タグ

ブックマーク / trans.hatenablog.jp (3)

  • 僕が購読している英語ブログ(主にWebデザインやユーザビリティ)を簡単な説明入りで全部公開します。 - Trans

    id:elastic965kさんから疑問を投げ掛けられたので、その質問に答えるためのエントリーです。僕が購読している英語ブログの一覧とその概要を簡単に書いておきます。 追記(2007年8月28日21時):はてなのアンテナにもいくつかエントリーを入れているのを忘れていましたので、文末に追加しておきました。 このエントリーの動機と英語ブログに対する考え方 id:elastic965kさんから先のエントリーの英語ブログを訳すための5つの私的なコツに対するはてブのコメントで、 id:aratako0さんはよく英語の記事を訳されているようだけれど、どんなブログを読んでいるのか知りたい。 とのご質問を受けたので、僕が読んでいる英語ブログを全部公開しておきます。主に僕の好きな分野であるWebデザインやユーザビリティなどが中心です。 そもそも僕はNPO法人で働いていて、例えば朝礼なんかで「昨日公開されたあ

    僕が購読している英語ブログ(主にWebデザインやユーザビリティ)を簡単な説明入りで全部公開します。 - Trans
    ga4
    ga4 2007/08/29
    ためになる英語ブログ集
  • 英語ブログを訳すための5つの私的なコツ - Trans

    このブログではちょくちょく英語ブログを日語訳して紹介していますが、その方法論にもちょっとしたコツや基準みたいなものがあります。それを備忘録も兼ねてメモしておきます。 日語訳するために2回訳す。 変なことを言っているようですが、僕はこの方法を取っています。どういうことかというと、 英語の文法に忠実に日語で直訳する。 その日語をもう少し日語として読みやすくする。 という2段階で訳するということです。英語を日語に直訳した文章やを読んで「読みにくい、こなれていない日語だ」と感じることは多いと思いますが、これは2段階目のステップがちゃんとできないことに起因するかと思います(僕も全然できていませんけど)。 分からなくてもどんどん訳す。 ある程度の長文になってしまうと、僕のようなノンネイティブな人たちにとっては必ずどこかで「うん?何言ってるの、この人」と言ったように、全然訳せない、意味が

    英語ブログを訳すための5つの私的なコツ - Trans
    ga4
    ga4 2007/08/27
    ふむふむ。なるほどねぇ。英語勉強しなきゃなぁ、、、
  • TRANS [hatena] - 印刷用CSSをまとめてみた。

    以前、絵文禄のことのはさんのところで、サイトの横幅を640ピクセルにする理由――統計と現状に基づく結論というエントリーがあった。それから、ちょっと印刷用CSSに興味を持って、色々と調べてみたり、自分で書いてみたりした。そのまとめ。 ちなみに、#naviがグローバルナビゲーション、#primaryがメインコンテンツ、#secondaryがサブメニュー、#footerがフッター。 とりあえず、最低限やっておいたほうがよいこと。 body { font-size: 12pt; color: #000000; background-color: #FFFFFF; } a:link, a:visited { text-decoration: underline; color: #000000; } img { border: 0; } 印刷で読まれることを勘案するのなら、font-sizeはある程度

    TRANS [hatena] - 印刷用CSSをまとめてみた。
    ga4
    ga4 2006/12/11
    印刷用のCSS
  • 1