば、ぜひコメントやブコメにて教えて頂けると嬉しいです! ご紹介して頂いた本はぜひ購入して読んで、FXトレードの糧とした
FX投資で利益を出せずに苦労している人へ 昨日はFX(外国為替証拠金取引)に興味はあるけどやった事がないという人向けに、FXの入門書とも言える初心者向けの本を紹介させて頂きました。 これからFXに取り組んでみたいと考えている初心者にお薦めしたい本6冊 - マネー報道 MoneyReport 書評の記事って書いた事がなかったんですが、なかなかの反響を頂きまして、嬉しく思っています。 SNSの7gogoで「本ほんとに持ってるの?」と、ご質問を頂きましたので「本当です!全部買って読んだ本です!」と証明するために私の本棚の写真を大公開! 下の写真が私の投資関連の書籍を集めた本棚です。 一部株式投資の本が混ざってたり、30冊まで足りてなかったりしますがご愛敬(^^; 本は枕元に置いてあるのと人に貸して返ってきてないのもあるので若干不足しています。 そして本当は昨日30冊を一気に紹介させてもらおうと思
FXの敷居を下げてくれる本 私はFXのトレードを始めてもう8年ほど経ちますが、その間に多くのFXに関係する書籍を読んできました。 その冊数は30冊程になります。 FXは何も知らずにトレードすれば間違いなく投資資金がほぼ全額なくなる投資ですが、きちんと知識を付けてレバレッジを低くしてトレードすれば、そんなに怖がるような投資ではありません。 株式投資に比べても取引手数料が低く、利益は出しやすい投資だと思っています。 本日は日曜日という事もありますので「FXってなあに?どんな投資なの?」という方向けに、私が実際に読んだ本の中でお勧めの6冊を紹介したいと思います。 FX初心者に贈るお薦め書籍6冊 外貨で月20万円稼ぎ続けている私の連勝法 (アスカビジネス)posted with ヨメレバ山根 亜希子 明日香出版社 2005-05-31 AmazonKindle楽天ブックス 外貨で月20万円稼ぎ続
FXトレードスタイル 昨日は自分自身がFXトレーダーである自覚を改めて持つことと、新たなトレードスタイルの宣言をしました。 FXのトレードスタイルに対する考察「毎月20%増加と一定証拠金」 - マネー報道 MoneyReport いやー、しかしFXのトレード記事は人気ないですね(^^; 書いてみて非常にビックリしました。 こんなにも読んでもらえないものかと思いました(T_T) やはりまだまだFX(外国為替証拠金取引)は投資ではなくギャンブルだと思われているが故と思います。 その考えを覆せる程の記事を書くことは私には出来ませんので、甘んじて享受しますが、これからの時代は投資はやっておいて損はありませんよ。 もちろん一時的な損失は出ることもありますが、それすらも授業料であり後々自分に返ってくる物も大きいです。 ぜひ投資を諦めている方は、少額でも良いので投資をされてみる事をお勧めしますよ。 これ
サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。
ブロガーとしての自分が全て? ここ最近はブロガーとしての活動が主となり、それ以外の事が疎かになったまま過ごして来ていました。 ブロガーとしての楽しさに目覚め、各種SNS等も使ってブロガーさん達と交流する内に、更に楽しくなりどっぷりと「ブロガーとしての自分」に浸かっていました。 ですが私はプロブロガーとかでもないので、ブログだけ書いていれば良いという訳ではありません。 他にももっと挑戦すべき事もあったのです。 ボスタイムを取り本来の目的を再確認し、各種挑戦を平行して行っていく事を決めました。 3つの戦略の内の1つがWebサイト構築である事は先日の記事でお知らせしました。 プロジェクトマネジメントのWBSに挑戦してみる!「見える化」できて、かなり良いかも! - マネー報道 MoneyReport 素人がWBSを書いてみました!作業を見える化出来たので良かったです(^_^)v こちらはWBSも書
以前2010年以降からちょっと長めのスパンで金利と為替の関係をまとめました。 今回は2014年初からの動きをまとめてみます。 ドル円と日米金利差 直近のアメリカの強い経済指標をうけ、米金利が上昇傾向。10年金利は(グラフ上では)鈍い動きをしているものの、2年金利は米金利の上昇から日米金利差が広がっています。 とはいえ、ドル円への影響は限定的。 今年のはじめ、誰もが米金利高、ドル高を予想していたため、実際の経済指標が少し強いくらいではなかなかドル高に進まないのかも。 これから発表になるFOMCに期待ですかね。 ポンド円 先日イングランド銀行の金融政策委員会が全員一致で政策金利を0.5%(過去最低水準)に据え置くことに決めたものの、カーニー総裁が利上げ開始が予想より早く行う可能性について示唆。 それが投資家の金利予想に影響を与えてイギリスの短期金利が上昇、ポンド円も上昇しています。 イギリス好
W杯期間中のブログって 2014/06/12に開幕したサッカーW杯。 皆さん夜更かしして見てますか? 私は先日ご紹介させてもらったW杯専用アプリで、各試合のダイジェスト映像を見ながら堪能している所です。 W杯アプリの決定版「Legends Stadium 2014」ダイジェスト動画が見放題! - マネー報道 MoneyReport いやーW杯盛り上がってますよねー。 世の中がサッカー熱に浮かれる中 「ブログのアクセスが落ちてる・・・」 「アクセス激減・・・」 と話すブロガーさん達が結構いらっしゃって、かくいう当ブログもW杯に入ってからアクセスが減少傾向にあります(;_;) まぁ当然ですか、今ネットに繋いで情報を得ようとするならW杯の情報ですよね。 「注目カードのあの試合はどっちが勝った!?」とか「頭突きでレッドカード一発退場ってどこの国?」とかの方が今はよっぽど気になりますよね。 私も普段
2014-06-16 FOMCとは 経済 今週の注目はFOMC サッカーW杯始まりましたね。日本の初戦は残念な結果となってしまいましたが、第2戦は勝てると信じて応援しようと思います。 世間はW杯で盛り上がっていますが、FXで今週注目のイベントは6/19(木)3:00からのFOMCでしょうか。今日は、そもそもFOMCというのは何なのかについて書いていこうと思います。 アメリカには中央銀行が無い!? 日本の中央銀行は日本銀行です。ではアメリカの中央銀行は何銀行でしょうか? 実は、アメリカには日本の日本銀行にあたるような銀行はありません。その代わり連邦準備制度(Fed:Federal Resereve System)という制度があります。この制度が中央銀行制度を担っているのです。 そして、このFedを運営するのが連邦準備制度理事会(FRB:Board of Governors of the Fe
サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。
6月10日、みずほ銀行のチーフマーケット・エコノミスト、唐鎌大輔氏は、ECBの追加緩和策には3つの「分かりにくさ」があり、その解消なくしてユーロ安誘導は難しいと指摘。提供写真(2014年 ロイター) [東京 10日] - 欧州中央銀行(ECB)が5日公表した一連の追加緩和パッケージ。その中でも特に満を持して投入されたのが、中銀預金に対するマイナス金利政策だ。しかし、理事会直後の市場の反応は金利低下(債券価格上昇)とユーロの買い戻しであり、本来期待されたはずの通貨安効果は思ったほど発揮されていない。 特に債券市場の反応は、今回のマイナス金利に対する市場の回答をクリアに示している。理事会翌日の6日時点で、ベルギーやフランスといったセミコア国だけでなく、アイルランド、イタリア、スペインといったPIIGS諸国の利回りまで軒並み低下し、過去最低を更新する動きが見られた。また、9日には10年金利に関し
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く