タグ

2023年10月23日のブックマーク (6件)

  • SessionStorageとLocalStorageとCookiesの違いと利用例

    ウェブブラウザのクライアント側には、データを保存するためにSessionStorage、LocalStorage、そしてCookiesという3つの主要な仕組みがあります。 1. SessionStorageとは? SessionStorageは、ウェブブラウザのタブが開かれている間だけデータを保存する仕組みです。タブを閉じると保存されたデータは消去されます。また、同じタブ内であればデータを共有することができますが、別のタブではデータが分離されます。 具体的な利用例: // データの保存 sessionStorage.setItem('username', 'John'); // データの取得 const username = sessionStorage.getItem('username'); // データの削除 sessionStorage.removeItem('username')

    SessionStorageとLocalStorageとCookiesの違いと利用例
    g08m11
    g08m11 2023/10/23
  • 開発生産性を計測し、技術的負債の返済ができるチームへ──助太刀・開発プロセス改善の軌跡

    オフショアから内製へ─新たな開発のフローとDevOpsの探求 「建設現場を魅力ある職場に。」というミッションを掲げ、建設現場で働く人たちのマッチングサービス「助太刀」と採用サービス「助太刀社員」を展開し、建設業の人手不足の解消、生産性向上に貢献している株式会社助太刀。建設業界では慢性的な人手不足の問題を抱えている。月澤氏によると、建設業界における仕事のやり取りは、職人や工事会社が互いの関係を活用し、仲間内や既知の取引先の中で仕事を回しているのが一般的であるという。既存の関係者内での情報しか持っていないため、人によっては「仕事がない」といった状況に陥る。この状況をITサービスによって解消しようとしているのが助太刀だ。 株式会社助太刀 執行役員CTO 月澤拓哉氏 当初、サービス開発はベトナムで実施していた。しかし、ユーザー数が増加するにつれ、その要望に迅速に対応するための策が求められた。この背

    開発生産性を計測し、技術的負債の返済ができるチームへ──助太刀・開発プロセス改善の軌跡
    g08m11
    g08m11 2023/10/23
  • ノーベル賞受賞者が指南! 組織の意思決定をゆがめるバイアスはこうして排除しよう

    心理学では、思考モードには2種類あると考えられています。直感的で自動的な思考「システム1」と熟慮的で合理的な思考「システム2」です。 認知バイアスは「システム1」に関わっているため、誰でも自分では気づくことが難しく、自分のバイアスを取り除くことはできないといわれています。 ただし、組織レベルのバイアスなら根絶することは可能です。 組織の意思決定からバイアスを排除する、興味深い方法をご紹介します。 思考には2つのシステムがある 上述のように、人間の思考モードには2つのシステムがあると言われています。 それらはどのようなものでしょうか。 以下は2002年にノーベル経済学賞を受賞した心理学者、行動経済学者であるダニエル・カーネマン氏の有名な著作『ファスト&スロー(上)』と、カーネマン氏・他の『意思決定の行動経済学』によります。 「システム1」と「システム2」 2つの思考システムとは次のようなもの

    ノーベル賞受賞者が指南! 組織の意思決定をゆがめるバイアスはこうして排除しよう
    g08m11
    g08m11 2023/10/23
  • 東京都デジタルサービス局

    社会的意義のある活動に参加することでポイントが貯まる東京都公式アプリ(東京アプリ)をリリースしました。

    東京都デジタルサービス局
    g08m11
    g08m11 2023/10/23
  • https://twitter.com/takahashikoichi/status/1716214423143301137

    g08m11
    g08m11 2023/10/23
  • 不動産取引価格情報取得API(国交省)のPythonラッパーを作った - Qiita

    お断り この記事を作った時点では、このAPIは動作していたのですが、2024/5/12日時点では、APIが停止したため、このラッパーも意味をなさなくなりました。 不動産関連のデータ取得には、国交省から新たな不動産ライブラリが利用できます。APIの利用には申請が必要ですが、無料で活用できます。 以前のものより充実した内容になっているので、おすすめのAPIです。 この記事はもう使えなくなったAPIのラッパーに関する記事ということでお読みいただけますと幸いです。 文 最近、日不動産価格が上昇しているという記事をよく見ます。昨日はマンションが値上がりしているという記事を見かけました。 足元金利が上がり始めているので、この上昇が継続するのかもよくわからないけど、どんな感じで取引されているのか理解したいと思いました。一方で、不動産取引は取引所とかで取引されているわけでないので、どれくらい盛り上が

    不動産取引価格情報取得API(国交省)のPythonラッパーを作った - Qiita
    g08m11
    g08m11 2023/10/23