タグ

2009年5月2日のブックマーク (6件)

  • 「年金は31年度に破綻」マイナス1%成長で厚労省試算(読売新聞) - Yahoo!ニュース

    厚生労働省は1日、実質経済成長率が今後長期にわたってマイナス1%前後で推移すれば、公的年金は積立金が枯渇して制度が破綻(はたん)するという試算結果をまとめた。 試算では、物価上昇率、名目賃金上昇率、積立金の名目運用利回りが、今後それぞれ過去10年間の実績値の平均(マイナス0・2%、マイナス0・7%、1・5%)のまま推移し、実質経済成長率がマイナス1・2%の状態が続くと想定。 このケースでは積立金が2031年度に底を突き、年金給付の財源が足りなくなることがわかった。

    gabill
    gabill 2009/05/02
    ネズミ講を延命したいなら、子ネズミを増やすしかない。でも明日から子供が大量に産まれても年金を払う歳になるのに時間がかかる。そこで外国人の輸入。これで年金制度が延命できる。外国人参政権の狙いは多分これ。
  • 匿名遺書

    今日 従業員の給料払って家賃も払って 残り銀行のお金は300万円しかない。従業員は20人。明日あたりで会社も潰れる。色々疲れた。22歳から単身、会社をはじめて7年経った。最初は1人の事務所で初めて途中からベンチャーキャピタルとかも入ってきてんでそこの狡猾なオッサンにだまされて金を奪われたり社員奪われたりメチャクチャな目にあってもまだなんとか会社も続けてきた俺の会社のやってることが、はてブの上位にい込んだ事もあるんだゼでも、もう限界。不況パネエw当にパネエ不況だと言われていた2005〜7年は甘かった。ぜんぜん景気よかったわもう会社の資金も底をついた。まあ、今月はかね払ったし、みんな許してくれよ。労働局にいけば補填されるしさ。 さて、俺はといえば、母ちゃんにおいしいもんごちそうして今夜これから死にます。色々なものに負けたんだなあ。みんなもオッサンには気をつけてなー肩書き立派でもヤクザどころ

  • メイドイン俺 攻略Wiki

  • Opera、リリース15周年 | スラド

    Operaがリリース15周年を迎えたそうだ(Internet Watch)。 Operaは日ではマイナーなブラウザという印象ではあるものの、携帯端末や組み込み機器分野ではある程度の成功を収めているようだ。PCではWindows/Linux/Mac OS Xとさまざまなプラットフォームで動作するが、/.JにはOperaユーザーはいるのだろうか? 「Operaの思い出」などがあればぜひ。

    gabill
    gabill 2009/05/02
  • Ethernetケーブルは自作する? 購入する? | スラド IT

    自分がITを担当しているサテライトオフィスにはT1回線が引かれている。VPNを通して大容量データを社へ転送するなど仕事上欠かせないものとなっており、最近20Mbit回線にアップグレードすることが決定した。サテライトオフィスのIT担当は自分だけなので、ISPボックスからサーバールームに線を引くためにCat6ケーブルを一巻き買ってきた。 回線を引く計画とケーブル購入の旨を社の上司に伝えたところ(Time Domain Reflectometerテストをパスするくらいの)品質の良いケーブルを自作するのは不可能に近いという返信が送られてきた。上司曰く、自作ケーブルでは回線が死んだり、特殊なイーサネットジャックや特別なケーブルを要するとのことで、Belkinの一番安いケーブルの方がはるかにマシだとまで言っていた。 自分は自作パッチケーブルで今まで問題があったことなどないのだが、皆はどう思われるだ

  • なんでも評点:“豚インフルエンザ”をめぐる不可解さ ― “生物兵器では?”という第一印象を払拭できない

    ■人から人への伝染を通じて“弱毒”から“強毒”へ 日時間で4月30日未明、世界保健機関(WHO)がパンデミックの警戒水準を5に引き上げた。6段階中の5だから、あと一歩でパンデミック(世界的流行)が宣言されることになる。今のところ、“豚インフルエンザ”による死者はメキシコとアメリカでしか報告されておらず、アメリカで亡くなったのもメキシコ人の1歳11か月の男児であったとされる。 1918年から1919年にかけて世界的に流行したスペイン風邪も、パンデミックの第一波では、あまり死者がでなかった。しかし、その後の第二波および第三波では病原性が高まり、日でも39万人の死者が出た(当時の人口は5500万人だったので、141人に1人が死んだことになる)。結局、スペイン風邪による死者数は全世界で1億人に達した。 1918年当時と今を比べれば、国境を越えた人の行き来に雲泥の違いがある。対策が十分でなければ