タグ

2012年12月25日のブックマーク (11件)

  • iOS 6 UINavigationControllerのAutorotate

    iOS6ではshouldAutorotateToInterfaceOrientation:メソッドが廃止され、代わりにsupportedInterfaceOrientationsメソッドとshouldAutorotateメソッドを使うようになっています。 ところが最初のViewControllerをUINavigationControllerにしているアプリでは、他のViewControllerにこれらのメソッドを実装しても有効になりません。(shouldAutorotateが呼ばれない。) このようなアプリの場合は次のようにすると回転を制御できるようになります。 UINavigationControllerのサブクラスを作り、起動時のUINavigationControllerのクラスをそれに替える。 上記サブクラスにsupportedInterfaceOrientationsメソッドと

    iOS 6 UINavigationControllerのAutorotate
    gabuchan
    gabuchan 2012/12/25
    shouldAutorotate が呼ばれない
  • kuro's blog : Objective-C:カテゴリで「できること」と「できないこと」

    March 10, 201002:17 カテゴリObjective-C Objective-C:カテゴリで「できること」と「できないこと」 blogを移動しました。 http://kurokawh.blogspot.jp/2010/03/objective-c.html を参照ください。 Objective-C のカテゴリについて「できること」「できないこと」をまとめました。 <<できないこと>>同じクラスの別のカテゴリに宣言されているメソッドを確実にオーバーライドすること =>クラスの @interface セクションで明示的に宣言されているメソッドの再定義を避けるべき リンク順で呼ばれる関数が変わってしまう・・・クラスのインスタンス変数の追加既存のカテゴリと同名のカテゴリの追加同じクラスに定義されている同名のメソッドの呼び出し<<できること>>クラスへのインスタンスメソッド追加クラスへ

    gabuchan
    gabuchan 2012/12/25
    カテゴリでカテゴリのメソッドをオーバーライドは危険?
  • Zynga Japan(ジンガジャパン)株式会社

    Leave it all behind and escape to the farm, where the air is fresh and the people are friendly. Experience nature at its finest, harvesting bountiful crops and raising hundreds of adorable animals. Take a break from the world and enjoy life at a different pace. Available on Android and iOS. Represent your Hogwarts house and celebrate the magic and enchantment of Harry Potter like never before! Pre

    Zynga Japan(ジンガジャパン)株式会社
    gabuchan
    gabuchan 2012/12/25
    "日本法人解散のお知らせ" http://www.unoh.net/ も見られない。
  • スマートフォンアプリのクラッシュログ解析サービス (crittercism と bugsense) を使ってみた - むらかみの雑記帳

    クラッシュログ解析サービスの crittercism と bugsense を使ってみたのでその比較。 今まで Android/iOS アプリのクラッシュログ解析は、自前でやっていました。具体的には plcrashreporter を組み込んで、自前の Web サーバにクラッシュログ送って、ファイル保存しておくという方法だったのですが、ログを分類したり、シンボルを復元したりが超面倒なので正直あまり活用できていませんでした。 クラッシュログ解析サービスはいくつかありますが、比較的安価に使えそうな crittercism と bugsense を試用しています。 どちらも、クラッシュが発生したログを取得してサーバに送り、スタックトレースなどの情報をブラウザで閲覧することができます。 実際使ってみると超便利です。もうこの手のサービスなしでは生きていけません。 大量にログがでたら見るのが大変じゃな

    スマートフォンアプリのクラッシュログ解析サービス (crittercism と bugsense) を使ってみた - むらかみの雑記帳
    gabuchan
    gabuchan 2012/12/25
  • シリコンヴァレーが認めた、次なるジョブズ:ジャック・ドーシー

    gabuchan
    gabuchan 2012/12/25
    かつて有能なギークたちはジョブズと働くことを夢見たが、いま彼らが夢に描くのはドーシーの下で働くことだ。
  • Android Advent Calendar 2012 12/24( @t_egg )

    Android Advent Calendar 2012 12/24 Googleアカウントでのサービス認可周りの紹介(OAuth2.0とか Google Play Servicesとか Cloud Endpointsとか) Android Advent Calendar 2012 12/24(表)担当の @t_egg です。明日はクリスマスですね。クリスマスとは、夢があるという名目で子ども達に嘘をつく親が大量発生する日であると共に、聖なる夜ならぬ性なる夜でもあったりするようですが、リア充なAndroidデベロッパーの皆様はいかがお過ごしでしょうか。 今日の私のエントリでは、GoogleアカウントとGoogleサービスとの連携に関連するテーマに触れます。連携に関係するものとして、Google Play Servicesや、Google Cloud Endpoints などについても軽く紹介

    gabuchan
    gabuchan 2012/12/25
    Google App EngineをAPIのバックエンドとして使う+クライアントライブラリ(iOS, Android, Web)を自動生成してくるという話
  • Objective-C勉強したいならコレを読め2012秋

