タグ

2019年2月8日のブックマーク (18件)

  • ロボット掃除機が火災の原因か 都内で相次ぐ | NHKニュース

    自動的に部屋の中を動き回ってごみを吸い取るロボット掃除機が、近くにある電気ストーブに接触して火災につながったとみられるケースが、東京都内で2件相次いでいたことが分かりました。 東京消防庁が原因を調べたところ、当時、部屋の中には人はおらずロボット掃除機が運転している状態で、掃除機が近くの電気ストーブに当たってストーブを50センチほど移動させ、ソファーに接触したことで火が出たとみられることが分かりました。 再現実験を行ったところ、実際にロボット掃除機が電気ストーブを押すようにして移動させたり、電気ストーブのコードを巻き込んだりする様子が確認できたということです。 同じようにロボット掃除機が原因で起きたとみられる火事は、今月に入っても1件確認されています。 いずれもすぐに消し止められ、けが人はいませんでした。東京消防庁はロボット掃除機を使う際には、近くにある電気ストーブのコードを必ず抜くなどの対

    ロボット掃除機が火災の原因か 都内で相次ぐ | NHKニュース
    gabill
    gabill 2019/02/08
    処分したら全員集団自殺するアレだ。
  • Kindleの読み上げをMP3化することについて、よくある質問への答え - 勝間和代が徹底的にマニアックな話をアップするブログ

    katsumakazuyo.hatenablog.com こちらのkindleの読み上げをMP化する記事について、共通の質問が多かったので、いくつかまとめます。 その1 読み上げるソフトはなにか AmazonのFire HDのText to Speech機能です。AmazonのFire HDは読み上げ機能はずいぶん前からついていたのですが日語が対応していなくて、去年出たくらいの第7世代からようやく、日語読み上げの機能がつきました。アンドロイドのトークバックや、iOSの読み上げと違って、動きが止まることが少なく(0ではない)、比較的安定しています。 その2 なぜ、パソコンで録音せずに、ICレコーダーをわざわざかませるのか ICレコーダーだと、オーディオシンクの録音で、Fireのプレイボタンを押すと同時に録音が始まり、停止すると勝手に録音も停止するので便利なのと、MP3の48Kモノラルで直

    Kindleの読み上げをMP3化することについて、よくある質問への答え - 勝間和代が徹底的にマニアックな話をアップするブログ
    gabill
    gabill 2019/02/08
    タブレットなら普通のAndroidかiPad買うし電子書籍特化ならPaperwhite選ぶなぁ...と思ってたけどFire HD欲しくなった。
  • 毎日新聞社常務の妻、覚醒剤所持容疑で逮捕 : 国内 : 読売新聞オンライン

    覚醒剤を隠し持っていたとして、兵庫県警は7日、東京都新宿区、広告制作会社社員の増田ルミ子容疑者(46)を覚醒剤取締法違反(所持)容疑で現行犯逮捕した。 捜査関係者らによると、増田容疑者は7日、自宅で微量の覚醒剤を所持した疑い。県警は増田容疑者の自宅を捜索した。増田容疑者は毎日新聞社常務取締役ので、自宅に夫婦で暮らしていたという。 毎日新聞社社長室広報担当は「ただいま事実関係を確認中です」とコメントした。 増田容疑者が勤めていた広告制作会社には、読売新聞東京社の関連会社が業務を委託しており、作業用に同社広告局の机を貸していた。増田容疑者が担当者としてこの机を使っていたため、県警は机の引き出しを捜索し、私物とみられるメモ6枚を押収した。 これについて、読売新聞グループ社広報部は「当社は事件とは一切無関係であるのに、当社の関連会社が取引先に作業用として貸していた机の引き出しが警察の捜査対

