2018年1月15日のブックマーク (5件)

  • 高卒入団の投手はどのくらい成長するのか? | プロ野球 | 野球のすべてが楽しめる野球情報サイト「BASEBALL GATE」新登場!

    写真提供=共同通信 まずは2人の大谷翔平の写真から見てみよう。左は2012年末、北海道ハムファイターズへの入団会見時のもの、右は2017年末、ロサンゼルス・エンゼルスへの入団会見時の姿だ。2つの写真の縮尺は完全に一致しているわけではないが、やはり、現在の方ががっちりとした体格になっているように見える。 19歳になる高卒1年目時点では、大谷のように、まだ投手としてベストパフォーマンスを発揮できる身体形態ではない場合が多い。では、彼らは20歳、21歳…と、どのように成長していくのだろうか。今回のコラムでは身長、体重、球速のデータから、大谷を含めて高卒でドラフト指名された投手の身体形態の成長、および球速の変化、さらには投手としての将来性について考察した。 今回のコラムは (1)大谷翔平の身体形態の変化と球速の上昇 (2)高卒時点から身体形態はどのように変化するのか? (3)どの投手が身体形態

    高卒入団の投手はどのくらい成長するのか? | プロ野球 | 野球のすべてが楽しめる野球情報サイト「BASEBALL GATE」新登場!
    ga_kun
    ga_kun 2018/01/15
    年齢別の球速見るとやはり30歳からの衰えが顕著
  • 【読書感想】誰がこれからのアニメをつくるのか? 中国資本とネット配信が起こす静かな革命 ☆☆☆☆ - 琥珀色の戯言

    誰がこれからのアニメをつくるのか? 中国とネット配信が起こす静かな革命 (星海社新書) 作者: 数土直志出版社/メーカー: 講談社発売日: 2017/03/25メディア: 新書この商品を含むブログを見る 内容紹介 20年ぶりの大転換が、静かにはじまっている 製作委員会を立ち上げてお金を集め、深夜にTV放送し、DVD・ブルーレイを売って回収する―この20年の間、日のアニメ業界を発展させてきたビジネスモデルが大きな転換点を迎えている。変化のきっかけをつくったのは、潤沢な資金を惜しみなく投入する中国、そして、NetflixAmazonをはじめとした、定額映像配信サービス企業だ。彼らの登場によって戦局は大きく変化し、混迷している。書は、15年にわたって日のアニメを取材してきた現役のジャーナリストが、激変する日のアニメをとりまく状況を分析し、未来を予測する1冊である。主役もいなければ正

    ga_kun
    ga_kun 2018/01/15
    チャイナ資本で業界の構図が変わるのはエンタメ業界全体のあるある
  • 『北朝鮮 核の資金源』国連制裁の最前線で、何が起きているか? - HONZ

    2017年11月29日未明、北朝鮮が発射したミサイルは、日米の防衛当局に衝撃を与えた。なぜならこの時発射された「火星(ファソン)15型」は、アメリカ土に到達可能な大陸間弾道ミサイル(ICBM)だったからだ。 ミサイル発射を受け、国連安全保障理事会は12月22日、北朝鮮への新たな経済制裁決議を全会一致で採択した。新たな制裁の柱はガソリンやディーゼル燃料、灯油などの石油精製品の年間供給量の上限をこれまでに比べ9割削減するものだ。 また決議案では、北朝鮮の資金源を断つことを目的に、品や機械、電気機器、マグネサイトなどの鉱物類、木材などを禁輸対象に加えた。履行されれば、過去の制裁とあわせ、北朝鮮はほぼすべての品目で輸出ができなくなる。そう、ちゃんと履行されさえすれば……。 考えてみれば、おかしな話ではないだろうか? 北朝鮮に対する国連決議は過去1年余りだけでも4回も行われている。 だが、これだ

    『北朝鮮 核の資金源』国連制裁の最前線で、何が起きているか? - HONZ
    ga_kun
    ga_kun 2018/01/15
    “台湾が北朝鮮にとって重要な物資調達ルートであるという事実は日本ではほとんど知られていない。” ほーん
  • なぜ警察はチケキャン元社長らを詐欺で立件するに至ったのか ネットを舞台としたダフ屋行為の罪と罰(前田恒彦) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    チケットキャンプをめぐるダフ屋事件。京都府警は、運営会社元社長らを詐欺の容疑で送検した。ただ、やや技巧的でチャレンジングな立件であることは確かだ。なぜか―― 【ダフ屋を規制する理由】 「ダフ」はチケットや乗車券などを意味する「札(ふだ)」を逆さにした隠語だが、物の価格は需要と供給の関係で決まるし、誰とどのような売買契約を締結しても自由であるはずだ。 倍率が高くて落選したり、前方の席で見たいというニーズがある以上、仕入れたチケットを高値で売り買いして何が悪いのか、ということになる。 人気がなくて売れ残ったチケットが金券ショップなどで安売りされているのと逆の理屈だ。 それでも、次のような理由から、ダフ屋を「社会悪」ととらえ、その規制が強く求められてきた。 ・ 意図的な買い占めで供給不足や高値取引が作出されており、公正な自由競争の原理が働かない ・ ファン離れにつながる上、興行の振興を害する ・

    なぜ警察はチケキャン元社長らを詐欺で立件するに至ったのか ネットを舞台としたダフ屋行為の罪と罰(前田恒彦) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    ga_kun
    ga_kun 2018/01/15
    テクノロジー面からはLINEチケットのようなサービスの動きがあるので、法規制も急いでいただきたい。 https://www.oricon.co.jp/confidence/special/50303/
  • 日ハム本拠地移転なら…札幌ドーム「お得意様」失い経営転機に (北海道新聞) - Yahoo!ニュース

    ga_kun
    ga_kun 2018/01/15
    ボッタクリにあぐらかいた末路。自業自得。