タグ

2015年1月14日のブックマーク (10件)

  • モデルは「Google最初の21人」 スマニューに見る、エンジニア集団の作り方 | HRナビ by リクルート

    成長している企業はどんな戦略で採用に取り組んでいるのか――。12月に京都で開催された「IVS 2014 Fall」で、「成長企業の採用力」というテーマのパネルディスカッションが行われました。登壇したスマートニュース代表取締役会長共同CEOの鈴木健さんは、「レアルマドリード」と「Google」をモデルにした採用を実践していると言います。以下、鈴木さんの主な発言をまとめました。 メディアではなくエンジニアの会社 スマートニュースは2012年6月、僕と共同創業者の浜(階生)の2人で始めた会社です。ネット上にあふれる膨大な情報の中から、当に良質なコンテンツだけをアルゴリズムの力を使って抽出して、たくさんの人に届けることをミッションにしています。 どんな考え方でサービスを運営しているか。1つ言えるのは、「コンテンツを愛しています」ということです。僕自身も、『なめらかな社会とその敵』というを書い

    モデルは「Google最初の21人」 スマニューに見る、エンジニア集団の作り方 | HRナビ by リクルート
    gabuchan
    gabuchan 2015/01/14
    うなずきが止まらない
  • SAN値直葬

    概要「産地直送」との(よみがなの)語呂合わせ。どうしてそうしたかは不明。 おそらく深きものどもの声がそうさせたのではないかと思われる。 そもそもSAN値とは、クトゥルフ神話を題材にしたTRPG「クトゥルフの呼び声」で使われたパラメーターのこと。プレイヤーがどれだけ理性を保持しているか、どれだけ精神的ショックに耐えられるかを指す。語源は英単語のSanity(正気、健全さ)から。 上記の理由により、クトゥルフ神話に関係する絵(なぜかたこルカが多い)には高確率でこのタグが付く。 関連リンクSAN値直葬 - ニコニコ大百科 関連タグクトゥルフ神話 電波 たこルカ クトゥルカ ぽっぴっぽー オオマさん 這いよれ!ニャル子さん キュゥ支配者 カオスコード DeadSpace 根源的破滅招来体 NRS(ニンジャリアリティショック) 表記ゆれsan値直葬(「完全一致」での検索では別タグ扱いとなる) 関連記

    SAN値直葬
    gabuchan
    gabuchan 2015/01/14
    まさにこれ
  • ネイティブと働いて分かった英語コミットメッセージの頻出動詞10つ

    ウッ ここで詰まる事は往々にしてあります. 特に急いでる時の煩わしさは甚だしいです. どうせならそれっぽい英語を使いたいのでOSSや同僚のコミットメージの語彙の出現確率を調べてみましたら、 もちろんfeatureによってコミットメッセージの付け方など数多あるものの、一定の頻出パターンは見い出せたので筆を取りました. (英語勉強しないと..) 方法 github.com/rails/railsのコミットメッセージ内における各動詞の出現確率を求め、 またOSSと仕事でのコミットメッセージの趣向も変わってくる事も勘案するため、 (仕事でDeprecateとか滅多に使わんし) 同僚に聞きつつ10つあげてみた. 以下列挙 (例は実際の同僚やOSS上でのコミットメッセージです.) Add *A to *B AをBに加える

    ネイティブと働いて分かった英語コミットメッセージの頻出動詞10つ
    gabuchan
    gabuchan 2015/01/14
    参考
  • Clip Blog — 【イベント】1/10~13 ペット博にClipブース出展!

  • Google、古いAndroidのサポート終了か 9億台で脆弱性放置の恐れ

    Rapid7の研究者によると、GoogleAndroid 4.3(Jelly Bean)までのバージョンについて、WebViewの脆弱性修正パッチの提供を打ち切った。 世界でまだ9億台あまりの端末に搭載されている旧バージョンのAndroidについて、米Googleが脆弱性を修正するパッチの提供を打ち切っていたことが分かったという。脆弱性検証ツール「Metasploit」を手掛けるRapid7の研究者が1月12日のブログで伝えた。 それによると、Googleは最近まで、Android 4.3(Jelly Bean)の脆弱性について報告を受けると迅速に対応していた。ところが、このほど新たに4.4よりも前のバージョンのWebViewの脆弱性を報告したところ、Googleのインシデント対応担当者からメールで「もし影響を受けるのが4.4よりも前のバージョンであれば、我々は一般的に、自らパッチを開発

    Google、古いAndroidのサポート終了か 9億台で脆弱性放置の恐れ
    gabuchan
    gabuchan 2015/01/14
    これまじで4.3以下のパッチでないの?
  • 台湾の動画配信プラットフォームLIVEhouse.inが、ゲーム大手のガマニアなどから130万ドルを調達 - BRIDGE(ブリッジ)テクノロジー&スタートアップ情報

    Cheruvic Ventures(心元資)からのシード投資ラウンドからまだ2ヶ月しか経っていないが、台湾を拠点とする動画配信プラットフォームの LIVEhouse.in は12日、新たに、台湾の上場ゲーム会社ガマニア(Gamania、TWO:6180)と Cherubic Ventures から130万ドルを調達したと発表した。この時点で、LIVEhouse.in の時価総額は、1,300万ドル以上と評価されている。 今回調達した資金は、人材採用、コンテンツ制作、新機能開発に利用される予定だ。 LIVEhouse.in は2013年にローンチ、ユーザは自らの放送チャンネルを開設し視聴者と対話することができるプラットフォームだ。対話の手段としては、チャットのほかにスタンプの送信が使える。 ガマニアの CEO Albert Liu(劉柏園)氏は、次のようにコメントしている。 動画配信は急速