    毎日新聞社常務の妻、覚醒剤所持容疑で逮捕 : 国内 : 読売新聞オンライン
    gabill
    gabill 2019/02/08
    「自社絡みのスキャンダルでもしっかり報じる」という現場の意志から始まった記事が、腰砕けになって毎日新聞への悪意だけ残った感じに見える。
  • 習慣や規律をインストールする街、東京

    blog.tinect.jp 人間の意志というものは基脆弱なものと思っておいた方が間違いなく、「〇〇しようと決意する」というのは基無意味です。 (中略) 決意しただけで習慣を根付かせられる人というのは、存在しないとまでは言いませんが、まあ稀有でしょう。 恐らく「習慣を根付かせる方法」として最強なのは、「自然に動くと、勝手にそれをやっていることになる」という導線とインフラの整備なのではないかなあ、と。 リンク先の話に限らず、「自然に動くと、勝手にそれをやっていることになる」ような導線やインフラは、習慣や規律を身に付けていくにあたって重要だと思う。 たとえば精神科病院などもそうで、病室、ホールの間取り、テレビやテーブルの位置関係次第で患者さんはかなり変わる。 ホールでコミュニケーションをおのずと取りたくなるような病院もあれば、病室に閉じこもっていたくなる病院もある。患者さんが1人でいたい時

    習慣や規律をインストールする街、東京
    gabill
    gabill 2019/02/08
    終戦から2年後に東京都の都市計画課が「せっかく焼け野原になったんだから都市をこんな風に作り変えようぜ」と啓蒙する為に作ったPR動画。これ見ると確信犯とも思えてくる。 https://m.youtube.com/watch?v=NTH64cucRpg
  • レオパレス21、レオパレス伝説を事実上認めてレオパレス難民大移動へ : 市況かぶ全力2階建

    のぞみ全車指定のJR西日、「お乗りになってから初めて自由席がないことにお気付きのお客様」とつい煽ってしまう

    レオパレス21、レオパレス伝説を事実上認めてレオパレス難民大移動へ : 市況かぶ全力2階建
    gabill
    gabill 2019/02/08
    ワタミみたいにブランド変えてきそう。
  • 初段を目指す人が「藤井聡太の将棋を真似ないほうがいい」理由とは | 観る将棋、読む将棋 | 文春オンライン

    詰みがわからない状態で詰ませに行くのはリスクが高い 棋譜をなるべく使わなかったことや、対話形式にしたこと。また、当に級位者にとって必要な内容だけに絞ったこともあって、多くの級位者のみなさんから「こんなを待っていた」という声をいただいた。 ◆ ◆ ◆ 高野 詰みがわからない状態で詰ませに行くのはリスクが高い。また自分の玉が次に詰むような状態でなければ、詰ます必要もありません。ここで基に戻りたい。 さくら といいますと? 高野 詰みの基の頭金でしたよね。ならば5二飛成として、次に3二金を目指す感覚を大切にしたいんです。 さくら つまり自信のない詰みよりは、自信のある「詰めろ」の形を作ると……。 (『初段会議』P57より)

    初段を目指す人が「藤井聡太の将棋を真似ないほうがいい」理由とは | 観る将棋、読む将棋 | 文春オンライン
    gabill
    gabill 2019/02/08
  • 中学の女子生徒会長1割だけ…背景調査へ 小学校は均等:朝日新聞デジタル

    小学校の児童会長は男女のバランスがとれているのに、中学校の生徒会長に女子が少ないのはなぜ――。大津市は市内の小中学校の子どもや教諭にアンケートなどを実施し、背景を探る方針を固めた。「社会のリーダー役に男性が多い現状に何らかの影響を及ぼしているのではないか」と越直美市長が問題提起した。 越市長や教育長、教育委員らが教育政策について議論する会議が7日に開かれ、合意した。会議では、大津市立小中学校の児童・生徒会長の男女別データなどが示された。 2018年度の全37小学校の児童会長は、男女とも13人(会長不在11校)だったが、全18中学校の生徒会長は男子16人、女子2人。17年度も小学校は女子18人、男子14人(会長不在5校)で、中学校は男子13人、女子5人だった。抽出調査の14~16年度も、15年度を除いて中学校になると男子の比率が増えていた。 会議で教育委員の女性は「年齢が上がるにつれて、(男

