タグ

浅草に関するga86のブックマーク (6)

  • 【舟和】芋ようかんとか言って、もはやこれ芋やん?【浅草】 - コバろぐ

    先日、次男が中学校の社会科見学だか体験学習だか遠足だかで浅草界隈にいってまして、お土産に「舟和」というお店の芋ようかんを買ってきてくれたんです。 なんか調べてみたら有名なお店らしくて「芋ようかんと言えば舟和!」といって差し支えないほどの名店みたい。 ほほー、と思ったんですけど、実はぼく、芋ようかんが得意ではありませんでした。そんなに好んでべたことない。だって芋ようかんってなんかウソっぽい芋の味しかしないじゃない? 「舟和」の芋ようかん まずは、「舟和」と「舟和の芋ようかん」について、舟和さんのホームページから探っていきます。 浅草寿町で、芋問屋を営んでいた創業者小林和助が、同じく浅草の和菓子職人だった石川定吉さんと共に、当時は高価で庶民の口に入らなかった煉ようかんの代わりに、身近なさつま芋を使い、芋の研究から始まって、蒸し方や、砂糖の量など研鑽し、完成したのが芋ようかんです。 引用元:舟

    【舟和】芋ようかんとか言って、もはやこれ芋やん?【浅草】 - コバろぐ
  • メニューは牛鍋のみ!浅草の老舗「米久本店」のサシ入り近江牛は肉の旨味爆発の究極メニューだ

    美味い「牛鍋」をべることのできるお店があると聞いて、久しぶりに浅草へ。 お店に行く前にせっかくなので、辺りをぶらぶら探索してみる。夜の雷門に寄って、それから後「通街」と呼ばれる道を歩いていたら、前にはスカイツリーが。多くの人で賑わうお土産屋さんを覗いてみたりするのも楽しい。 1886年創業の「米久店」 今回の目的のお店、1886年創業の「米久店」に到着した。 東京メトロの浅草駅からは歩いて約10分。営業時間は12時〜21時で定休日は水曜日。早速、中に入ってみる。 お店の入口の雰囲気も素晴らしいけれど、中もまた素敵だ。こういうお店、落ち着くなあ。 まずは、生ビールで乾杯。 おしながき おしながきを見てみると、牛鍋は「上」と「トク」の2種類ある。 「トク」よりも赤みが多めの「上」の方が好きだ、という人も多いと聞いていたけれど、今回は目一杯サシの入った肉をべたい、という気分だったので、

    メニューは牛鍋のみ!浅草の老舗「米久本店」のサシ入り近江牛は肉の旨味爆発の究極メニューだ
  • スカイツリー眺め牡蠣食べ放題、浅草駅直結の駅ビル屋上にかき小屋。

    東京スカイツリーを間近に眺められるロケーションに、2月21日、期間限定でかき小屋がオープンする。期間は3月31日まで、場所は浅草駅ビルEKIMISE屋上「浅草ハレテラス」だ。 このかき小屋は、“バーベキューをもっと身近に、便利に、簡単に”をテーマに、バーベキュー総合サービス(デジキュー)を展開しているデジサーフが運営するもの。同社は今冬、お台場や昭和記念公園などのスポットにもかき小屋を開設、大きな話題を呼んできた。 その特長は「焼きかきべ放題」で、浅草EKIMISE店では、東北・石巻から産地直送で届く殻付きかきを炭火で焼いてべられる。90分予約制で、価格は大人1人3,980円、小学生1人2,980円。 また、ドリンク飲み放題や単品材の魚介材も用意。テントと炭火で冬でも暖かくバーベキューを楽しめるほか、準備も片付けも不要で、面倒な炭おこしや炭の処理もスタッフが対応するため、“手ぶら”

    スカイツリー眺め牡蠣食べ放題、浅草駅直結の駅ビル屋上にかき小屋。
  • 浅草グルメ厳選20、どこに行くか迷ったらここで食え!|All About(オールアバウト)

    浅草グルメ厳選20、どこに行くか迷ったらここでえ! 浅草グルメとひと口に言っても、さまざまな名物があり、なにをべたらいいのか迷ってしまう。和なら蕎麦も天丼の人気店も有名だし、洋も老舗店が多く、安いランチ店もたくさん。というわけで、浅草のグルメ・ランキングでも常連の有名店のグルメを選出!

    浅草グルメ厳選20、どこに行くか迷ったらここで食え!|All About(オールアバウト)
  • 浅草にある468(ヨーロッパ)という寿司屋がスゴイ! | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作

    皆様こんにちは、LIGの副社長、ゴウです。 久しぶりのGOGO!台東区。今回は浅草のすごーく微妙な場所にある絶妙なお寿司屋さん、468(ヨーロッパ)に行って来ました。 微妙な所にあります 浅草と合羽橋の中間くらいの路地裏、浅草タワーという浅草で一番大きいタワーマンションの脇にこのお寿司屋さんはあります。 LIGのすぐ近くなので、お昼がてらべに行きました。写真に写っているのは、エンジニアでピザとコーラが大好きな段田です。 しかし、カウンター6席しかなく、「二人しか入れない」という事で、一緒に行ったエンジニアの鳥よし、小林さんは帰る事に。 次回はちゃんと予約をして行きましょう。ちなみに、13時〜21時で営業しているそうです。(ただ、開店時間はずれる事もあるそうです) 店内はとってもコンパクト 店内はこんな感じで、カウンターのみ。 名物の穴子が立てかけてありました。超美味そう!! このお店は握

    浅草にある468(ヨーロッパ)という寿司屋がスゴイ! | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作
  • 口の中で消える!絶品かき氷が食べられる浅草の老舗甘味処「初音茶屋」 - 己【おれ】

    【2016/04/27】店舗情報の営業時間更新 日で1番古い遊園地、浅草花やしき。 東京・浅草の花やしきは1853年に開園。 1853年=ペリーが浦賀に黒船で来航した年で、まさに日最古の遊園地。 街の一角がもう入口。 国産初、日一古いジェットコースターは、自動販売機のすぐ横をはしる走る。 そんなご当地テーマパークのすぐ横、ひさご通り商店街の中。 今回紹介するのは、創業約60年の老舗「初音茶屋」。 かき氷の名店として名高い甘味処、果たしてどんな美味しさに巡り合えるんでしょうか。 猛暑な今年イチ押し、そんな絶品和スイーツのいっぷり、とくとご覧下さい。 氷の暖簾、まさに甘味処な店構え お店を知ったキッカケは、書籍「J.C.オカザワの浅草をべる?浅草の名店百選」にて、やたらめったら褒めちぎってる同店のレビューを読んだから。以下引用。 しばらくして登場したかき氷に二人とも目を見張る。「おい

    口の中で消える!絶品かき氷が食べられる浅草の老舗甘味処「初音茶屋」 - 己【おれ】
  • 1