CentOS に仮想化環境の KVM を導入する手順を紹介します。 KVM は Kernel-based Virtual Machine で、仮想化環境のハイパーバイザーです。VMWare などと同様に、KVM 環境の中に仮想のマシン(「ゲストOS」といいます)を作って、あたかも独立した一台のマシンがあるかのように利用することができます。大きな特徴としてまず「無料である」こと、加えて名前の由来になっているように Linux のカーネルの一部として、標準搭載されている機能なので、導入が比較的容易であることが挙げられます。またハイパーバイザー型であるため、KVM 自体は1台の物理的な Linux マシン(「ホストOS」といいます)の中で動き、その制御も Linux を通して行うことになります。例えば管理用のコンソール機能などもホストOS上の Linux アプリケーションとして提供されており、仮