    中学の女子生徒会長1割だけ…背景調査へ 小学校は均等:朝日新聞デジタル
    gabill
    gabill 2019/02/08
    もしかしたら所属部活の人数と関係があるかも知れない。
  • ZOZOには絶対に前澤友作社長よりもTwitterを休止にした方がいい男がいる(藤田孝典) - 個人 - Yahoo!ニュース

    ZOZO前澤友作社長のTwitter休止2月7日、衣料品通販サイト大手のZOZOTOWNを運営する(株)ZOZOの前澤友作社長がTwitterを休止すると宣言した。 この発表を受けて同社の株価は、その安堵感から一時反発をした。 現在は削除されているが、販売されている服の原価が相当に安いことを明らかにし、ブランド服の価値が来ははるかに低いことを示すtweetをおこなった。 この発言には顧客や株主などから大きな反感が寄せられ、株価もさらに下落する一因になったとみられる。 今日2月8日の同社株価もさらに下落し、年初来安値を更新している。 とにかく月旅行の予定があることを発表したあたりから、株価の下落が止まらない。同社の広報手法に完全な失敗が見られるのだ。 Twitterは、来、企業経営者の姿勢や言動が理解できるため、貴重な情報発信媒体だと思っている。 そのため、個人的にはぜひ継続していただき

    ZOZOには絶対に前澤友作社長よりもTwitterを休止にした方がいい男がいる(藤田孝典) - 個人 - Yahoo!ニュース
    gabill
    gabill 2019/02/08
    王様に透明な服を売りつける商人。
  • 【セキュリティ ニュース】Google、2.7万件以上のバグを発見したファジングツールをオープンソース化(1ページ目 / 全1ページ):Security NEXT

    Googleは、脆弱性の調査を行うためのファジングツール「ClusterFuzz」をオープンソース化した。GitHubより入手できる。 同ソフトウェアは、さまざまなデータを入力することでバグの有無を調査するほか、報告機能なども備えたファジングツール。同社では8年以上にわたり、同ツールの開発に取り組んできたが、今回あらたにオープンソース化したという。 GitHub上で公開しており、同社のクラウドプラットフォームに依存する部分もあるが、ローカル環境で試用したり、自身のクラスタ上で利用することもできるとしている。 同社はブラウザ「Chrome」の脆弱性診断で活用し、1万6000以上のバグを発見。さらに2年前からは、OSS-Fuzzを通じてオープンソースの開発者向けに2万5000以上のコアで動作する「ClusterFuzz」を提供。160超のプロジェクトで1万1000以上のバグを発見しているという

    gabill
    gabill 2019/02/08
  • **体罰の会**

    体罰を正しく理解することで教育は正常化します。旧態依然の学校教育法の改正を実現しましょう!!

    gabill
    gabill 2019/02/08
  • 日本は体罰を禁止する法律を 子どもの権利委員会が勧告 | NHKニュース

    千葉県野田市で小学4年生の女の子が死亡し、子どもへの虐待が改めて深刻な問題となるなか、国連で採択された条約に基づく「子どもの権利委員会」は、日政府に子どもへの体罰を禁じる法整備を急ぐよう勧告しました。 この中で委員会は子どもの虐待を問題視し、日では家庭での体罰が法律で完全に禁止されていないと指摘しました。 そのうえで、「たとえ軽いものであろうが、体罰は明確かつ完全に禁止すべきだ」として、日政府に体罰を禁じる法整備を急ぐよう勧告しました。 体罰を禁ずる法律は北欧やアフリカを中心に50か国以上で整備され、現在、フランスでも審議が進むなど、導入に動く国も増えているということです。 また会見では、千葉県野田市で小学4年生の栗原心愛さん(10)が死亡した事件について質問があがり、委員の1人は個別の案件にはコメントできないとしながらも、「女の子はきっと何人もの大人に助けを求めたはずなのに、誰も手

