2020年7月21日のブックマーク (6件)

  • きょう7月21日夜の「マツコの知らない世界」、カスタムキーボード特集が放映決定【やじうまWatch】

    きょう7月21日夜の「マツコの知らない世界」、カスタムキーボード特集が放映決定【やじうまWatch】
    gachapining
    gachapining 2020/07/21
    脳波なんだよなぁ
  • おすすめのヘルプページ、FAQ教えて

    知見がほしい どんなサイトでもいいので、良いデザインというかよく出来てるな〜というヘルプページが見たい 参考にしたいからという理由なんだけど、はてなーが面白いと思ったヘルプページも募集します 追記 >デザインという言葉の解釈 曖昧でごめん UIの想定で書いたけど、いいな〜と思ったヘルプページならなんでも嬉しい

    おすすめのヘルプページ、FAQ教えて
    gachapining
    gachapining 2020/07/21
    デザインという言葉の解釈によって意見が割れるやつや
  • 「実は○○だった」のブルーオーシャン

    実は兄弟だった見る!メチャクチャ見る。しかもキャラデザなんかを似せないといけないからかなりわかりやすい。 実は親子だったこれもかなりよくある印象。 実は叔父・叔母だったわりとどうでもいい… 実はいとこだっただから何?感強し 実は犯人だったミステリはまあ全部そうといえばそうなんだけど、特にレギュラーキャラとか探偵・助手ポジの人の場合。すげえよくある、というか仕方ないかこれは… 実は宇宙人・人外だったありますねえ…発覚からSFに持っていくとET的な感じになり、歴史とかを絡めると伝奇ホラーになる印象ある 実は幽霊だった○ッ○○○○○以来の定番!逆にあんまり見ないような気すらする…いや、やっぱ見るかなあ。感動モノと絡めてくること多いけど「またこれか…」でその感動が消えること多し 実は自分だったタイムトラベルものなんかでよくあるパターン。うまくやるとかなりカッコいい!でもよく見る 実は貴方(読者・プ

    「実は○○だった」のブルーオーシャン
    gachapining
    gachapining 2020/07/21
    実は野原ひろしじゃなかった
  • 乗り換え手数料の禁止検討 携帯番号移行で 総務省(時事通信) - Yahoo!ニュース

    携帯電話会社を変更する際に電話番号をそのまま移行する番号継続制度(MNP)について、総務省が手数料の徴収を禁止する方向で検討していることが20日、分かった。 年内にも指針を見直して携帯電話会社間の乗り換えを促し、通信料などの値下げにつなげたい考えだ。 現在、NTTドコモ、ソフトバンク、KDDIの大手3社や格安スマートフォン会社などは、MNP手数料として3000円を徴収している。同省の有識者会議は、手数料の根拠が不透明だとして、乗り換えを妨げている要因とみている。 有識者会議は近く論点整理を出し、今秋にもMNPの手数料廃止を盛り込んだ報告書を取りまとめる見通し。総務省は来年2月ごろ格化する春の携帯電話商戦に間に合うよう指針の改定を目指すが、携帯大手の反発が予想される。 MNPは2006年10月から始まったが、利用数は13年度の657万件をピークに減少。近年では年間450万~500万件と横ば

    乗り換え手数料の禁止検討 携帯番号移行で 総務省(時事通信) - Yahoo!ニュース
    gachapining
    gachapining 2020/07/21
    どちらかというと解約やMNPは必ず電話しないといけなかったり、店舗へ行く必要があるのをやめてほしい
  • 積んでるのは本だけじゃない! あなたの「積ん〇〇」は何ですか

    積ん読(積読)という言葉があります。を入手するも読まずに積んでおくことですな。 Wikipediaをみたら明治時代に生まれた言葉かつ、を買わずに読まないという状態、概念自体はなんと江戸時代からあったっぽいです。まじシンパシー。 しかしみなさん、積んでるのってだけじゃなくないですか? たとえばうちには買うだけ買って使ってない洗濯機クリーナーがあるわけです。

    積んでるのは本だけじゃない! あなたの「積ん〇〇」は何ですか
    gachapining
    gachapining 2020/07/21
    クラフトビールジャケ買いして積みビールしてる
  • オタクがダシにする「一般人」から言わせて貰う

    最近匿名ブログにオタクの投稿が増え、ツイッターでもオタクに関する話題が増えた。 そこで違和感を感じたのが、オタクが互いを批判する時に言う「一般人が不快に思うから~」という理屈だ。 私はオタクから見たら「一般人」だと思う。 アニメやマンガを見る事もあるので、ライトオタクぐらいかもしれないが、コミケに行くようなオタクでは無い。 そんな私から言わせて貰えば、男女のセックスを好む男性オタクも、男同士のセックスを好む腐女子も、同じ穴の狢だ。 キャラを性的消費しているのは同じだ。 それなのに、男性オタクは自分を棚に上げて「腐女子は一般人に配慮しろ!」と言うし、腐女子も自分を棚に上げて「男性オタクは一般人に配慮しろ!」と言っている気がする。 一般人から見たらどちらも気持ち悪いのに、勝手に一般人をダシにされるのは迷惑だ。 夫婦喧嘩で「子供がかわいそう」と言うのと同じぐらい卑怯だと思う。 一般人からオタク

    オタクがダシにする「一般人」から言わせて貰う
    gachapining
    gachapining 2020/07/21
    増田書いた時点で一般人返上なんだよなぁ