タグ

2020年6月12日のブックマーク (5件)

  • 無駄なやり取りを減らす質問の仕方 | ベイジの日報

    ベイジでは開発に入る前に要件定義書を作成しているが、ある案件の要件定義が落ち着いた。この案件は今後、外部の協力会社さんに開発・実装を担当いただくが、その協力会社さんには、複数の案件を同時にお願いしているため、チャットを使ったやりとりが増えると予想される。 そのため効率よく、無駄なやり取りが発生しないように、質問の仕方や回答の書き方に気をつけなければいけない。これはもちろん今回に限った話ではないし、エンジニア以外も留意すべきことだ。 今日は、自分なりの無駄なやり取りを減らすための心がけについて、まとめようと思う。 1.回答の選択肢を用意する 1つ目は回答者の負担を考慮して、回答の選択肢を用意することだ。 私はエンジニアなので、社内エンジニアや外部のエンジニアさんと開発・実装面でやり取りすることが多い。例として、ある実装の方法について、こちらから質問するシチュエーションで考えてみよう。 やりが

    無駄なやり取りを減らす質問の仕方 | ベイジの日報
    g08m11
    g08m11 2020/06/12
  • アドインテ:総額21億2500万円の資金調達の実施を完了

    アドインテ:総額21億2500万円の資金調達の実施を完了~三井物産株式会社様、株式会社新生銀行様、グローリー株式会社様、株式会社ヒト・コミュニケーションズ・ホールディング様、株式会社丸井グループ様との事業連携を強化へ~ アドインテ:総額21億2500万円の資金調達の実施を完了 独自開発したIoT端末「AIBeacon」を活用したOMOマーケティングやリテールメディアDMP事業を行う株式会社アドインテ(京都府京都市、代表取締役 十河慎治、以下アドインテ)は、昨年来より、三井物産株式会社様、株式会社新生銀行様、また新たにグローリー株式会社様、株式会社ヒト・コミュニケーションズ・ホールディング様、株式会社丸井グループ様を新たな株主として迎え(順不同)、総額で21億2500万円の資金調達の実施完了をしたことをお知らせ致します。(既存株主との取引も含む) ■資金調達の目的 アドインテは創業以来、デジ

    アドインテ:総額21億2500万円の資金調達の実施を完了
    g08m11
    g08m11 2020/06/12
  • Excelに市場情報を取り込む新たな関数「STOCKHISTORY」

    Microsoftは米国時間2020年6月10日、Excelに新たな関数「STOCKHISTORY」を追加することを公式ブログで明らかにした。文字どおり株価や債券、ファンド、通貨ペアなどの推移をExcelに取り込む関数で、現時点でOffice InsiderのBetaレベルを選択したユーザーの半数で展開している。 上場企業の株価履歴をExcelに取り込める(画像は公式ブログより抜粋) 「STOCKHISTORY(金融商品, 取得する最初の日時, [取得する最後の日時],[日週月単位の間隔],[見出し], [プロパティ]……)」と指定する。Microsoftの株価を取得するのであれば、「=STOCKHISTORY("MSFT", "3/17/1986", TODAY())」と記述すればよい。より詳細な記述はサポートページで確認できる。機能はユーザーコミュニティの間で強い要望を集めていた。

    Excelに市場情報を取り込む新たな関数「STOCKHISTORY」
    g08m11
    g08m11 2020/06/12
  • CTOと話してわかってきた「魅力的なエンジニア組織」と感じる9つの要素|野崎耕司

    エンジニア版の採用ピッチ資料を記事として制作する「kiitok review」ですが、ここ1ヶ月で新たにAnyflow、Kanmu、メダップ、キャディ、Voicyの各社さまの開発チームのレビュー記事を制作しました。 (制作済みのレビュー記事の一覧はこちら) (エンジニアの採用やブランディングに関するお仕事相談はこちら) 毎回各社のCTOや技術責任者の方とお話をさせていただく中で、みえてきた「魅力的なエンジニア組織」の要素を9つにして言語化してみました。 1.ユーザーに喜ばれる開発に時間を使えているチームエンジニアなら、一度は経験があるユーザーに求められないものをつくってしまう徒労感。逆に、開発したプロダクトや機能をユーザーに喜んで使ってもらえた時の幸福感。 エンジニアとして苦労してつくった機能をより多くの人に喜んでもらえる環境があるチームは魅力的です。もちろん、そういったものをつくらないと

    CTOと話してわかってきた「魅力的なエンジニア組織」と感じる9つの要素|野崎耕司
    g08m11
    g08m11 2020/06/12
  • SNSへの軽率な投稿を、仕組みで止める話|深津 貴之 (fladdict)

    SNSで軽率な投稿、やらかし事故を減らすインターフェースのコンセプト。 このUIの設計意図と範囲・やらかす前に止める ・不注意、感情的暴走、無自覚な攻撃性の抑止 ・多層的な安全装置で、事故率を減らす ・投稿全体へのダウンサイドを最小限にする ・意図的な攻撃への抑止は、ここでは扱わない(別途対処) STEP1. 注意喚起投稿フォームの内容に、攻撃的なワードが含まれたら注意を出す。因果関係を明確にするために、「何が引っかかったのか」をできるだけ見せる。 また不注意を避けるため、ボタンの色を変えるなど「テキストだけに頼らない注意喚起」を行う。注意喚起は「最終アクション(ボタン)」と隣接した位置に配置する。 うっかりを止める場合には、因果関係を見せた方がよい。一方で、強い悪意あるユーザーの行動をい止める用途の場合は、境界線を明示しないほうが効果は高い(悪意あるユーザーは回避のチキンレースをするた

    SNSへの軽率な投稿を、仕組みで止める話|深津 貴之 (fladdict)
    g08m11
    g08m11 2020/06/12