    日本は体罰を禁止する法律を 子どもの権利委員会が勧告 | NHKニュース
    gabill
    gabill 2019/02/08
    飲酒運転の厳罰化は良いモデルケースだと思う。それまで「ちょっと動かすだけなら良いよね」という認識が蔓延していたのが、法律の改定によって一気に社会の認識が変わった。
  • 魚が鏡に映った姿を自分自身と認識 大阪市立大などが確認 | NHKニュース

    ホンソメワケベラという魚は鏡に映った姿を自分自身だと認識する能力があることを、大阪市立大学などのグループが実験で確かめたと発表しました。鏡に映った自分の姿を認識するにはサルやイルカなど高い知能が必要だとされていて、魚で確認されたのは初めてだということです。 研究を行ったのは、大阪市立大学大学院理学研究科の幸田正典教授らのグループです。 グループでは鏡のついた水槽で飼育しているホンソメワケベラという海水魚を使い、下あご付近に茶色の色素を注射して汚れをつけた場合と付けなかった場合で行動に違いがあるかを調べました。 その結果、茶色の汚れを付けた4匹のうち3匹で鏡を見たあと砂に下あご付近をこすりつけるようなしぐさをして再び鏡の前に戻るという行動が確認されたということです。 汚れを全く付けなかった場合や、無色透明の液体を注射した場合にはこうした行動は見られませんでした。 グループによりますと、これは

    魚が鏡に映った姿を自分自身と認識 大阪市立大などが確認 | NHKニュース
    gabill
    gabill 2019/02/08
    水面は鏡みたいなものだし、魚にとってはそんなに珍しいものじゃないかもしれない。
  • NTPサーバと時刻同期するセイコーの掛け時計「NTPクロック」販売開始。電源はPoE対応 - Publickey

    セイコーソリューションズは、NTPサーバから配信される時刻に同期し、オフィスや工場で掛け時計などとして使える「NTPクロック」の販売開始を発表しました。 NTPクロックは屋内用アナログ時計の「SCN-300J」、屋内用4桁デジタル時計の「SLN-1004W」、屋内用6桁デジタル時計の「SLN-1006W」の3機種。 いずれもネットワーク経由でNTPサーバと接続することで、つねに正確な時刻を表示することができます。電源をPoE(Power Over Ethernet)経由で得るため、PoE対応のLANさえあれば利用可能です。 同社は時刻ソースとしてGPSやテレホンJJY、長波JJY、FM放送などを利用できるNTPサーバ「Time Server」を提供しており、NTPクロックはこれをNTPサーバとして利用できるほか、パブリックなNTPサーバを含めたあらゆるNTPサーバとNTPプロトコル経由で接

    NTPサーバと時刻同期するセイコーの掛け時計「NTPクロック」販売開始。電源はPoE対応 - Publickey
    gabill
    gabill 2019/02/08
    工場などで求められてるのは「正しい時間」ではなく「同じ時間」なのかな。
  • 平成と共に育った音楽ジャンル“J-POP”の始まり

    の大衆音楽を意味する言葉としてすっかり定着した“J-POP”。この言葉はいったいどのように誕生し、どのように我々の日常に入り込んできたのだろうか。平成も終わる今、平成と共に育ったJ-POPの始まりについて、再考しておきたい。 取材・文 / ばるぼら なぜ“N”ではなく“J”なのかJ-POPとは日製のポップスである、とまずは定義しておこう。しかしこれがなかなかクセモノである。平成最後の年である西暦2019年現在、この言葉が持っていた意味はほぼ消失している。多くの人は単にCDショップの邦楽フロアに並ぶ作品のジャンルの名称だと思っていないだろうか。しかしJ-POPという言葉が来背負っていた意味は別にあった、はずだ。 1987年4月に国鉄が民営化に伴いJRに名称変更、日たばこ産業が1988年10月からJTの略称を使い始め、1992年4月に農協がJAに、1993年5月にサッカーのJリーグが

