タグ

2009年8月5日のブックマーク (3件)

  • グーグル、「Google Chrome」用テーマのギャラリーを公開

    Googleは米国時間8月4日、「Google Chrome」向けの29種類のテーマを集めたギャラリーを公開した。しかしMozilla Foundationは、せせら笑うことは自重しつつも、今や2万種類に及ぶ「Firefox」用のテーマを誇っている。 外観の変化は表面的なものだが、ユーザーの多くはマシンに自分のセンスを反映させる手段として、テーマを好んでいる。Chromeは芸術性を発揮する余地のほとんどない質素なユーザーインターフェースを採用しているにもかかわらず、これまで多くのユーザーがGoogleに対し、テーマのサポートを追加するよう求めてきた。先週リリースされた開発者向けバージョンのChromeでは、オプションダイアログボックスに「Get themes(テーマを入手する)」ボタンが追加された。そしてGoogleは今回、そのボタンのリンク先であるウェブページを有効にするスイッチを入れた

    グーグル、「Google Chrome」用テーマのギャラリーを公開
    gabill
    gabill 2009/08/05
    Chromeは主要ブラウザの中でもっとも不足してるけど、もっとも展開の早いブラウザな印象。こういうのは見ていて楽しめる。
  • ボードゲームとして「将棋」をデザインする

    緊急告知 夏休みイベント:「将棋を楽しもう」を開催します 外国人や初めての人にも分りやすくデザインしたユニバーサル将棋盤で、ボードゲームとして魅力的な『将棋』を楽しむ集いです。 女流プロ棋士の「北尾まどか」さんが来場されます。将棋に挑戦できますよ。 日時:8月22日(土曜日)午後1時〜4時 場所:昭和レトロ商品博物館(JR中央線青梅駅下車3分) http://showa-retro.omjk.jp/ 詳しくはこちらのチラシをご覧ください。 事の始まりは2009年のゲームマーケットでお会いした女流プロ棋士の「北尾まどか」さんから、外国人にも受け入れ易い将棋ボードをオリジナルで作るご相談を受けたことでした。彼女には既に自分の頭の中におおまかなデザインイメージがあるとのことでしたので、後日お話しましょうということになりました。 こういう命題が与えられると自分でも作りたくなってきたので

    gabill
    gabill 2009/08/05
    敵味方の区別はもっと極端にして欲しかった。あとチェック柄のマス目は角の動きを把握する時に役立つ。
  • 無線LANのWPAをわずか数秒から数十秒で突破する新しい攻撃方法が登場、早期にWPA2に移行する必要あり

    今回の方法は昨年11月に発表された「Tews-Beck攻撃」(WEPのTKIPにおいて辞書攻撃ではなくプロトコルの不備をつくことによって、15分前後かかるが、鍵の一部を確定的に導出できる方法)がQoS制御を利用する機器に限定されるものであり、鍵の導出に15分もの時間が必要であったのに対して、わずか数秒から数十秒で導出してしまうことができるというもの。 このWPAについての実践的な攻撃方法は8月7日に「A Practical Message Falsification Attack on WPA」という題目で、台湾にて開催される国際会議 JWIS2009(Joint Workshop on Information Security )にて大東俊博氏(広島大学 情報メディア教育研究センター)と森井昌克氏(神戸大学大学院 工学研究科)によって発表される予定となっています。 詳細は以下から。 Jo

    無線LANのWPAをわずか数秒から数十秒で突破する新しい攻撃方法が登場、早期にWPA2に移行する必要あり
    gabill
    gabill 2009/08/05
    そのうち、データを物理的な保護膜で覆うことで高いセキュリティを実現する時代が来る。有線LANの時代が。