タグ

2017年4月20日のブックマーク (3件)

  • CentOS に KVM 環境を構築する : まだプログラマーですが何か?

    CentOS に仮想化環境の KVM を導入する手順を紹介します。 KVM は Kernel-based Virtual Machine で、仮想化環境のハイパーバイザーです。VMWare などと同様に、KVM 環境の中に仮想のマシン(「ゲストOS」といいます)を作って、あたかも独立した一台のマシンがあるかのように利用することができます。大きな特徴としてまず「無料である」こと、加えて名前の由来になっているように Linux のカーネルの一部として、標準搭載されている機能なので、導入が比較的容易であることが挙げられます。またハイパーバイザー型であるため、KVM 自体は1台の物理的な Linux マシン(「ホストOS」といいます)の中で動き、その制御も Linux を通して行うことになります。例えば管理用のコンソール機能などもホストOS上の Linux アプリケーションとして提供されており、仮

    CentOS に KVM 環境を構築する : まだプログラマーですが何か?
    g6949
    g6949 2017/04/20
  • ソースコードリーディング: KVM_CREATE_VM / KVM_CREATE_VCPU - hibomaの日記

    Linux カーネルのソースコードはちょいちょい読んできていたが、KVM 周辺は全くふれていなかったので、ソースを追いかけている KVM_CREATE_VM github.com KVM_CREATE_VCPU github.com O'Reilly の『詳解 Linux カーネル』 のような 凶器 書籍が無いので、Web 上のあれこれや Linux カーネルのドキュメントをエントリポイントにして読んでいる。なお「解説」を目指したものではなく、メモ書きが飛散している程度で第三者の閲覧に耐えうる感じでは書けていない。ご勘弁を 感想 KVM の API を把握するにあたって https://kernel.org/doc/Documentation/virtual/kvm/api.txt をとっかかりとした。 1章と2章を読んで ioctl(2) で /dev/kvm, struct kvm,

    ソースコードリーディング: KVM_CREATE_VM / KVM_CREATE_VCPU - hibomaの日記
    g6949
    g6949 2017/04/20
  • KVM PCIパススルー (PCI PassThrough)

    assign PCI devices with Intel VT-d in KVM Linux KVM ハイパーバイザーは、ホストシステムのPCIデバイスを仮想ゲストへ接続(バインド)する技術があります。これをPCIパススルー(PCI PassThrough)といいます。 PCIパススルーは、ゲストオペレーティングシステムがホストPCIデバイスに直接物理的アクセスできるようになり、仮想でないデバイス・ドライバをそのまま利用できるので、細かなデバイス制御や命令実行が可能です。パフォーマンスに関しては、PCIパススルーを使用することで、ネイティブに近いパフォーマンスを得ることができると言われています。 実際にUSB2.0パススルーでゲスト側に接続したUSBメモリーでのファイル転送と比較した場合、今回のPCIパススルー接続経由でのUSBメモリーの方が高速でした。 このKVM PCIパススルーは

    g6949
    g6949 2017/04/20