    前提「iPhoneアプリを作りたいなら」ではない。「売れるアプリを作る企画力」や「イケてるUIを作るデザイン力」なしに、「アプリ開発に必要なObjective-Cの技術力」だけあっても意味ない。それでもいい人向け。前提2巷のブクマされている「オススメ集」は自身の著書や身内のを薦めるためのポジショントーク的な選書がよくある。溢れかえる「分かりやすさ」を訴えるは必要はない。買うとしても1冊で十分。 分かりやすいじゃないと身につかないなら、結局作れるものは「その程度」のものに留まる。そして「その程度」を作れる人は既にうじゃうじゃいるからApple税を無駄にするだけ。公式ドキュメント日語ドキュメント - Apple Developer 日語化された公式ドキュメント。全てを読むのは難しいが、「Objective-C プログラミング言語」「Objective-Cによるプログラミング」を読め

    Objective-C勉強したいならコレを読め2012秋
    gabuchan
    gabuchan 2012/12/25
  • 「柳井正は人として終わってる」を読んで

    http://www.mynewsjapan.com/reports/1734 あー、俺です。 なんか最近UNIQLOって超ブラックなんだぜ?っていう記事を読んだので、元UNIQLO社員の俺がしゃべります。 長いエントリーになりそうなので先に謝ります。 まず俺のことなんですけど、UNIQLO辞めたのは2年以内のどっかです。在職期間は5年以上10年以内で、中途採用でした。 在籍部署はあんま言いたくないんですけど、商品系のどっかです。 生産部とか、R&D部(デザイナー、パタンナー等)とか、MD部とか、そういうモノ作り系です。 そいでまぁ、一言で言うと確かにUNIQLOはすっげーブラックだとは思います。 ネットで読んだ記事はIDが無いので最後まで読めなかったんですけど、だいたい書いてあることはわかります。 ただ部と店舗だとまた違うとこもあると思うので、その辺のことを書けたらと思います。 できる

    「柳井正は人として終わってる」を読んで
    gabuchan
    gabuchan 2012/12/25
    UNIQLOはブラックか?という話。中の人は大変そうだなぁ。。。
  • 眠りやすくなるということでYouTubeで500万回以上も再生されている音楽

    By Rebecca Somaya Bakkejord ストレスや神経の高ぶりが影響しなかなか寝付けないことがありますが、そんな時に聞くと眠りやすくなるという音楽がYouTubeにアップされています。バイノーラル・ビートという異なる周波数の音を左右の耳から聞くことでリラックス効果が得られるというもので、500万回以上も再生されている音楽です。 SLEEP MUSIC RELAXING MUSIC INSOMNIA HELP SLEEPING MUSIC MUSIC FOR DEEP SLEEP HELP - YouTube このトラックはバイノーラル・ビートによる曲が収録されています。多くの人がストレス、不安、うつ病、パニックなどによって不眠状態になっており、改善のために薬を使うことも多いですが、これは問題の質をごまかすだけで、新たな問題を抱える原因になるとのこと。 そうした状況の改善の

    眠りやすくなるということでYouTubeで500万回以上も再生されている音楽
  • C言語より高速なJavaScriptによるバイナリ操作が話題 | gihyo.jp

    JavaScriptなどのスクリプト言語は動作が遅く、最適なパフォーマンスを得るにはC/C++で実装しなければならないという常識に挑んだ講演が国内外で大きな話題になっています。 題材になったのはベルリンの開発者、Felix Geisendorfer氏によるNode.jsからMySQLに接続するためのバインディングの実装です。Node.jsからMySQLへ接続するためのバインディングはJavaScriptだけで実装されているもの、Cで実装されたライブラリ(libmysql)を使ったもの、MySQLからフォークしたデータベース、MariaDBのライブラリを使ったものなど複数が存在しています。 Felix氏はあくまでJavaScriptのみによる実装で、C言語で実装されたライブラリを使ったバインディングを越えるパフォーマンスの実現に挑戦しました。次々に登場するライブラリの高いパフォーマンスを見る

    C言語より高速なJavaScriptによるバイナリ操作が話題 | gihyo.jp
    gabuchan
    gabuchan 2012/12/25
    V8がすごいのか? /「もうCのバインディングに勝つなんて無理だよ……」と弱音を吐きつつも,V8の特性を探求した実装によりついにC言語で実装されたライブラリを越えるパフォーマンスを実現
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Live Nation says its Ticketmaster subsidiary was hacked. A hacker claims to be selling 560 million customer records. An autonomous pod. A solid-state battery-powered sports car. An electric pickup truck. A convertible grand tourer EV with up to 600 miles of range. A “fully connected mobility device” for young urban innovators to be built by Foxconn and priced under $30,000. The next Popemobile. Ov

    TechCrunch | Startup and Technology News
    gabuchan
    gabuchan 2012/12/25
    Appleがクリスマス前のアプリ受付を停止するまでわずか数週間、間に合うようにPokeを作る/わずか12日で作った