    平成と共に育った音楽ジャンル“J-POP”の始まり
    gabill
    gabill 2019/02/08
  • ミレニアル世代を魅了する奇妙な音楽「ヴェイパーウェイブ」とは何か(木澤 佐登志) | 現代ビジネス | 講談社(1/4)

    ヴェイパーウェイヴ(Vaporwave)と呼ばれる音楽ジャンルがある。インターネット上で生まれたこの音楽は、ネットの海を回遊しながら様々なサブジャンルを生み出してきた。 2010年代に誕生したこの音楽ジャンルを特徴付けるのは「ノスタルジア」の感覚だ。 ヴェイパーウェイブは、その蒸気(vapor)の魔力によって80年代〜90年代生まれのミレニアル世代を惹きつけ、ついには一部のオルタナ右翼をも魅了するに至る。もはや輝かしい将来を想像すらできず、未来を「喪失」としか捉えることができない人々に向けて、心地いいノスタルジアの癒しを提供している、とも考えられる。 この記事では、ヴェイパーウェイヴを通して現在のアメリカ社会を覆うノスタルジアの問題について考えたい。 「商業BGM」への異様なこだわり ヴェイパーウェイヴは2011年頃を境に音楽ダウンロード販売サイトBandcampやソーシャルメディア/掲示

    ミレニアル世代を魅了する奇妙な音楽「ヴェイパーウェイブ」とは何か(木澤 佐登志) | 現代ビジネス | 講談社(1/4)
    gabill
    gabill 2019/02/08
    ノイズのっけてレトロにするのも趣きあるけど、80年代の映像を高画質で見るのも違った趣きがある。 https://m.youtube.com/watch?v=XFiccrmQpH8
  • なぜ話題になってない!?サカナクション「新宝島」MVを小6がレゴで再現した映像がすごすぎる

    ≫》M a T T S u《≪ @mattsu_feb10 凄すぎる!小6が!レゴでMVをフルでカバーするだけでもすごいのに、音源から歌まで全部自分でやってるとか信じられへん。まじですげえ。 LEGO-サカナクション 新宝島〜レゴでサカナクションの新宝島を再現してみた!SAKANACTION(cover)コマ撮り youtu.be/uQ-7Ar150ZY @YouTubeより 2019-01-28 23:24:37

    なぜ話題になってない!?サカナクション「新宝島」MVを小6がレゴで再現した映像がすごすぎる
    gabill
    gabill 2019/02/08
    このあたりの世代からそのうち巨匠が生まれてくるんだろうなぁ。アオイホノオを観ている感がある。
  • 排水に油を流すな!グリストラップ編

    gabill
    gabill 2019/02/08
  • 「悟りってどんな状態?」悟った50人に心理学的手法で詳しく聞いてみた結果とは(TransTech Conferenceから)

    「悟りってどんな状態?」悟った50人に心理学的手法で詳しく聞いてみた結果とは(TransTech Conferenceから) エクサウィザーズ AI新聞から転載 <悟りをひらいたとされる人たちをインタビューした結果、「自我の感覚の変化」「雑念の減少」など、彼らの経験には一定の共通点があった。科学的手法で解析した「悟り」とは> 人類を進化させる技術TransTech Conference関連の記事4目。前回の記事「マズローの欲求5段階説にはさらに上があった。人類が目指す自己超越とは(TransTech Conferenceから)」の記事では、ハングリー精神や欠乏感を持って自己実現を目指しても、結局幸福になれないという話をした。 自己実現した多くの人は、その先を目指し始めた。また社会的成功を目指す途中の人たちも、激化する競争に疲弊し始めている。欠乏感から解き放たれた幸福に向かって、人類は進み

    「悟りってどんな状態?」悟った50人に心理学的手法で詳しく聞いてみた結果とは(TransTech Conferenceから)
    gabill
    gabill 2019/02/08
    仏陀の唱えた悟りも、将来的には何らかの病名が付けられる現象なのかも知れない。