タグ

2008年6月18日のブックマーク (7件)

  • Chumby、日本で発売決定

    僕も持ってます。最近はFlickrビュワーになってることが多いかな? 自由にウィジェットをダウンロードして、好きな機能を持たせることができる可愛らしいネットガジェット「Chumby」が、ジークス社から日国内で発売されるそうですね。 Linuxベースなことが強調されていますが、別にシステムに詳しくなくても、プログラムできなくても、Wi-Fiにつないでたくさんあるウィジェットから好きなのを選ぶだけだから、カンタンに使えますよ。 デザインもいいし、おまけでついてくる携帯ストラップフィギュアがまた可愛いんです! そして…確実に未来の香りがします。最近ことあるごとに言っているのですが、パソコンでのネット利用は大体一段落してきていて、今後はネットに対応したガジェットの時代になってくるんだと、感じています。 もちろん携帯やiPhoneはその未来を見せていますが、もっと色んなバリエーションが生まれてくる

    gabari
    gabari 2008/06/18
    これは買う
  • 【ナイフ所持】アルファギークを警官10人以上が取り囲み、一時騒然・東京 - bogusnews

    秋葉原通り魔事件で刃物所持に対する警戒が強まるなか、アーミーナイフを所持していた男性を任意同行しようと10人以上の警官が取り囲む騒ぎが、15日午後、都内中央区の路上で起きた。ナイフの大きさが銃刀法の規制対象外だったことから男性は無罪放免となったが、市民のあいだで治安維持に協力しようとするモラルの低下しつつある嘆かわしい現状が、あらためて浮き彫りになったかっこうだ。 警視庁佃署によれば、騒ぎが起きたのはこの日午後1時すぎ。警ら中の巡査が中央区佃の高層マンション前でひげ面マッチョの怪しげな男を発見。呼び止めて職務質問したところ、所持品からスイスアーミーナイフが見つかったため銃刀法違反の疑いで任意同行を求めた。しかし、男性が 「これは仕事道具」 「大きさも銃刀法に違反しない」 などと主張。同行を拒否したため、一時は応援の警官が10人以上も駆けつけて押し問答の騒ぎとなった。 警官側は「どうしてPe

    【ナイフ所持】アルファギークを警官10人以上が取り囲み、一時騒然・東京 - bogusnews
    gabari
    gabari 2008/06/18
    スイスアーミーナイフ
  • 映画に出てくるピタゴラ装置ベスト10(動画) | ギズモード・ジャパン

    みんな大好きなピタゴラ装置ことルーブゴールドバーグ装置。複雑な仕掛けが次々と展開してぼくらを楽しませてくれる様子はいくら見ても飽きません。 このたびは映画に出てくるルーブゴールドバーク装置ベスト10をご紹介します。すばらしい装置が有名な映画にあるとは限らないんですよ。 では以下でその輝かしいベスト10動画をご覧ください。 ----- 10. 『ロボッツ』悪くないです。でもCGだからちょっとずるいというか。

  • ドクロスケッチ :: デイリーポータルZ

    このサイトについて 土曜ワイド工場 関連記事 ドクロの船を追え 海賊風になってやる。 日常生活を法廷風スケッチで Ad by DailyPortalZ ▲トップに戻る バックナンバーいちらんへ オモテ ウラ 個人情報保護ポリシー © DailyPortalZ Inc. All Rights Reserved.

  • 秋葉原通り魔、神戸児童殺傷─凶悪犯に共通点「生まれ年の首相が同じ」 - bogusnews

    世間を震撼させた秋葉原通り魔事件の加藤智大容疑者(25)。おなじく、その凶悪ぶりから社会を揺るがせた神戸児童殺傷事件の犯人「酒鬼薔薇聖斗」こと元少年A(25)。13日までの弊紙の調査で、実はこの2人に驚くべき共通点のあることがわかった。なんと 「生まれ年の首相が同一人物」 だったのだ。識者のあいだからは「生まれ年の首相が子どもの犯罪傾向に強い影響を与えるのでは?」と“首相規制論”も飛び出している。 調べによると加藤容疑者の生まれた1982年には、自由民主党の 「中曽根康弘」 が首相に就任していた。驚くべきことに、これは元少年Aの生まれ年の首相と同じ。相互に関係のない重大事件の容疑者・犯人に、偶然このような共通点があるとは考えにくい。事情通は「母親の胎内にいるとき首相の発する悪しき波動を浴びたことが、犯罪傾向を強化したのではないか」と見ている。 調査を続けるうち、さらに驚愕すべき事実が判明し

    秋葉原通り魔、神戸児童殺傷─凶悪犯に共通点「生まれ年の首相が同じ」 - bogusnews
    gabari
    gabari 2008/06/18
    ↓レーニンに笑った
  • あれ? 壁が破れて光が? 不思議な感覚が味わえる照明:「Torn Lighting」 : Gizmodo Japan(ギズモード・ジャパン), ガジェット情報満載ブログ

    あれ? 壁が破れて光が? 不思議な感覚が味わえる照明:「Torn Lighting」2008.06.13 23:00 デザイナーBilly Mayが提案するコンセプト「Torn Lighting」は普通の部屋を不思議な空間に変えてくれます。 このLEDライトを壁などに取り付けると、まるで柱や壁に破れ目ができ、そこから光がさしているように見せてくれます。まるで不思議なタイムホールが壁の隙間に出現した気分です。すばらしい。それにLEDをむき出しで使った時のあのムードのなさをうまくカバーする実用性も兼ね備えてますね。 SF好きな人たちのために早急に商品化を希望!

  • MORI LOG ACADEMY: 空気なんか読めなくて良い

    WEB Davinci Last update 20 Jun,2004. WuƂɂ͏cDɊ҂BvԊO WuguKN̍hɕqȕ|͂ǂꂾHvԊO eWB fڎ҂ɂ͒IŐ}v[gI ̃v`i{ 6/5UP cȐ̖{oł�Â錻݁A ̒{ɂ낢{ɏo̂͂ȂȂނB vĂǎ҂݂̂ȂɁA_EB`ҏW Ac Hotel By Marriott Tokyo Ginza Aman Tokyo Hotel Ana Intercontinental Tokyo, An Ihg Hotel Andaz Tokyo - A Concept By Hyatt Hotel Ascott Marunouchi Tokyo Aparthotel Bulgari Hotel Tokyo Cerulean Tower Tokyu Hotel, A Pan Pacific Partner Hotel Tokyo Conrad Tok

    gabari
    gabari 2008/06/18
    「プラスが不足している人は、1つのマイナスが消えても、すぐに新しいマイナスを見つけてきて、落ち込んでしまうだろう。」