タグ

2012年12月17日のブックマーク (6件)

  • 新Google Mapsアプリ採用のフレームワーク NimbusKit がいい感じ | fladdict

    iPhoneの新しいGoogle Mapsのアプリ、色々弄り倒してますがステキな感じ。 でこれひょっとして、「NimbusKit使ってない?」って思ったら、案の定で使ってた。 NimbusKitはiOS用のヘルパークラスと、コンポーネントと、デバッグツールの集合体。 以下のような機能がサクサクとつけられる。 CSSスキニング インターフェースの外見にCSSを適用できる。ビューのカスタマイズがラクチンに。 TextLabel iOSの微妙なTextLabelにリッチテキストやリンクがつけられるように。 バッジ 通知件数などのバッジを簡単に作成。 他アプリとの連動 他アプリ・・・マップ、ストア、電話、SMS、FB等の連携をラクチンに。 アプリ内ホーム画面 ホーム画面的なUIをアプリ内に簡単に追加できる。 キャッシュ/非同期通信つきのImageView 画像ローダー付きのImageView拡張。

    gabuchan
    gabuchan 2012/12/17
    使ってみたいー
  • Google I/Oに行こう

    今日はAndroid Advent Calendar(裏)のエントリーです。 技術情報から少し離れてGoogleI/Oに初参加するにあたって必要だった手続きや準備を時系列に紹介します。 Google I/O 2012 準備編の焼き直しです。 GoogleI/Oに行きたいけれど、難しそうと思っている人にとっての手助けになればと思います。 実際現地で体験してきたことについては Google I/O 2012 出発編 Google I/O 2012 市内観光編 Google I/O 2012 Google社訪問編 Google I/O 2012 day1 Google I/O 2012 day2 Google I/O 2012 day3 Google I/O 2012 帰国編もあわせて見てもらえると嬉しいです。 GoogleI/Oは年に一度行われるGoogle技術者イベントでAndroid

    Google I/Oに行こう
    gabuchan
    gabuchan 2012/12/17
    これはありがたい
  • 割とダメな人向けの端末を簡単に作ろう - T.D.3rd

    Android Advent Calender 2012 16日目(12/16)の表のエントリ担当[twitter:@Kaikias_lys]です。 16日目裏の担当は[twitter:@ytRino]さんです。 このエントリでは痛端末、つまり痛化したAndroid端末を簡単に作る方法について紹介します。 まずは必要なもののリストから。 JCROM 端末(JCROMをインストール可能なもの) 端末の液晶保護フィルム 素材絵 プリンタ スキャナ 印刷用の光沢フィルム(裏がシールになっているもの) フィルム保護用のラミネートシール デザインナイフ カッターマット 油性ペン(黒) やる気 いきなりJCROMとか出てきてなんぞ?と思った人はこの辺をご参照あれ。 主犯である19日目担当の[twitter:@androidsola]さんがエントリで解説してくれるかもしれませんが。 簡単に言うと、画面内

    割とダメな人向けの端末を簡単に作ろう - T.D.3rd
  • Google、モバイル広告バナーの誤タップ防止に「確認クリック」を導入 - Engadget

    Google がスマートフォン向けの画像バナー広告に、誤クリックで広告ページを訪れてしまうことを防止する「Confirmed Click」の仕組みを導入しました。 低価格アプリ・無料アプリの隆盛でモバイル広告を見ぬ日とてない昨今ですが、いくら画面端にあっても、誤ってタップしてしまい望んでもいない広告ページに飛ばされて苛立つことはよくあります。 誤タップしにくい広告配置を常に模索してきたという Googleがアプリ内イメージバナー広告に新たに導入した " Confirmed Clicks " は、「 アプリコンテンツとの境界近くをタップした場合、「サイトを訪れる」ボタンが現れて意図を確認する」仕組み。 Google はテキスト広告フォーマットでは同じような仕組みを以前から導入しており、今回はアプリ内のイメージバナー広告にも確認クリックの仕組みを拡大します。Googleによると、テストでは誤タ

    gabuchan
    gabuchan 2012/12/17
    ユーザフレンドリー
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    gabuchan
    gabuchan 2012/12/17
    Flurryって知らなかったな。Androidでも使えるのか。
  • aaptを修正してres配下でディレクトリ階層を構築できるようにして、AOSPにrepo uploadした話

    photo by statuelibrtynps Android Advent Calendar 2012 12/15(土)担当の@sys1yagiです。 どうしてもAOSPにコントリビュートしたいと日々悶々としていましたがどうコントリビュったらいいのか思いつかず今まで放置してきました。やはり最初に「コントリビュートしたい」があるともうコントリビュるのが目的になってしまってダメですね。なので現状自分が開発の中で感じた不便を改善するという方向性で考えてみました。 はじめに resの下が全部フラットなのがすげーめんどいじゃないですか。例えば、layoutとか特定画面で数個使ったりする場合もあるし、そもそも機能単位で分けたいじゃないすか。例えばアプリ内課金の画面フローがあったとしたらそれに関連するレイアウトをディレクトリに切って管理したいじゃないですか。一人でやっててもあのlayout配下に増え

    aaptを修正してres配下でディレクトリ階層を構築できるようにして、AOSPにrepo uploadした話
    gabuchan
    gabuchan 2012/12/17
    やぎ△