タグ

ブックマーク / techwave.jp (2)

  • ライブのような臨場感に変える、高音質の再生アプリ「UBiO」に驚いた 【増田 @maskin】 | TechWave(テックウェーブ)

    「標準のヘッドフォンでも高音質になりライブのような臨場感を得られる」。 サウンドサイエンスの「UBiO」の利用者から高い評価の声が聞かれている。 最近はやりのヘッドフォンアンプのことかと思いきや、なんと450円のiPhone用アプリとのこと。実際に購入して使ってみると、納得いやそれ以上のパフォーマンスに驚かざるを得なかった。 しかも、音楽再生プレイヤーとしてもかなりの完成度。DRM処理が施された楽曲では使用できないハンデはあるものの、日常使用に充分耐えるクオリティになっている。 例えばバンドなら全パートの存在感がクリアになる 「UBiO」で楽曲を再生して始めに驚いたのは、標準音楽プレイヤーとのあまりにも大きな違いがある点。ボリュームを大きくすればするほど、「UBiO」の真価が発揮される印象。 例えば、バンド編成であれば、歪んだりバランスが崩れることなく、しっかりとすべてのパートの音がクリア

    ライブのような臨場感に変える、高音質の再生アプリ「UBiO」に驚いた 【増田 @maskin】 | TechWave(テックウェーブ)
  • アクセスが全然ない人のためのアクセス解析サービス「6hit」、もしくは「6hot」 | TechWave(テックウェーブ)

    株式会社アクシオン主催のイベントでの木浦幹雄さんのライトニングトーク「6hot専用webアクセス解析サービスの提案」から。 「6hot」ってどういう意味かなって思って木浦さんに聞いたら、当は「6hit」って書くつもりだったんだけど、間違って「6hot」って書いたメールを送ってしまったらしい。「じゃあブログでは6hitって書きますね」と言ったら「いや6hotでもいいです」だって。 どっちやねん! そのアバウトさが僕好みに、いい感じなんではありますが。 さて、木浦さんの自己紹介は「Webアクセス解析に世界で一番詳しい大阪府堺市出身のスーパークリエータ」。ああ単純に「世界一詳しい」ということではなく、「大阪府堺市出身のスーパークリエータの中で世界一詳しい」ってことね。情報処理推進機構が認定したスーパークリエータの中で堺市出身者が何人いるのか知らないけど、そこまで限定すれば確かに世界一になれるわ

  • 1