    台湾の動画配信プラットフォームLIVEhouse.inが、ゲーム大手のガマニアなどから130万ドルを調達 - BRIDGE(ブリッジ)テクノロジー&スタートアップ情報
    gabuchan
    gabuchan 2015/01/14
    台湾の動画配信プラットフォーム
  • Spotifyの有料会員が1500万人を突破、アクティブユーザー数は6000万人に - BRIDGE(ブリッジ)テクノロジー&スタートアップ情報

    Some rights reserved Blixt <ピックアップ>15 for ’15! | Spotify Blog Spotifyの有料会員が1500万人を突破と、自社のブログで発表しています。 Spotifyは昨年の5月に有料会員1000万人を突破しているので、着実に数字を伸ばしてますね。アクティブユーザ数も6000万人と、昨年5月時点の4000万人より上昇しています。 最近、スマートホーム関連の情報をチェックしていると、Spotifyと連携するスピーカーなんてプロダクトも登場しています。スマート家電やウェアラブルデバイスなどとの連動も考えると、まだまだSpotifyが活躍できる幅は広がりそうです。 via Spotify Blog Members BRIDGEの会員制度「Members」に登録いただくと無料で会員限定の記事が毎月10までお読みいただけます。また、有料の「Mem

    Spotifyの有料会員が1500万人を突破、アクティブユーザー数は6000万人に - BRIDGE(ブリッジ)テクノロジー&スタートアップ情報
    gabuchan
    gabuchan 2015/01/14
    着実に数字を伸ばしてますね。
  • ネット不要のチャットアプリ、大拡散の理由 | オリジナル | 東洋経済オンライン | 新世代リーダーのためのビジネスサイト

    2014年に香港で起きた政府への抗議デモ中、その現場で1日に約10万件のダウンロード数を誇ったスマホアプリがあったことをご存じだろうか。無料チャットアプリの「ファイアチャット」。サンフランシスコに拠点を置くオープンガーデン社が手掛けたものだ。 このアプリの特徴は、ネットなしで利用できるということ。「(アプリを起動している)スマホを持つユーザー同士が近くに集まると、強力なネットワークが自動的に形成される。あとはWi-Fi、ブルートゥースで動く」と、オープンガーデンのミシャ・ベノリエル共同創業者CEOは説明する。 音楽祭などへと使用シーンが波及 この機能が最も役に立つのは、1つの場所に大量の人が集まるようなシチュエーションだ。実際、香港デモ中には、モバイル回線が混雑した市街地で唯一まともに使えるアプリだったという。 使用シーンはこのような抗議デモに限らない。昨年はインド最大の音楽祭や、毎年5万

    ネット不要のチャットアプリ、大拡散の理由 | オリジナル | 東洋経済オンライン | 新世代リーダーのためのビジネスサイト
    gabuchan
    gabuchan 2015/01/14
    FireChatいいねいいね。
  • フェイスブックの2015年は動画広告の年

    市場規模は昨年の3割増 フェイスブックがニュースフィードに動画広告を導入したのは昨年3月のこと。以来、2014年末までに、ニュースフィードに表示される動画広告は3倍以上増えた。いったい動画はどこまで増えるのか。 それはかなりの割合で、フィジー・シモ動画担当プロダクトディレクターの手腕にかかっている。シモのチームは昨年、スポンサーが動画広告の効果を確認できる機能を追加。今年は専用サイトのデザインに手を加えて、動画広告枠の購入やキャンペーンのモニタリングをもっと簡単にできるようにする計画だ。ターゲティングの精度を上げる改良も進めるという。 市場調査会社のEマーケターによると、アメリカのオンライン動画広告市場は今年78億ドルに達する見通しだ(昨年は60億ドルだったから30%の拡大だ)。テレビ広告の市場規模(701億ドル)に比べればまだ10分の1程度だが、オンライン動画広告は広告業界でも群を抜く成

    フェイスブックの2015年は動画広告の年
    gabuchan
    gabuchan 2015/01/14
    面白そうな動画なら広告だと分かっていても見ちゃうんだよなー。数字も着実に上がってきているようです。
  • アメリカ版「マネーの虎」で36億円を一蹴りした姉妹が現れたと話題に - ICHIROYAのブログ

    ちょうど僕が自分のビジネスを始めたころ、「マネーの虎」という番組が人気になっていた。その出演者たちの話が人事とは思えず、いつも息をのんでみていた思い出がある。 Wikiによると、「マネーの虎」のフォーマットは海外に輸出されて、25カ国で同様の番組がつくられ、アメリカでは「Shark Tank」(サメの水槽)というタイトルで放送されており、エミー賞も獲得しているそうだ。 その「Shark Tank」で、3000万ドルのオファーを蹴った姉妹が現れたということで話題になっている。 Why These Entrepreneurs Turned Down $30 Million From Mark Cuban その内容は現在はYoutubeでも見ることができるのだが、要点はこうだ。 ・提案者は韓国からアメリカ移住してきた3姉妹。それぞれハーバードビジネススクールなどの出身者 ・彼らが始めたデート

    アメリカ版「マネーの虎」で36億円を一蹴りした姉妹が現れたと話題に - ICHIROYAのブログ
    gabuchan
    gabuchan 2015/01/14
    “・今年の実績。約1億2千万円の収入、そして経費としてそれを(1億2千万円)使いきった。” 月商1千万円と考えると大したことない。どっちにしろ36億円では売らないだろうなぁ。